dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 BOSEのMM-1を2セット使って部屋の四隅で鳴らしていました。

 片方のACアダプタが故障し、純正部品だと高いので「アイコー電子」のTW-12020U(12V-2A)を求めて、音がでるようになりました。
 ところが、iPphoneやiPod、PCの出力から、二股のマイクロプラグを用いて、MM-1を二台繋ぐとヒドいノイズで聞くことができません。

 以前SONYの二股を使っていたときは問題なかったのですが、200円くらいの二股に替えたせいなのか、ACアダプタが原因なのかわかりませんが、、どうすればノイズがなくなるか教えてください。

 よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

はじめまして♪



ノイズが無く成る方法を考える場合、ノイズがドコで発生しているかを絞り込みますね。

MM-1の仕様から、音声信号はRCA/ピン接続で、接続が正しく行われていればおおむね問題ないはずです。
(ステレオミニ端子では、たまにプラグとジャックの寸法差等で問題が出る場合も有ります。)

ACアダプタもごく一般的なスイッチングアダプタですので、故障でもなければ大きなノイズ源とも考えにくい部分です(多少のノイズ源ではありますが、、、)

さて、、、 気になるのが「マイクロプラグ」  はてな? 

ワカラナイので、何とも判断ができませんが、、、、

ところで、「ノイズ」はどんな雑音ですか?

びー じー 等の持続音、 ボソ、バリ、バチなどの瞬間音、ざー、さー、うー、等の持続音など、雑音の種類からも有る程度ドコがオカシイかを絞り込んだりします。

さらに、「片方のACアダプタが故障し」と言う原因がMM1本体の故障による影響と言う場合も考えられなくは無いので、いろいろな組み合わせや組み替えで原因箇所を見つけるようにがんばってみるのが良いでしょう。

雑音の状況とか、組み替えたときの状況等をお教え戴けますと、原因究明に近づけるはずです。

この回答への補足

iBOOK2001さん

 ご丁寧にありがとうございます。

 ノイズの雑音は「ブ~ン」と一定に続く音です。

 片方のACアダプタの故障は、劣悪環境による熱の影響からくる変形が原因でしたので、おっしゃるMM1本体とは関係ないと思われます。

 モデムやルーターなどの機器と、様々な配線を一カ所にまとめてたこ足配線状態だったので、熱がこもって変形したのでした。

 配線を本箱の後ろを通したりして煩雑でしたので、「組み替え」も途中までしか試していません。

 ACアダプタを入れ替えたり、ケーブルを入れ替えたりして補足いたしますので、またお知恵を拝借できれば幸いです。

 その折にはどうぞ宜しくお願い申し上げます。

補足日時:2011/10/08 07:37
    • good
    • 0

>200円くらいの二股



これは単に電気的に接続するだけですから、高価なものでも安物でも電気抵抗とシールド効果で少し違うかどうかという程度で、ひどいノイズの原因にはなりません。

他の方の意見の通り多分電源アダプターでしょう。

片方のACアダプタが故障し、ということですから、そのアダプタと純正品を交互にコンセントにさしたり抜いたりしてノイズが変わるかをすればすぐにわかるでしょう。

もし電源が原因ならば純正品に変えることですね。結局はそれが一番確実です。
    • good
    • 0

[フェライトコア]と言うノイズを抑制する部品を家電量販店等にて


販売しています。
ACアダプターの二次側(DC側)のケーブルを[フェライトコア]に
貫通させます。
[フェライトコア]の穴径の多少大きいものを購入してケーブルを
2~3回巻き付けると良いでしょう。
なお、ノイズ成分を抑制する部品ですので、完全に良くなるとは
断定できませんが、安価なものですので購入して試して下さい。

[フェライトコア]の例については次のURLをクリックして参考にして
下さい。

[フェライトコア/エレコム(例)]
http://www2.elecom.co.jp/products/NF-37SS.html
http://www2.elecom.co.jp/products/NF-59S.html
http://www2.elecom.co.jp/products/NF-72S.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさんご回答ありがとうございます.

[フェライトコア]は,純正の音声ケーブルについているのですが,効果がないようです.

また,純正アダプタを接続している方のSPからノイズがでるので,アダプタが原因かどうかも不明です.

片方づつつないでみると全く問題なくいい音が出ます.

両方のミニプラグを同時につないぐと,とたんに大きなノイズが出ます.

ですから,片方づつ入れ替えてみてもチェックにも解決にもならないのが現状です.

お礼日時:2011/10/07 19:17

ノイズの発生源がACアダプターの可能性があります。


この場合は、ACアダプターを交換するしか対策はありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!