
acerのaspire5742のノートPC使ってます
起動すると
broadcom UNDI PXE-2.1 v12.2.0~中略~ no bootable device--insert boot disk and press any key
とでていてリカバリーディスクと作成してなかったので初期化しようとおもうのですが
メーカーHPで起動時ロゴが出た時にalt+f10をおすと復元マネージャ?みたいなのが出るみたいなんですが入力してもそのマネージャが出てきません。出るのは上の英語がずらずらでてきてその画面になるとどのボタンを押しても上と同じ英語が何行もでてくるだけです
ちなみにロゴが出てf2を押してD2D~の部分はenabledになっています
メーカーに電話してもつながらないのでだれか何かささいなことでもいいので可能性がありそうなことがあればおしえてくださいお願いします
画像は例の英語画面のやつです

A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
こんばんわ。
現在の最新バージョンより一つ前のノートですね。
外国製の製品を使う場合には、必ず取扱説明書を読んでください。
私も、ACER ASPIRE 5750 を使っていますが、取扱説明書を読めば、システムセットアップディスクをまず作ってくださいと、書いてあります。あなたのノートでも同じでしょう。
システムインストールディスクを添付しない現在のノートで、取扱説明書を読まないなんてナンセンスです。
何をおいても一番にやらねばならないのは、再セットアップディスクを作ることなんです。
今回は、高い勉強料だったと諦めて、メーカー修理に出しましょう。
現在のパソコンは、とても複雑になっているので、マニュアルを読まないで使えるなんて絶対に思わないでください。
自分がどんな馬鹿なことをやっているか、自覚してください。
以上。
No.1
- 回答日時:
メッセージを読む限りではHDDからの起動に失敗していますのでHDD故障の可能性があります。
この場合HDDからのリカバリは出来ないので故障修理に出すしかありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PC起動中にコンセントを抜いて...
-
HDDフォーマットの途中で電源が...
-
LANケーブルを差し込むとPCが起...
-
起動時にASUSのロゴが表示され...
-
pc壊れた模様 no boot device...
-
PCを起動するとBIOSが起動し、...
-
ノート内臓HDDをデスクトップPC...
-
イベントID153 diskとssdの不具...
-
Audacityで、ステレオ録音した...
-
AMD softwareを削除してしまい...
-
WindowsNT VGAモードでしか起動...
-
ディスプレイアダプターを削除...
-
2ちゃんねるでウイルスみたいな...
-
ノーツの初期画面
-
ダウンロードした曲をCDに焼く
-
rptureという画像キャプチャソ...
-
corega USB-TXC
-
USBが接続できない
-
VersaPro J VJ24LF-Hのセーフモ...
-
windowsXPからwindows2000へバ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windowsが立ち上がらない!
-
PC起動中にコンセントを抜いて...
-
PCを起動するとBIOSが起動し、...
-
LANケーブルを差し込むとPCが起...
-
電源入らなくなったPCのSSD(Wi...
-
Windows10を起動出来なくて困っ...
-
pc壊れた模様 no boot device...
-
見たことのない記号…
-
ASUS UEFI BIOS Utility EZ Mod...
-
HDDフォーマットの途中で電源が...
-
1度目の起動が重い!再起動す...
-
デバイスマネージャにびっくり...
-
ノートパソコンは起動したまま...
-
EeePC900のリカバリー
-
MacBook Proが起動しなくなりま...
-
Mac book pro起動時のUSBマウス
-
IBM NetVistaのBIOS
-
メッセージの意味(と解決方法)は?
-
パソコンの中古と新品の見分け方
-
新品macの起動時の移行元の検索...
おすすめ情報