
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
2ストロークエンジンですね。
かかりが悪いとき、まったく同じ要領でキック・・・は最低なんです。
一旦吸い込みすぎたガソリンを吐き出す感覚でアクセル全開で比較的ゆっくりキックを数回、その後通常の始動を試みることも重要です。
または、通常の始動で2回のキックの後アクセル全開で数回試みる。
ただしオートチョークの作動が冷間時作動、だがアクセル全開では作動しないだろう?が前提?。
想定としては、エンジン停止時、勢いで吸気して点火せず未燃焼の混合気がクランクケースに残ったまま、十分に時間があれば完全気密には程遠いので拡散(外部に流出)だが、若干残っているところにオートチョークで余分のガソリン、空燃比濃すぎで爆発せず、同じことを繰り返せば状況は余計悪化。
そこでアクセル全開(通常ならチョークの出番ではありませんね)でキックすれば、それもゆっくりなら負圧が小さ目?、ピストンはフル行程動くのでほぼ完全排気?、そのままアクセル全開でキック、だめなら戻してオートチョーク作動期待してキック。
返答有り難うございます
とても判り易い説明有り難うございます。
キックはいつも強めに蹴っていました
この説明だとどうしてそうなるのかがはっきり説明してあるので安心です。
一度試してみます
本当に有り難うございます
また気づいた事が有ればアドバイス貰えれば助かります
No.5
- 回答日時:
NO4さんの回答を参考にすれば
オートチョークの現実の作動は、エアを絞って負圧を上げることで。関連してガソリンを多く吸い上げる、のではないようですね。
加速ポンプと同様のやり方で、エアの量はそのままでガソリンの量を増量するだけ、冷間時は・・。
エンジンが温まれば、その作動は止める必要ありますね、でもそれはオートなんでしょう。
手動式、ということですが、その構造が不明です。
温まればセンサーで感知して余分のガソリン供給を断つのがオート。
まったく同じ理屈で手動式があるとは想像しにくいです
返答有り難うございます
まずオートチョークのガソリンが通る穴を清掃して始動したらアイドリングも上がり調子良かったのですが
次の日には元に戻ってしまいました。
でもオートチョークを付けた状態でもエンジンはかかる様にはなりました。
朝はすぐエンジンかかりますが仕事終わって帰る時はなぜかエンジンはかかりません。
またアドバイス貰えれば助かります
No.4
- 回答日時:
純正キャブのオートチョーク部分を手動にしているんですよね?
No.1さんのお礼を見ると走行中もチョークを開けてるって事でいいですか?
もしそうならAF34などのオートチョークは通称「オートチョーク」と呼びますが正式には「オート・バイスターター」なので暖気が終わったら閉じなければいけません。
チョークは吸入する空気を絞って燃調を濃くして始動性を上げる機能なので暖気が終われば開きますがバイスターターはもう1つの経路を開いて燃料を多くして始動性を上げる機能なので暖気が終われば閉めます。
吸入する空気を絞る本当のチョークを使っているのは相当古い設計のキャブだけです。今でも見かけるのはキャブ時代のカブやモンキー、エイプのPC系ぐらいと思いますよ。
もし逆に考えて開きっぱなしで走っているのであれば閉めてみたら改善するんじゃないかと思います。
走行中はチョークを閉じているなら「純正オートチョークだとかかりが悪い」ってのが引っ掛かります。オートチョークはよく壊れますが、壊れていないとしてジェットの番手も変わっていないとすれば純正の正常なオートチョークなら問題なく始動、走行するはずです。純正を付けたら調子が悪くなるようなら燃調が濃すぎる、または薄すぎる別の原因があるのかもしれないですね。
返答有り難うございます
オートチョークのガソリンの通る穴を掃除して組んだあとすぐはアイドリングが上がり調子が良かったのですが
次の日には前の症状にもどりました。
朝はすぐエンジンはかかるのですが仕事終わって帰る時はかかり悪いです。
キャブ類は全て純正の部品です。
またアドバイス貰えれば助かります
No.2
- 回答日時:
>エンジンが最初はかかる
この状態と、かかりが悪い時の状態で、異なる状況は何か?。
多分エンジンの温度、最初は冷間時でしょう?。
>オートチョーク純正に交換するとかかりが悪い
チョークはくアブ全面を塞ぎますピストン降下で圧力が下がってもエアがふさがれているので通常より負圧が大きくなりその分燃料を余計に吸い上げます(ただしキャブレター式)冷間時は吸い上げたガソリンのはン分しか完全に気化しないとすれば?、空燃比が薄くなり爆発しません、負圧を大きくして倍のガソリンを吸い上げれば、倍の半分で、もともと?の丁度の空燃比になり爆発します。
r¥エンジンが熱くなり、または一旦始動すればピストンの速度は桁違いに早くなり、吸入するエア・ガソリンは乱流で拡販、一気し気化します。そうなるとチョークは不要ですね。
こんな知識も理解もないから無関係のところを交換します。
上記知識があれば交換しか能がなくても、真っ先に交換するのはエアクリのエレメント交換なんです。
試しに熱間時の始動に際して、アクセル全開でキック、で始動すれば空燃比濃すぎは確定ですが、エアクリが詰まっていればアクセル全開でもエアは十分吸い込めませんね。
回答有り難うございます
エアクリのエレメントは交換済みです
いろんな知識をお持ちですね
自分なりに調べたりバイク屋の知り合いに聞きながら交換したのですが
いろんな意見有り難うございます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス カーエアコンについて 4 2022/04/21 07:51
