
SONAR Home7を使用しています。
MIDIのファイルをプラグインシンセで鳴らしたいのですが、音を割り当てても反映されず、元のファイルの音なのかが鳴ってしまい、帰ることが出来ません。
プラグインシンセのツマミとかが出るあれ(なんて名前なのか分からない) の音色をいじったら一応音は変わりますが暫くしないうちにまた元のファイルの音源に戻ります。
一体どのようにしたら曲の最初から最後まで音色を変えた状態で聞けるのでしょうか?
そもそも音色が元に戻る原因も、音色を割り当てても変わらない原因も分からない・・・
調べようにも、こういった状況の場合、どのように検索すればいいのかも分からないので質問させてもらいました。
大概、こういった音のトラブルは調べても、音が鳴らない=デバイスの設定、みたいな同じ結果しか出ません。知りたいことが調べられず悔しい思いをしています・・・
どなたかご教授お願いします!

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
なかなか手こずってますね。
ところで、「元のファイルの音」って具体的にどういうことですか?標準MIDIファイル(拡張子.midのファイル)の場合は使っている音源が保存されないため、.midで保存すると次に開いた時は、SONARでMIDI OUTに設定してある音源から音が出るので正常ですが、きっとそう言う問題じゃないですよね。まさか、データ中にプログラムチェンジ(SONARではパッチチェンジ)がところどころに入っていて、そのせいで音色が元に戻ってるだけとか?
ともあれ何が起きているのか、異常なのか正常なのかも含めてはっきり見えないので、補足できませんか?
ちなみに、一つのトラックに複数の音源を割り当てることはできないので、トラック1をTTS-1に割り当てていたはずが、演奏中にMicrosoft GSに変わってしまうとかだったら、それは何かがおかしいです…と言うか、そんなことはありえないはず。さすがにそんな現象は見たことないです。バージョンアップ後に鳴らなくなって困ったことは何度もあったけど。
たびたび回答ありがとうございます!
元々の音ってのは、MIDIファイルに入ってる音色の信号のことっていったらいいのかな・・?
プラグインシンセで音色を割り当てても、1小節鳴らしたら元のファイルの音に戻ってしまいます。
ネットで拾ったファイルなのですが、コントロールチェンジで音色を変えてもSONARではプラグインシンセで鳴らしても上記のように1小節でシンセの音からMIDIファイルの音に戻ってしまうのです。
出力に関しては、異常はないはずです・・・
TTS-1からMicrosoft GSになるって事はさすがにないですね
試したけど、TTS-1では普通に再生できました
その後、プラグインシンセで鳴らしたら1小節で戻らず、全部再生できました・・・
また例によって、色々いじってるうちになんとかなったという現象になってしまいました。
今回の回答がきっかけで、また解決させてもらいました!
ありがとうございます!
そして、毎度回答してもらってすみません・・・
それにしても、SONARって不思議ですよね・・・?
まあただ、自分が全く使いこなせてないだけなんですけどw
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 原因不明の謎の騒音について聞きたいです。 6 2022/05/03 01:58
- スピーカー・コンポ・ステレオ 車のフロントスピーカーから一番強い低音だけが出ない広がらない 3 2023/08/14 00:50
- Windows 10 Windows10 の設定?について (長文ですがよろしくお願いします)m(_ _)m 3 2022/05/14 12:22
- 作詞・作曲 iMacでMIDIデータを良い音で再生するための音源をインストールする方法を教えて下さい 4 2022/07/09 17:51
- 楽器・演奏 Korg cx-3 new(2001~のモデル)を中古で購入しました。 しかし、音が出ません。症状と 2 2022/10/24 09:26
- 画像編集・動画編集・音楽編集 wavファイルが持っているファイル長の変更 1 2022/07/11 17:43
- その他(家事・生活情報) キッチンシンクからの水流音について 築30年ほどのRC分譲マンション最上階に暮らしています。 恐らく 2 2022/08/05 15:21
- 画像編集・動画編集・音楽編集 YouTubeを録音できるソフトを教えてください。 5 2023/02/12 10:19
- 楽器・演奏 cake walk でヤマハのキーボードをmidiとして設定したのですが、midiトラックを変えて録 1 2022/10/30 12:59
- 物理学 2種類の風切り音の周波数の違い 1 2023/04/20 07:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
microsoft teamsの左のアイコン...
-
iTunesと似た機能のソフトを教...
-
jtrim 1.53cが正常な動きをし...
-
Google日本語で『賛否』が出ない
-
premiere「ディスク上のファイ...
-
フォルダー内のファイル名をテ...
-
google日本語の品詞
-
ChatGPTの回答をコピーしても箇...
-
画像のウォーターマークをツー...
-
Windows Media Playerが動作し...
-
パソコンに保存してある動画をD...
-
コピー元とコピー先を同じにす...
-
サポートの終了したソフトから...
-
Premiere Proで書き出し速度を...
-
powerAutomateの使用メモリにつ...
-
クラウド上に差分バックアップ...
-
Adobe Encoreについて。至急回...
-
google日本語の辞書統合
-
win10からwin11へのIME登録単語...
-
PowerDVDでブルーレイを再生で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CPUオーバーロード/オーディオ...
-
手描き動画に使用する音源の著...
-
Cubase音源表示されなくて音が...
-
PC98版ソーサリアンについて
-
CUBASE PRO8 フェーダーを動か...
-
DOS上でFM音源が鳴りません・・・
-
秒針の音源を捜しています。
-
DominoのMIDIOUT設定ができない
-
AudacityでのMP3書き出し後のサ...
-
440Hzの伴奏音源を442Hzに変換...
-
ACIDとMusic Makerについて教え...
-
PCで作曲がしたいのですが。
-
CD音源をライブ音源風に加工し...
-
USB接続のMIDIコントローラの反...
-
Studio One Free 3でティンパニ...
-
MIDIシーケンスソフトDominoに...
-
二つの音源の波形を重ね合わせ...
-
https://vt.tiktok.com/ZSeS8A2...
-
音楽CDから一部の音だけ抽出
-
パソコンに不具合が生じ、ASUS...
おすすめ情報