dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今までずっと布団でベッドにするのは初めてです。
なのでわからないことが…
正解ってモノはないと思いますが、皆さんはどうしてるのか知りたいです。
まず、ベッドあってマットレスがあって・・・っと続くと思いますが、みなさんどんなものを使ってますか?
ベッドカバーって寝る時も掛けたままなのですか?
マットレスにカバーをして更にマットみたいのを敷いていますか?カバー類も何を用意していいのか、わかりません。
今使ってる和式用の掛け布団を使うってのは変ですか?ザイズが違うとか?

教えてください!!!

A 回答 (6件)

シーツ・ベットについて補足です。


簡単シーツにはBOXシーツとフィットシーツという物があります。
BOXシーツはマットの形通りに縫製されたシーツでベットの縦・横・高さを考慮して選んで下さい。
特に高さが違うと横から見たときたるんだりして格好が悪くなります。

一方フィットシーツはただの袋状に縫った物で厚めのマットには不向きです。
格好良く使いたいのであればフラットの一枚物のシーツの方がきまります。
手間がかかりそうですがBOXシーツも掛ける時にマットを持ち上げたりして手間はほとんど変わりません。
カバーを選ぶにあたって素材を揃えるようにして下さい。
物質は同じ性質の物を引き寄せる性質があるので同じ素材で揃えるとずれるのを防止できます。
綿の表生地の布団にノーアイロンタイプ(科学繊維が混ざっています)を使うとカバーの中で布団がずれる事があります。
同じようにカバー自体が滑り、ベットから布団が落ちます。

>私は沈むようなお布団で寝ると朝起きて体が痛くなります。スプリングは強い(硬い?)ものにした方がいいですか?

これは布団の中材に問題があると思われます。
沈み込むということは多分化学繊維がかなり使われているようです。
本来敷き布団は綿100%が望ましいのですが綿は湿度を吸収しやすいのですがその湿度の放出性が悪くしかも素材自体重いので敬遠されがちになっています。
地方性もあり湿度の多い所では臭いやカビやすくなる事もあるそうです。
その対策としてポリエステルなどの素材を使った布団が出回るようになりました。
ポリ100%の他に綿とポリを混合した綿混という物もあります。
この布団はふわふわしますが寝ている所を横から見るとくの字になります。
この状態では腰に負担がかかります。
かと言って固い布団にすると適正な背骨のラインが保てなく腰骨などの突出した部分に負担がかかります。

ベットを購入するにあたって前記したことを踏まえて選ぶと腰が曲がらなく柔すぎず硬すぎずですね。
マットを見るとき寝て試すのはもちろんですがマットに片ヒザを乗せて全体重をヒザにかけてみて下さい。
この時ヒザの部分のみ沈むマットを選んでください。
メーカーによって名前は違いますがポケットスプリングなどと名づけられています。
このマットですと身体の突出している部分のみ沈むので人の理想的な体制を保てます。
これ以上説明するにはスペースが足りないので詳しくはお店で聞いて下さい。
ただ一つだけ言えるのはヒザをのせて全体が沈むマットは先ほど説明したように寝ている所を横から見るとくの字になるので腰に負担がかかります。
体重でマットを選べるメーカーもあるので確認してみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく説明してくれてありがとうございます。
これから徐々に揃えていくのが楽しみです。

お礼日時:2003/11/20 23:34

みなさんの言う通り、マットレスとベットパット(ちょっと厚手)をBOXシーツですっぽりくるむのですが、結構、BOXシーツの洗濯やくるむのが面倒なんですよね。



私はその上にパットシーツを敷きます。
パットシーツは夏はタオル地のキルティング。
冬はボアのふかふかしたもの。
100×200cmのジャストサイズなので取り外しが簡単。
特にベッド用ではありませんが、ちょっと厚手に出来ているので、硬いマットレスがちょっとふかふかになります。

ベッドカバーは最初買いましたが、結局面倒で使っていません。
掛け布団は和式でも大丈夫ですが、カバーを部屋の雰囲気に合わせてすっぽりカバーにすると、ベッドカバーがなくても違和感がありません。

和式の掛け布団は重たいですか?
慣れないと寝返りを打ったとき、布団が床に落ちてしまいます。いずれ買い換える時は軽い羽毛布団がいいですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうなんですよね。カバーって外したり、付けたり、面倒だし、疲れますよね。
ベッドにすれば、たたむことからは解放されそうです。
掛け布団は羽毛布団です。寝相は悪いし、股に挟んで寝るのが好きなんです(笑)

お礼日時:2003/11/18 12:20

ベットの種類によって色々変わってきます。


まず第一にベットに敷くマットはどのようなものですか?
1・スプリングの物 
2・板だけの物

1のスプリングマットの場合下からベット土台、マット、パット(薄い布団)、シーツ類、掛け布団が大体標準です。
本来スプリングマット場合シーツを掛けて直接寝る物なのですが汚れや寝心地などを考慮して薄いパット上に敷く方が多いですね。
和式の敷き布団を掛ける方もいらっしゃいますが好みで良いと思います。
ただしマットが高性能タイプの場合効果が薄れるかも知れません。
マットに掛けるカバーシーツ類ですがシーツであればベット用の大きいサイズを買っていただくとマット下まで覆えます。
そのさいパットは一緒に覆って下さい。
普通の敷き布団を載せる場合も一緒に覆ってもかまいませんしカバーを掛けてシーツの上でもよろしいです。

2のただの板だけの場合別にスプリングマットかマットレスを購入するか敷き布団のみですごすかどちらかになります。
ですが質問の内容ですとスプリングマットのベットを購入予定でしょうね。

