
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
トレーニングは要らないですよ~。
あの映像は当方も見てましたが、数ミリの段差部分にレンガを置いて、上から衝撃を与えて割ってました。
この「数ミリの段差」により、上から叩かれたレンガが地面に当たり、その衝撃がレンガを砕いてただけです。
たぶん、真っ平らで段差の無い場所でやらせたら、何時間やっても割れない筈です。
同じような手法で、小さな小石をビール瓶に入れ、思いっきり瓶を殴って叩き割る、と言う技があります。
これも「殴られた衝撃で中の小石がガラスに衝突して瓶を砕いているだけ」なので、素人にも出来ます。
言わば「子供だましの大道芸」なので、騙されないように。
No.2
- 回答日時:
レンガではありませんが、動画サイトで「空手 自然石割り」で検索すると
たくさんヒットします。
例えば、など・・・。
動画を見れば解かると思いますが、右手の手刀を石に叩きつける瞬間に
左手で持った石を、少し浮かせる、ところがポイントです。
それと、下の土台は大きな石とか鉄板など、割る石より硬いものである
必要があります。
ご指摘のテレビ番組は見ていないので、なんとも言えませんが、たぶん同じ
割り方だと思います。
そうならば、これはコツを理解すれば誰でもできるようになります。
なあ~んだ、と思われるかも知れませんが、コロンブスの卵と同じで、
最初にこのコツに気がついた人はやっぱりたいしたものだと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
英語で「ママ」のつづりについて
-
5
洞窟の壁画とかはどうして描い...
-
6
エジプトなどに見る古代の絵画...
-
7
曜日ってどうして各国共通なの...
-
8
平安時代の人名
-
9
古代アステカの双生児
-
10
英文の和訳にアドバイス下さい
-
11
壁画に描かれた人や動物は何故...
-
12
ミイラ?母親?
-
13
日本の民族について
-
14
ピラミッドの設計者についての...
-
15
大仏の頭のイボイボ
-
16
生産って何かを生み出すことで...
-
17
数字の「28」に纏わる言葉や...
-
18
ピラミッドの石、石灰岩
-
19
木の板の歴史について
-
20
昔の技術で作った物(ピラミッド...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter