
枕草子の、「中納言参りたまひて」で始まる、くらげの骨の話を読んだのですが、どこがおもしろいのかさっぱりわかりません。
内容は理解しています。
「そんなに珍しい扇の骨とおっしゃるんだから、クラゲの骨くらいめずらしいものなのでしょうね」。
と、洒落て皮肉っているのですよね。
しかし、自分にとってはまったく面白くないのです。
中納言は「自分が言ったことにしよう」と言ってますが、どこがそんなに素晴らしいのでしょうか?
パッと「珍しい骨」→骨がない→「クラゲの骨」という発想が出てくる所なのでしょうか。
ピンときません。
どこが面白いのか、どこがすばらしいのか、おしえてください。
また、理解が足らないようでしたら、お勧めの本や論文を教えて下さい。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
>どこが面白いのか、どこがすばらしいのか、おしえてください。
無理じゃないでしょうか。ギャグっていうのは、理解したり教えられたりするものではないのでは?
大体、1000年も前の人が面白いと思ったことを、現代人である我々が面白いと思わなくたって、全然問題はありませんよ。
「1000年前の人はこれが面白かったのね。ふーん」それで終了。じゃダメですか?
先代の林家三平師匠の「えー、今の話がなぜ面白いかと言うと~」と、ギャグを解説しようとする姿勢自体をギャグにしていたネタを思い出しました。
ちなみに、室町から江戸にかけての笑話集でも、現代の我々が読んでも全くピンと来ないモノだらけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「見損なう」の使い方
-
成功 反対 失敗 挑戦 勝利 敗北...
-
日本語になってない会話
-
血を流すリンゴ
-
最近、「齢」の代わり「個」を...
-
読解力を身に付けたいです
-
「くたびれる」というのは方言...
-
国語辞典のありよう
-
漢字について教えてください!
-
奏という漢字について教えてく...
-
「雨が降れば ずっと家にいよう...
-
漢字の音読みには、呉音がある...
-
歯を見せて悔しがる表現
-
世界中の人が日本語を学ばなけ...
-
志賀島の金印に書かれた人物は...
-
日本語ってゴミじゃないですか...
-
『恵体』、これはどう読むのか?
-
「タイ大谷にタイして」? スポ...
-
「に」の用法について
-
「額」について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
現代文 「青が消える」
-
昨日スーパーでお刺身を買った...
-
彼氏に愛してると言われ返し方...
-
骨壷を包む
-
40代男です 骨密度検査で 若い...
-
「抱きしめると折れてしまいそ...
-
ケンタッキーフライドチキンを...
-
拒食症で、筋トレして健康的に...
-
【医学】昔に流行ったぶら下が...
-
骨を鍛えることは可能ですか?
-
圧力鍋で魚の骨はどのくらいや...
-
僕は今高1で身長176-177cmです...
-
ジャンプしたら背は伸びる?足は...
-
ケンタッキーフライドチキンの...
-
加藤楸邨の鮟鱇の骨まで凍てて...
-
人間の骨の強度(硬さ)ってど...
-
背中が曲がる病気
-
火葬中の遺体は誰かチェックし...
-
手羽元や手羽先は骨込みのグラ...
-
15歳の男子です。156cmで身長が...
おすすめ情報