
No.7
- 回答日時:
高校時代、先生に進められて加藤諦三さんの本を読みました。
お説教じみてないので読みやすいです。
何かあせって、がつがつしてた気持ちが楽になったような気がします。
簡単に紹介したページがありましたので・・・
↓
参考URL:http://sanmarie.s-n.pl/book/kato.htm
No.6
- 回答日時:
私たちの年代(45)では、アンネの日記、嵐が丘を読みました。
個人的には、三島の潮騒、金閣寺が好きです。このごろ、また読み返していますが、若い頃には、理解し得ないであろう内容も多くありました。
年代にとらわれず、著名な本は多くの人に読まれ、愛された実績があるわけですから、読んでおいて、損はありません。
秋の夜長を楽しみましょう。

No.5
- 回答日時:
私が学生のときに読んでよかったのは、サリンジャー「ライ麦畑でつかまえて」「フラニーとゾーイー」「ナインストーリーズ」、古い本だけど、内容はみずみずしいお話、時代を感じさせない感覚があると思います。
あと、漫画になっちゃうけど、岡崎京子「リバーズエッジ」「うたかたの日々」(これは最近の発行だけど)、高校生のときに岡崎京子さんの漫画をみて感動?した記憶があります。「うたかたの日々」はボリス・ヴィアンの小説を漫画化したものなので詩的です。
No.3
- 回答日時:
求めてらっしゃるのとはちょっと違うのかもしれませんが
「聖書」はどうでしょう?
世界で最も読まれている本ですので、
知識として読んでおいて損はないと思います。
もちろん、人生の指針となるような言葉や例え話が
たくさんありますし。
ただ同じキリスト教でも色々とあって
翻訳の仕方でまったく違った意味合いになってしまってたりするので宗教団体以外からの出版を探すか
比較的スタンダードな宗派と思われるところのものがいいでしょう。
No.2
- 回答日時:
1「北回帰線」ヘンリ・ミラー
2「狭き門」ジッド
3「一粒の麦もし死なずば」ジッド
※いずれも新潮文庫にあります。
どれも1人称の告白体で書かれてます。
そして筆者の告白もしくは実体験に基づいた小説です。
有名な本ですが、実際に読んだことがある人は少ないような気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
読書家な男子ってどう思いますか?
-
「著書」の敬語
-
「本書」という表現
-
一冊の本を読む時間について、
-
借りたものを返す常識的な期間
-
12000字ってどれくらいですか
-
これは事実ですか?(ムッソリ...
-
本書?本文? どちらが正しいの?
-
語彙力をつけるためにオススメ...
-
本の引用における著作権について
-
新書が好きな人って、どんなイ...
-
どの作者の「水滸伝」がおスス...
-
失恋した時に読むおすすめの本...
-
借りた本を汚してしまったら・・・
-
親友の父が末期がんの告知をう...
-
本の反りを戻す方法はありませ...
-
ダイジェストの反対語
-
多くの中から優れた一つを選ぶ...
-
恥ずかしいほど無知の私に一般...
-
スピリチュアルな本で、良書、...
おすすめ情報