dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

半年前に結婚をした旦那なの携帯代なのですが
結婚する1ヶ月前くらいに携帯を他社に変えました。それはもちろん知っていたのですが、前の携帯代をどうも払っていないようなのです。家に届く郵便物で名前が旦那のだと勝手にあけたりしてなかったので気づきませんでしたが 先日 前の会社の携帯代未納で委託業者?←(初めてでよくわかりません)からの通知書類を見つけてしまいました(>_<)
何もきかされていなかったのでびっくりしています。
金額は4万円弱でした。利用3ヵ月分と書いていたのかな?
今の携帯代は私が管理をしていますのでキチンと毎月払っています。

そこで質問したいのが

1.今の旦那携帯が急に止められたりしませんか?2."裁判"とゆう文字が書いてあったと思うのですが、訴えられたりとかするのでしょうか?
またこのままになってしまうとこの先どぅなるのでしょうか?
3.旦那が払わなくてもいいとゆってもはらいたいのですが 一括ではきびしいので 分割などできるのでしょうか?
その場合はどうしたらいいでしょうか?

回答よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

1.現在使用中のは、急に止められたりはありません。




ただし、ブラックリストに載ってますから、携帯各社にその情報は共有されてますので、今後未納分を完済するまでは、
どの携帯会社でも新規契約は出来ません。

MNPも新規契約扱いですから出来ませんし、
現在のキャリアで機種変更する時に、機種代を分割払いにすることももしかしたら断られる可能性もあります。


2.まぁ…、訴えられる可能性はあるでしょうね。
悪質性があるかどうかでも対応は変わってきます。
債権回収会社などに委託されていたら、訴えられる可能性は高くなりますよ。



3.旦那さんが払わないって言うのは、自分が利用した分を踏み倒す気満々ですから詐欺ですよね。

払う意思を見せれば、分割などの対応はしてくれますよ。
少しずつでも払ったほうが良いです。


委託されているなら、その会社に連絡して、今後の支払い方法を相談しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい回答ありがとうございました!
少しずつかえしていきます!

お礼日時:2011/10/17 12:02

> 1.今の旦那携帯が急に止められたりしませんか?



現状の契約については大丈夫と思う。
けれど、今とは別の携帯電話会社への MNP を利用して乗り換えたり、
または、新規契約を望んだ場合、
支払いの未納情報が各携帯電話会社同士で共有化されているため、
拒否される恐れがあります。

> 2."裁判"とゆう文字が書いてあったと思うのですが、訴えられたりとかするのでしょうか?

訴えられる可能性はもちろんあります。
事前通告と思っておいた方が賢明です。

> 一括ではきびしいので 分割などできるのでしょうか?

その債権代行会社へ直接相談して下さい。
分割支払いも話し合い次第と思います。

>先日 前の会社の携帯代未納で委託業者
> 旦那が払わなくてもいいとゆってもはらいたいのですが

携帯電話会社からの再三の通告にもかかわらず支払いを済ませなかったことで、
その携帯電話会社は、自分のグループ会社へその債権を売ったのでしょう。
つまり、長く支払いを拒んだ方の電話料金(債権)を回収するための専門会社です。

この会社へ債権を売られるには、それなりの長い期間を経た後になります。
まず、どういった経緯での滞納なのか明確にした方が良いですよ。
ごく一般に考えれば、「払わなくていい。」という意図は理解できません。

----

> "裁判"とゆう文字が書いてあったと
> この先どぅなるのでしょうか?

「~とゆう」は「~という」が適切であって、
「どぅなる」は「どうなる」の表記が適切です。

恐らく、正しい表記はご存じなところ、普段、メール等への入力する際の習慣で、
そのように記してしまっていると思いますが、ご質問の場なのですから正しく表記しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございました!
ちゃんと打ったつもりが、すいません。

お礼日時:2011/10/11 20:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!