- バイク車検・修理・メンテナンス キャブレターのオーバーホール 7 2022/11/03 15:38
- 車検・修理・メンテナンス 青空駐車で15年位乗ってないノーマルのRX-7(FD5型)を走るように復活させようと思ったら、整備費 7 2022/12/11 18:44
- バイク車検・修理・メンテナンス レッツ2について 6 2023/07/08 22:55
- 国産バイク バイク エンジンがかからない。 2 2022/06/01 16:39
- 車検・修理・メンテナンス カローラツーリングのバッテリーについて 4 2022/05/22 15:38
- 車検・修理・メンテナンス マツダcx-5 のクリーンディーゼルに乗っています。 cx-3にも乗っていました。 マツダディーラー 3 2022/09/02 14:33
- 車検・修理・メンテナンス 新ダイワのEGR2600なのですが、エンジンが掛かってすぐ2~3秒くらいで止まってしまいます。 2. 2 2022/06/06 18:15
- 車検・修理・メンテナンス 車のエンジンオイルは交換しないと粘度が弱くなってサラサラになりますか? 交換しないでサラサラのエンジ 12 2023/01/07 23:03
- 車検・修理・メンテナンス 車に詳しい方、お願いします。自分の友達の乗ってる車(平成24年式トヨタシエンタ)がここ最近、エンジン 6 2023/07/17 16:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ホンダDio、始動時、アクセルをひねるとエンスト。
輸入バイク
-
ホンダ ディオAF34 前期型?を所有しています。 質問です!「エンジンはセルで1、2発でかかります
国産バイク
-
DIO AF34 のエンジンかからない。
国産バイク
-
-
4
AF35 ライブディオZX キャブ調整方法を教えてください
国産バイク
-
5
ライブディオ(AF34)のキャブセッティング
国産バイク
-
6
バイクのエンジンが走ってる途中で止まってしまいます。
国産バイク
-
7
ホンダ・ディオ(50cc)の始動不良の原因について質問です。
輸入バイク
-
8
ライブディオ 高速巡航中→失速→エンジン停止→始動不可
カスタマイズ(バイク)
-
9
ライブ Dio ZX(AF34)キャブ内に燃料が来なくエンジンがかからない
バイク車検・修理・メンテナンス
-
10
ライブDioZX アイドリングしないでアクセル全開に
国産バイク
-
11
ライブディオ規制後から規制前マフラーに交換したんですけど
カスタマイズ(バイク)
-
12
セルでもキックでもエンジンが掛からない…
輸入バイク
-
13
Dioが暖気後、エンストしてしまいます。
カスタマイズ(バイク)
-
14
ライブDio A-AF34 オイルポンプの調整
国産バイク
-
15
マフラーから白煙が
国産バイク
-
16
Dio(AF34)のキャブレータからオイルが漏れてきます。
国産バイク
-
17
原付のエンジンはかかるが、アクセルを回すと少し進んですぐエンスト
輸入バイク
-
18
zxのaf35に乗っているんですけどキャブのアイドルスクリューを何回転も回してしまい上手くセッティン
輸入バイク
-
19
ライブディオのウェイトローラーセッティングについて 最高速寄りにするには、何グラムで組めばいいでしょ
カスタマイズ(バイク)
-
20
原付 エンジンがすぐ止まる ・・・・。
国産バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バリオス初期型のエンジンがか...
-
原付にハイオク入れる事について
-
AF34 ライブディオ エンジンが...
-
エキパイの表面から白い煙が出ます
-
DT50エンジンがかからないについて
-
ZRXのエンジンについて
-
CRM250AR吹けあがらない
-
エイプ50 オイル交換はなんkmで...
-
セルは回るのにエンジンがかか...
-
プリウスでエンジンがかからない
-
ライブディオ ツースト後期 エ...
-
Vツインマグナ か エリミネ...
-
エンジン載せ替えについて
-
原付で信号待ちの際、エンジン...
-
『新型CB1300SF』か『新型XJR13...
-
F6Aエンジン何ですが油圧警告灯...
-
長期保管時中は、たまにエンジ...
-
みなさん、おはようございます♪...
-
GPZ900Rの燃料
-
エンジン発送方法について。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
原付にハイオク入れる事について
-
ドラッグスター250のエンジ...
-
暖まるとかからない
-
AF34 ライブディオ エンジンが...
-
ガソリンの代わりにお酒でエン...
-
エキパイの表面から白い煙が出ます
-
長期保管時中は、たまにエンジ...
-
バリオス初期型のエンジンがか...
-
教えて、マフラーフランジ部か...
-
バイクのエンジンが走ってる途...
-
エンジン発送方法について。
-
原付のエンジンOFFで乗った場合...
-
レギュラー指定のハイブリッド...
-
GPZ900Rの燃料
-
二輪車はエンジンをきって押し...
-
Vツインマグナ か エリミネ...
-
プリウスでエンジンがかからない
-
『新型CB1300SF』か『新型XJR13...
-
ZRXのエンジンについて
-
エイプ50のエンジンがとにかく...
おすすめ情報
不調は治りました。
交換したリードバルブの片方のビスが緩んでました。
それを締め直したらアイドリングも安定してキック一発でかかるようになりました。
回答頂いた皆さん有り難うございました。
また何かあったら教えて下さい。