dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ロードバイクは全くの初心者ですが、GIANTの2012モデル購入を検討しています。TCR1、TCR2、DEFY1、DEFY2、DEFY3を考えていますが、どのような点が違いますか?
特に、TCR1とDEFY1、DEFY2とTCR2は金額も全く同じです。見た感じ、フレームの角度が違うように見えます。
あと、カタログ上の数値もほぼ同じですが、「ギア」の欄が 11-25T とか 12-28T とかあります。
これはどのように見るのでしょうか?

A 回答 (3件)

大雑把に言うと


・TCRはレーサーモデル
・DEFYはエンデュランスモデル
です。
エンデュランスというのは「持久」「耐久」といった意味ですが
スピードを競うことよりも長距離を走ることを重視していると思えばイイでしょう。

最近はレーサーモデルとエンデュランスモデルの
2タイプのロードバイクをラインアップするブランドが多いですが
だいたいどのブランドもエンデュランスモデルの方が
・ホイールベースが長い(直進安定性重視)
・トップチューブが短めでヘッドチューブが長め(ハンドルを高く、近く設定できる)
・剛性が低め(長距離で疲れにくい)
といった特徴があります。
http://www.giant.co.jp/giant12/bike_datail.php?p …
http://www.giant.co.jp/giant12/bike_datail.php?p …
(↑A,C,G,Hの数値を比較してみてください。)

その中でもGIANTはレース志向が強く
DEFYも他社のエンデュランスモデルに較べると
剛性高めでレーサーっぽくも走れます。
レーサーの方が動きがクイックで
反応がダイレクト(漕ぐ→進むのタイムラグが少ないなど)な傾向が強いです。

> 「ギア」の欄が 11-25T とか 12-28T
リアスプロケットの歯数構成です。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/51/01/item1150010 …
12歯よりは11歯の方が
ペダル(クランク)一回転で進む距離が長くなりますが
回すのが重くなります。
早い話が11-25Tの方がスピード重視で健脚者向き。

> DEFY1、DEFY2、DEFY3を考えていますが、どのような点が違いますか?
1、2、3の違いはパーツ(コンポーネント)の違い。
・1はシマノの105を中心に組まれている
・2はシマノのTIAGRAを中心に組まれている
・3はサードパーティ製を駆使して価格を下げている
これはTCRシリーズもDEFYシリーズも同じで
数字が少ないほどコンポーネントのグレードが上がります。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4500108.html
http://www.cyclesports.jp/articles/detail.php?id …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご説明、どうもありがとうございました。
確かに、フレームの長さがだいぶ違いますね。部位によって数ミリ程度の差もあれば、数十センチの違いが出る部分もあるようですね。そしてそれがそれぞれの車種の特徴となる訳ですね。
また、ギアの見方も分かりました。助かりました。
自分の使用用途は通勤です。バイクも持っていまして、休みの遠出ツーリングでは日帰りで200~500キロほど走りますので、休みの日はそっちの出番の方が多くなると思っています。
日常の通勤距離は片道5キロ少々なので大した距離は走れませんが、それでも短時間で・自分の脚力で通勤できるのは魅力だと思います。
初心者なので、どちらを選んでも多分それほど違いを感じられないかと思いますが…もう少し考えて、購入に向けて考えていきたいと思っています。

お礼日時:2011/10/04 13:39

他の方の回答とダブりますが、一番の違いは、、、


まず、ハンドル位置です。
DEFYの方はハンドルが高くて近く設定できるように、トップチューブが短めで、ヘッドチューブが長めになってますね。
コレによって、前傾姿勢がクロスバイクと似たような感じになって、初心者とかのんびり乗る人に良い感じのポジションにすることが出来ます。
体の固い人とか腰の悪い人とかには好評ですねー。
長距離に向いてるんだと主張して、自転車に長く乗ってる人でもわざとこちらを選ぶ人もいます。
これによって、乗る人の対象が長距離や街乗りなどのポタになりますから、当然走行スピードも低く設定されていて、低速での安定感を重視した作りになります。
で、コレだと低速では安定しますが、高速になると安定感は、、、推して知るべしですね。
ぼくは下りが好きなので、あまり良い印象はありませんねー。
低速での安定感重視だと、加速も多少悪くなるのです。

逆にTCRは前傾姿勢が強く、乗る人の対象がレースなどを想定してますから、走行スピードが高く設定されていて、低速での安定感より高速での操縦性や安定感重視の設計になっています。
当然加速がよくコーナーへもスパッと切り込むので、慣れないと扱いずらく感じるようですが、慣れれば反応がよさから自分の手足のように扱えます。
個人的にはスピードが遅いならコントロールしやすいですから、多少安定感が悪くても問題ないですねー。それより高速で不安定になる方が怖いです。

>「ギア」の欄が 11-25T とか 12-28T とかあります。
>これはどのように見るのでしょうか?

たとえば11-25Tだとトップギヤが11T
(Tはティースとか呼びます。正確にはトゥースと発音するのかな。歯という意味の頭文字ですね。日本語だと丁と呼ぶこともありますが、単純にティーと呼ぶか枚とかぞえることのほうが多いです)
で、ローギヤが25Tですね。完成車のスペック表記の場合は、別にシフトレバーやチェーンとかの欄で段数を確認するしかないかも、、、

間のギヤの間隔は大体決まってますからここら辺が参考になるかも、、、
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/cassette …
正確にはメーカーページとかで確認するしかないですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんばんは。お礼が遅くなりました。
それぞれの特性が良く分かりました。ありがとうございます。
どうしてもこのような特徴は分かる人でないと分からないもので・・・
おかげで勉強になりました。
また、ギアについての記事も読みました。ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/05 23:58

ジオメトリの欄を見てください。


角度なども細々と違いますが、わかりやすいのはヘッドチューブ長とリアセンターですね。
前者が長いほうがハンドル位置が高くセッティングしやすく、アップライトなポジションを出しやすいです。
後者は長いほうが反応が鈍くなる反面ホイールベースが伸びることなどで安定性は良くなります。

他メーカーですがこちらの記事も参考にしてください。
http://www.cyclowired.jp/?q=node/66111
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございました。
ご紹介頂いた記事も読んでみました。参考になりました。
ジオメトリの欄は、見方が分からなかったものですからきちんと読んでいませんでしたが、教えて頂いたので改めて見ることが出来ました。

お礼日時:2011/10/04 13:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!