ここで補足ですがマットレスとはスプリングタイプのマット事ではありません。
スプリングマットを使わなスポンジやウレタンを使った物がマットレスなんです。
ここのところをお間違えの無いように。

マットを覆う物はベット用シーツかBOXシーツを用意してください。
BOXシーツとはシーツを立体的に縫製してゴムで密着感を出すシーツです。

掛け布団を流用する件ですが掛け布団は和式ということですがその布団は全面柄でしょうか?それとも裏地と同じ素材が額縁のようになっていて真中が柄になっているのでしょうか?
一般的に全面柄の場合、洋掛けやケヌキと表現されます。
額縁の場合ただ単に和掛けです。

もしベット購入のついでにカバーを換える場合注意が必要です。
普通布団のサイズはシングルの場合150X200~210か155X200~210になります。
掛けカバーで全部が柄になった物(ヨーロピアンカバー)のサイズは150X200~210になりますが最近は150X210の物がほとんどです。
しかし和掛けの場合大体155X200~210になりますので幅が5cm多くなります。
ダブルの場合サイズが色々あるので布団のサイズを正確に測ってからカバーを購入して下さい。

>ベッドカバーって寝る時も掛けたままなのですか?
ベッドスプレッドの事でしょうか?
横にフリルなどがついているものでしょうか?
あれは海外では布団として使われていますのでそのままお使い下さい。
気になるようでしたら外してもかまいません。

分からないところがあれば補足しますのでご遠慮なく聞いてください。
沢山書いたので間違いがあるかも知れませんがもしあった場合すぐに修正いたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マットにも2種類ありましたね。スプリングのものにしようと思ってます。
ベッドスプレッドは海外ではお布団なんですね。知りませんでした。フリルがついてるモノがちょっとした憧れだったんです。カバーもサイズを測って買った方がいいですね。ところでBOXシーツの方が扱いやすいのですか?
それとちょっと質問がずれてしまいますが、私は沈むようなお布団で寝ると朝起きて体が痛くなります。スプリングは強い(硬い?)ものにした方がいいですか?

お礼日時:2003/11/18 12:16

No1の方のコメントで,ほぼ,必要情報は充足できたと思われます。



わたしは,ベッドの上下反転・表裏反転は,最低でも2週に1回程度の頻度くらい,実施してます。ベッドはスプリングの塊なので,一箇所にだけ加重がかかった状態だと,特定のスプリングだけがヘナってしまうと思うから。

2ヶ月に1回程度は,マットレスを日陰干しもしています。

ベッドのマットレスのカバーに夏は吸湿性の高い素材でかつ涼しく感じる素材のものを使ってます。
冬は,寒がりなため,毛足のながい通販生活で掲載される敷き毛布を使ってます。

ベッドの下って,けっこう,綿ゴミがたまります。ベッドの周辺にあまりタンスなどを置かないようにしています。天気のいいときは,ベッドをすこし動かして,綿ゴミをとり,拭き掃除用クイックルワイパーで拭き掃除なんてこともしてます。カビとかゴキブリとかイヤですもん。

ちなみに,わたしは,単身赴任中!(土日,暇なので,掃除してる and 妻に掃除しろと叱られて掃除する,ってとこですけど)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2週間ごとに変えるんですね。大変そうだけど、布団をたたむよりいいです。
単身赴任のご主人さんなんですか。すごいです!
うちの旦那なんて絶対にしませんよ。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/11/18 12:07

あくまでも我が家の場合ですが、ベッドがあってマットレス(約20センチ厚)その上に薄手のベッドパッド、マットレスとベッドパッドをベッド用ボックスシーツで包みます。

掛け毛布や掛け布団は和式も洋式も関係なく使ってしまってます。ベッドカバーは使いませんね。

参考URLで無料カタログを取り寄せられます。色んなジャンルのカタログがあるので「住まいと雑貨」「ホームベース」「新生活館」などがお目当てに適うと思います。宜しければ取り寄せてみてください。参考になると思います。

参考URL:http://www.bellne.com/shp/srvlt/PBelCatalogListD …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。シーツ一式を扱ってるカタログを見ればいいですね。見てみます!
ありがとうございました。

お礼日時:2003/11/18 12:03

こんにちは。



ベッドカバーはそのまま使って良いですよ。
冬は特に一枚でも余計にか掛かってると暖かいです。
ベッドの重たいマットを干すのは大変ですよね?
ベッドパッドはお布団の代わりみたいなものでベッドのマットの上に敷いて使います。
寝汗とか吸収してくれるので、お布団と同じ感覚で干したり出来ますね。
シーツはベッド用のシーツはマットも被うようにセットできるように、それなりにサイズが大きくなります。
ボックス型のはめ込むだけでセットできる物もあります。
ベッドのサイズによって違いますので良く確かめて購入してください。

ベッド本体のマットは頃合を見計らって定期的に上下、裏表とひっくり返して使うと偏って沈むのを防ぎ均一で使用できます。

和式の掛け布団でもベッド用の掛け布団カバーをかければ立派に使用できます。
毛布などはシーツと同様にマットに挟み込めるようにベッド用を使うのが良いですが、普通の毛布でも寝相が悪くなければ充分です。
追々揃えていったらいいと思います。

まずは、ベッドパッドとシーツは購入しなければなりませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくわかりました。
ベッドパッドとシーツが最低でも必要ですね。
まだどんなベッドを購入しようか検討中です。初めてのベッドでワクワクしてます!

お礼日時:2003/11/18 12:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!