
最近、新婚4ヶ月の妻と、水洗トイレを流す水の量でもめました。
それは、「小」をした後に、水の量を小で流すか大で流すか、です。
俺は「小」をした後は、水の量も小にしています。小でもちゃんと流せると思うし、節水のこと、それに夜間なら家族が起きるとまずいと思い、尚更そうしてます。
一方で、妻は昼夜、夜間を問わず、必ず「大」で流します。「小」で流すことは「そんなの非常識だ。エチケット上絶対にしたくない」とのことです。
でも、「水の量が小でもペーパーもちゃんと流せるんだし、せめて夜間だけでも、ちょっとは考えたらどう?」って感じで話をしたんですが、「悪いけど無理。そんなこと強制されたら息が詰まる」と、話し合いに応じる気配はありませんでした。
あまり話合いが出来なかったことも残念ですが、皆さんの所はどうしていますか。また、実際問題、小で流すことは不衛生なのでしょうか。妻といい方向で話し合いをするために(この件に限らずですが)、いろんなご意見いただけると幸いです。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
夫婦2人で生活しているものです。
私は小の時は小で流しています。もちろん節水という意味もありますが
小でも充分流れるからです。
小レバーを使うのが不衛生というならば、なぜ小レバーが存在するのでしょうか
たしかに#3さんの回答されたように、小では紙が流れきれず、残ってしまったり
することもあるようです。なので、私は外出先では大レバーで流すようにしています
父が衛生設備の仕事をしているのですが(建築設備設計)女子トイレの使用水量は
男子トイレの使用水量の3倍近くになっているということを言っていました。
1回の用足しで3~4回流す方がいるということらしいです。
小で流してもきちんと紙が流れていれば尿は流れているはずですし
衛生的には問題ないと思いますよ
でも、やはり普段からの習慣を変えることはなかなか難しいので
節水に関しては節水用の器具などを取り付けることも考慮してみてはいかがでしょう
http://www.citygas.co.jp/shop/2705.html
↑こんなのがあるみたいです。
あと、この問題について、おもしろいサイトを見つけたのでこちらも参考に☆
とにかく奥様とよいお話合いができるといいですね。
参考URL:http://matsuri.site.ne.jp/standard/std22.htm
No.6
- 回答日時:
水洗便器の水の流し方は男性と女性では考え方が異なることを念頭において考えましょう。
女性は用を足しているときに発する音を気にしますので、擬音発生装置がついていない場合は、用を足している最中にも水を流す人が多いです。
その点、男性はポチャポチャと音を立てていても気にならない人のほうが多いと思います。
また、自分が使った後に万が一「痕」が残ることを気にするかどうかも同様に考えられます。
この感じ方の違いをまずは認め合いましょう。
そこで、折り合いをつけるためには節水に対する共通の意識を持つことからはじめたほうが良いと思います。
ご家庭の水道光熱費をまとめて暇なときに眺めることから始めます。
ネット上に節約に関するサイトがたくさんありますので、家計に占める水道光熱費の節約のためには何が必要か一緒に考えましょう。
便器への影響などもTOTOのサイトなどを参考に確かな情報を得てください。
「小」のレーバーが付いているからにはメーカーは綿密な検討を重ねて想定した状態ならば影響がないと判断して装着しています。
その結果、節水が必要と共通の認識が得られたら話ができるようになると思います。
現状は感覚的な相違があるようですから、説得力のある裏づけをして、お互いの家庭のために必要な共同作業として取り組めば良いと思います。
設備設計士の国家資格をもっていますが、夫婦間の問題の専門家ではありませんので「自信なし」です
No.4
- 回答日時:
我が家のトイレは、用を済まして立ち上がると自動的に水が流れるタイプです。
この手のタイプは、トイレが「大」「小」の区別ができないため、常に「大」の水を流します。(「小」のポジションがない)
このトイレに慣れると「小」のあるトイレでもなんとなく不衛生の気がして「大」で流したりしています。 (汗
今後も自動水流し?のついたトイレは増えていくものと思われます。将来的には常時「大」で流すのが普通になると思っているのは私だけ?・・・・・・かも
便器のメーカーも、もっと節水のことを考えて便器の設計をしてほしいですね。
わずかな水量で大も流せるものを開発すれば、売れると思うなー。それに、女性も、あまり水量に神経質にならないで済むと思います。
No.3
- 回答日時:
どうして「大」で流さないと非常識なのかがわからないのですが、普通は大小は
Puertoさんの考えで合っていると思います。
ただ、私が以前住んでいた賃貸マンション、古いので小の時もペーパーがきちんと
流れず、しばらく小のほうにレバーを傾けたまま水を流していました。流れが
悪かったようです。
そういう状況であれば、大で流せば一発なので、奥様の気持ちもわからなくは
ないですね。
うちはそのマンションに住んでいた時、女性4名いましたが、うまく流せない
ことが多く、次に入るとしょっちゅう紙が少しだけ残った状態で浮いていることが
ありました。
一度、小の後にペーパーを少し一緒に流して確認してみてはどうでしょうか?
