
こんにちは。
私はホンダのエアウエイブ4WDに乗っているのですが春頃から走行中、後輪あたりでゴーというような異音がします。70km/hくらいが一番大きな音がします。過去の教えてgooを読むとハブベアリングかデフのどちらかが怪しいと思えるのですが判然としません。町の修理工場に持込んでもイマイチ判然としないようです。例えば、あるスピード域で異音がする場合はハブベアリングが怪しくてズピードに関係なく異音がするのはデフが怪しい、といったような分かりやすい特徴などはないのでしょうか?プロフェッショナルのご意見を聞かせて下さい、お願いいたします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
デフはないと思います。
ホンダはデュアルポンプ4WDですが、音が出るのは初期型のディスククラッチです。
カムクラッチになってからはレスポンスも大幅に改善され異音は聞いたことありません。
ハブベアリングの場合。
走行中に音が出ているレベルであればサウンドスコープで拾えると思います。
リフトアップしてエンジンかけてタイヤ回せばホンダ4WDの動きがよくわかりますよ。
リアの回転がゆっくりになってくると油圧が上昇し、後輪が前輪の回転に追いつこうとします。
デフも同じくボディにサウンドスコープ当てるといいと思います。
とにかくエンジンをかけてタイヤを回します。
車重をかけた状態、かけない状態、タイヤを片側ずつまわした状態、
異音をさぐる基本作業ですが、その町工場さんはどこまでされたのでしょうか。
最後に、これはまずないと思いますが、4WDとのことでのでCVTジャダーを疑います。
ホンダディーラーであればウィンドウズベースの診断ツールでジャダー履歴がないか拾えます。
ただ、この症状は発進時に振動が出るもので定速ではあまり関係ないかと思います。
ご回答ありがとうございます。
音が出るのは初期型のディスククラッチです、とありますが私のエアウエイブは18年4月の車です。初期型には含まれませんか?
あとサウンドスコープとやらを当てると、かなり正確な診断がつくものなのですか?
No.7
- 回答日時:
>とありますが私のエアウエイブは18年4月の車です。
初期型には含まれませんか?微妙です。2003年のRBオデッセイにはすでに搭載されていたようなのでそう思いました。
>あとサウンドスコープとやらを当てると、かなり正確な診断がつくものなのですか?
医者で言う聴診器です。どえらい高価な工具ではないですよ。
そのへんの部品屋で売ってます。
正確どころか音が実際に出ていれば間違いなくわかります。
車内にいて聞こえる音量であれば、耳が痛いぐらいの音量になります。
ただ、リフトで4輪を上げて車重がかかってない状態では
本来の足にかかる負荷が違い音が出ないかもれません。
逆に倍の音がするかもしれません。
出ない場合は状況を無理やり再現させます。
音の診断で大事なことは、一箇所にとらわれない事です。
誤診してデフやハブベしか頭にないと永久に解決できません。
No.5
- 回答日時:
デフの音の旋回時=左右差が生じる時の音は
デフのギア自体に破損およびクリアランス異常があるときです。
デフからの音は他にもドライブシャフトが刺さる
サイドベアリングの破損からゴロゴロ言う場合も在りますので
旋回時の音=デフということにはなりません。
ハブベアリングも、
直進では音がほとんどでないのに
左右に荷重差が生じたときに音が出る
と言う微妙な時期も結構長くあります。
速度域に依存するのは常時回転物ですので、
なんとも。デフもハブも常時回転物です。
繰り返しになりますが、
ギアのバックラッシュ異常などのギア自体の損傷であれば
駆動時とか旋回時とかいろいろあり得ます。
最初に戻りますが、
ハブであれば、車体をリフトしてタイヤを掴んでガタの有無を見ると解ります。
=それがないのであれば、まずデフのベアリングかギア構成の故障ということになります。
またエアウェイブにリアドライブシャフトが在る形式
=リジッドではない、自在継ぎ手のあるリアシャフトであれば
ドライブシャフトも故障候補に加わります。
=端的にはブーツが切れていなければまず大丈夫ですが。
回答ありがとうございます。
車体をリフトしてタイヤを掴んでガタの有無を見ると解ります、とありますが自分でやってみても分かる程度のガタなのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
デフなら 直進より 左右どちらかでも曲がる運転で 音の変化が出るのでは?
Rハブ ベアリングが 怪しいと思いますが
Fitで リアハブトラブル多かったので 非常に怪しいところ
分解も 差ほど難しくなく 外せるので 中の 異常の確認ガタ付きチェックしてもらいましょう? ついでに グリスアップ
デフOILも 安価なのでOIL交換しておきましょう
No.1
- 回答日時:
音の発生状況だけでは何ともいえません。
音の種類でも、ホンダ車の場合、リアデフがそれほど大きくないので
ハブベアリングの音と聞き分けられないとは思いますし、
カーブでの音の出方でも解りかねる部分が在るというのが後輪ですね。
でも、ハブベアリング両方から同時に音がするということは
希ですので
左右のカーブの時に、外タイヤになった方が音がするのであれば
(左右差があるのであれば)ハブの方が怪しいですが…
デフのサイドベアリング音である場合、やはり判別不能です。
=左右旋回差がやはり同様にある
ですので、ハブベアリングかどうかは
車を持ち上げてタイヤを手前に引いてガタが在るかどうかで見分けるしか在りません。
ガタが在ればハブベアリング・
無ければデフ(あるいは…ドライブシャフトも…)
そんな診断しかできないのではないかと思われます。
もちろんデフをばらせばハッキリはしますが…
サイドベアリングかバックラッシュか…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
チャッピー50のステムベアリン...
-
後輪の周りが悪い
-
ホイール
-
ファンに 食用油を塗ったとこ...
-
美味しいのに “不健康” という...
-
自転車のチェーンがゆるゆるだ...
-
ホームセンターのチェーンとア...
-
ブロックチェーン技術の米国株...
-
ロアアームボールジョイント・...
-
リアディレイラーがトップに入...
-
G1/G1Xのプリセレクト機能
-
ペダルがゴリゴリ
-
スポーツMT車ペダルさばきに適...
-
自転車のペダルに関しての質問...
-
CDプレーヤ トレイのグリスアップ
-
ペダルレンチが使えないペダル...
-
自転車のチェーンに油はさすべ...
-
ママチャリのチェーン切りすぎた。
-
BB規格とクランクの互換性,サー...
-
チェーンをカッターなしで詰めたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
後輪の周りが悪い
-
バリオスについてです。 フロン...
-
これの正式名は三角コーンでい...
-
ドライブシャフト・ハブベアリ...
-
浄化槽の汚水ポンプが、過負荷...
-
XJR400 4HMに乗っています ゼフ...
-
バイクのホイールベアリング圧...
-
NTN社のベアリングの型番表...
-
スーパーカブ50 後輪のブレ
-
PCX 125 JF56です。 後輪タイヤ...
-
ホローテック2vsスクエアテーパー
-
ベイトリールのベアリングを全...
-
27インチ自転車の後輪が左右に...
-
ベアリング
-
自転車の後輪のベアリングにつ...
-
車を運転しているとたまに前左...
-
NSR50 クランクベアリング左右違い
-
車検時のハブベアリング点検に...
-
デミオ ハブベアリングの交換費用
-
カブ・モンキーの横型エンジン ...
おすすめ情報