dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中古で購入のジョグネクスト3YJなのですが、朝の冷え込み時エンジンのかかりが悪く、
キャブのオーバーホール、プラグ、エレメントの交換等したのですが、どうもオートチョクの作動不良かな、、と思いオートチョークを外してバッテリーから直に12Vの電圧をかけてテストをすると、
プランジャ?は動いていました。約3mm?ぐらいは動いて、電圧を外すとまた引っ込みますので
オートチョークはOKかな、、とおもいます。
しかしオートチョークのハーネスにキースイッチONの時&エンジンを掛けたときでも、12Vの電圧がありません。
どこか悪いか解りません。
なにかアドバイスお願いします!

A 回答 (2件)

回路を見て考えてほしかったのですが。


といいますのも、メーカーのサービスマニュアルがハチャメチャで
何を信じていいのか、何をお伝えしてよいのかなのです。
とにかく、充電コイルとライティングコイルがあります。
どっちかが白でどっちかが黄/赤です。
写真に示しました回路が正しいものとして以下書いてみます。
充電コイルは規定抵抗値が0.48-0.72Ωで 5000rpmで14-15V発生します。
ライティングコイルは規定抵抗値が0.4-0.6Ωです。
ライティング回路は見てのとおり交流です。テスターは交流レンジで測っていますよね。
またその使い方は説明しません。(また、後先になりましたが、CDIマグネトの動きは理解されているというのも前提です)
それから、オートチョークの動作確認はスタータ回路がちゃんと開閉されているかの確認が必要です。
この方法については過去にここで2回ぐらい解説した記憶があります。
回答した本人でも探せないほど立派なデータベースです。
もし、がんばってみられるならやってみてください。
(同じ回答を何度もしたくないので3回目になる今回は省略いたします)
以上参考になることをお祈りします。
(サービスマニュアルを買ったら、もっといろいろ楽しめますよ。ぜひ入手してみてください)
    • good
    • 0

エンジンをかけてヘッドライトとかテールライトの点灯と同じ回路(黄/赤)だから


そこに12Vがきてないってことですから、5のレクチファイヤ・レギュレータからも
2重に配線してみたらなにかわかるかもしれません。
「ヤマハジョグネクスト3YJ オートチョク」の回答画像1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
5番のレクチャ、、、ってフロントカウル内の4本ハーネスが入ってるカプラーの処のやつですね?
そこに黄/赤と黒にテスターあてても電圧が着てない、、、とゆうことは5番のレクチャレギレターの不良、、てことでしょうか?

お礼日時:2011/10/09 20:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!