実際の流れ具合・・・
No.2
- 回答日時:
ウチではビンに水を入れ、それをトイレタンクに入れて節水対策をしています。
小で流すのはちょっと抵抗があります。
大で綺麗さっぱり!という方が個人的には好きですけど。
(だからこそささやかな、節水をしているのですが)
でも、旦那はペーパーを使用しない時は小で流しているみたいです。
すみません。奥様の味方?になってしまって。(苦笑)
それは結構有名な節水対策ですね。僕も聞いたことがあるし、いずれ考えてみようかなと思っています。
>すみません。奥様の味方?になってしまって。
そんなことないですよ。節水を考えてるだけでも、すばらしいことだと思います。(妻には節水の意識はほとんどないですから。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 男性が洗面所でおしっこは、あまり大きく言えないけど経済的ですよね? 同じくしている男性いますか? ト 4 2022/11/02 17:46
- 電気・ガス・水道 アラウーノSⅡの水が止まりにくくなっているのですが・・・ 2 2023/05/23 23:00
- その他(悩み相談・人生相談) 男性の方はおしっこの音で悩みはありませんか?29歳♀です おしっこする時のシャーって音が大きくて悩ん 5 2023/07/20 20:50
- その他(悩み相談・人生相談) 29歳♀です おしっこする時のシャーって音が大きくて悩んでます…。 和式みたいな水洗のトイレだったら 11 2023/07/08 00:11
- 車検・修理・メンテナンス 雨の日に洗車した事ありますか? 自分はいつも夕方日が沈みかけくらいからスタートするんですが最近雨続き 6 2022/08/30 22:29
- ニュース・時事トーク 核汚染水問題。人間風に例えるなら A「俺様の処理水を大量かつ長期間流します。処理したので尿だなんて言 1 2023/08/27 13:17
- ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機 温水洗浄便座 家電量販店で売っているモデルにはなぜ水を流すスイッチ・機能がないのですか? 2 2023/05/05 17:22
- 賃貸マンション・賃貸アパート トイレで大をした時って、大をすると同時にまず水を流しますか? そして拭き終わったら最後にもう一度流す 11 2023/03/02 07:47
- 掃除・片付け トイレにキッチンペーパー流したら詰まりました。 水は溢れたりとかはありません。 流すと水は溜まります 5 2022/11/04 00:11
- 物理学 大学の授業の課題です 1 2022/06/01 14:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
勝手に流れる洋式トイレってあ...
-
TOTO製の便座が以前より小さい...
-
TOTO アプリコットF1A(オート...
-
便器(JANIS C710)とタンク交...
-
便器から出ている2本のコードは...
-
トイレのつまりでトイレ交換?
-
賃貸のリフォーム・・和式トイ...
-
簡易水洗トイレにウォシュレッ...
-
アラウーノとネオレストはどっ...
-
汲み取り式トイレに開閉弁(フ...
-
「液体ブルーレットおくだけ」...
-
便器と床の隙間から・・・
-
簡易水洗トイレについて
-
10m2の大きさ。
-
水道使用時に一瞬止まることが...
-
屋外排水管の保温不用の理由に...
-
フローリングに白い粉が出現し...
-
ウォシュレットの便器排水を再...
-
トイレのつまり
-
この時期の1-2週間不在する場合...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
TOTO製の便座が以前より小さい...
-
便器(JANIS C710)とタンク交...
-
TOTO アプリコットF1A(オート...
-
和式トイレを洋式トイレ風にす...
-
簡易水洗トイレが溢れてしまい...
-
簡易水洗トイレにウォシュレッ...
-
汲取り式トイレにウォシュレッ...
-
汲み取り式トイレに開閉弁(フ...
-
トイレ・補助水管付ボールタッ...
-
汲み取り式トイレでの音や生理...
-
賃貸のリフォーム・・和式トイ...
-
「液体ブルーレットおくだけ」...
-
シャワートイレ 便座が立てて...
-
便器と床の隙間から・・・
-
便座の取り外し方
-
Janis製のトイレにINAXのウォッ...
-
簡易水洗トイレにウォシュレッ...
-
便座に座ると水漏れるのは?
-
ウォシュレットの相互干渉の防止策
-
ウォシュレット便座に交換しよ...
おすすめ情報