dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

雑種、13歳の犬を飼っています

最近片目がロンパリのようになりました
よく見ると目が横を向いてると言うよりは
目頭らへんの白目の部分が黒目にかぶさってる状態で。
病院にいったところ「こうさいえん」と言われました

目に傷も無いことから、傷が治ったのか
はたまた老齢の白内障の影響を受けてる可能性も
あると診断されました

病院では瞳孔を開く目薬をしてもらい
自宅では薬と目薬を使用するよういわれ
かれこれ4回、2週間近く通院しています

一時は回復したように見え、薬の量を減らして
もらったのですが、減らした途端また同じような症状になり
今回また薬を増やしてもらいました

あわせて、「病院でするもの」とされていた動向を開く目薬も
レンズの癒着を防ぐため、と、今回処方されました

瞳孔を開く目薬をすれば、大分回復するし
私も先生を信用しているので、誤診とは考えたくないですが
最初よりはいいにしても快方に向かってるのか微妙なため
皆さんのご意見を伺いたいと思い、投稿しました

ちなみに今回再度病名を聞いたところ「こうさいどうまくえん(こうさいもうまくえん?)」と言われました

何かアドバイスいただければ幸いです
よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

 こんばんは、お話を聞いているとかかりつけの先生の診断名は「前部ブドウ膜炎」のことだと考えられます。

ブドウ膜というのは、眼の中の血管に富む膜で、虹彩、毛様体、脈絡膜という部分が含まれます。このうち前方の虹彩や毛様体が炎症を起こしている状態を、前部ブドウ膜炎といいます。原因は様々で、眼だけに炎症がある場合もあれば、全身の病気の一つの症状として現れることもあります。このような場合、根本的な治療がなされないと再発する可能性もあります。治療に関しては消炎剤や抗生物質の点眼と内服、痛みや癒着を防ぐための散瞳薬(瞳を開く薬です)などが利用されます。それにしても、少し経過が長いようなので、一度健康診断をかねて全身状態の評価を行っていただいたらいかがでしょうか。
 また、他の疾患の可能性も考えられますので、セカンドオピニオンとして、眼科を専門的にされている先生を紹介してもらうというのも一つの方法かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくご回答ありがとうございます☆
 ※仰る点眼、内服、散瞳薬はつかってるとおもいます※

今日、多分5回目の診断に行きましたが
やはり全快とまではいかないようです。

眼圧を毎回測って貰っており、今回は前より少しはいいようですが
見た目からして左右の眼の張りが違います。

また1週間分の薬を出してもらいましたが、あまりこの薬を
長く与えるのは良くないとのコトで、今回からまた分量を減らされてるため
また再発すると考えています。。。
(今も再発してるように見えるのですが・・)

私もb250さんの仰るように原因がほかにあるようにおもえます
眼科の専門医はその先生から紹介してもらったほうがいいのでしょうか・・1ヶ月も診てもらってたので、なんだか気が引けます(TへT;;

健康診断も視野に入れて、イロイロ調べてみようとも居ます
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2009/03/01 22:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!