
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
種から育てる事を実生(みしょう)と言いますが、
実生の場合は育つのに時間が掛かったり、ちゃんと育たなかったり、
育っても実が出来ない、実が出来てもおいしくない、などの問題が生じたりします。
下に貼ったサイトでは、ライチの実生は8年~12年で実が出来るとの事ですが、
質問者の苗を見る限りでは、7年経過している割に成長が良くない様に見えるので、
この年数で当て嵌まるかどうか微妙な印象をお受けします。
>このまま育てていて、実がつくようになりますでしょうか。
との質問に関しては、環境や育成が順調でも、
実生というのは実が出来ない&出来難い場合もあるので
可能性として100%という答えは出せないのが「実生」です。
観葉植物の様にずっと室内で育てているのであれば、
通常の概念も通用しないかもしれないので、
育成環境や状況を元に把握するようにしてみてください。
とりあえず、参考としてこちらを見てみてください。
http://tropikalfruit.net/plantguide/litchi.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この木の実は何ですか?
-
鑞梅(ろうばい)の実の使い道
-
栗の毬は実が熟すと割れるので...
-
ヤマモモの実がならない理由
-
花桃の実の利用法
-
ナスの収穫は,いつ頃まで可能...
-
「ちか」と1文字で読む漢字で、...
-
梅の実の透明なゼリー
-
この植物の名前を教えてください。
-
唐辛子の実が害虫に食べられて...
-
キュウリの実が黒くしぼむ
-
プルーンの実に蜜のようなもの...
-
スイカ栽培で子ツルはどこまで...
-
木の実の名前を教えてください...
-
ブルーベリーの実が青黒くなら...
-
自宅の回りに山椒を栽培したい...
-
七味唐辛子に入っている麻の実...
-
びわの実にゴマのような黒いつ...
-
山椒の種
-
うかんむり
おすすめ情報