dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。
2010年(昨年)10月から、今年の3月まで、B社で半年アルバイトを、していました。
4月より9月まで、半年K社で、アルバイトを、していました。K社から離職票を、発行
してもらい、ハローワークに(失業保険の)手続きに行ったのですが、半年前に辞めた
B社の離職票と、2枚持って来なければ、失業保険は出せないと、窓口の人に言われました。
半年前に辞めた会社に、今更「失業保険を貰いたいので、離職票をください」とは、言いにくい
ので、困っています。よい解決策(過去の会社に電話で請求しろ以外の)アドバイスお願いします
退職理由は、2者とも契約期間終了です。

A 回答 (3件)

>よい解決策(過去の会社に電話で請求しろ以外の)アドバイスお願いします



ということであれば正攻法では難しいですが下記のように会社が離職票を出さないということにして

(2)ハローワークに相談
(3)被保険者でなくなったことの確認を求める請求を行って、職権で離職票を出してもらう
と言う方法しかないですね。

http://www.koyou-hoken.net/trouble12.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。わずか2時間の間に3件の、回答をいただき
感謝しています。とりあえず1回だけ前々のバイト先に、電話してみて
後はハローワークにお任せしたいと、考えています。

今回勉強になったこと=退職した時は、次の仕事が決まっていても
                 離職票は、受け取っておいた方がいい。

お礼日時:2011/10/24 22:41

人事に10年以上従事している者です。



離職票の請求は労働者の権利であり、会社が拒否できるものではありません。
半年以上前であろうと、離職票の請求はなんら問題はありません。
とはいえ、直接連絡するのが難しいのであれば、ハローワークへ行って代わりに連絡をしてもらうように頼んでみてはいかがでしょうか。

人事側としては、離職票の作成は事務処理なので、特段問題となるこはないと思われます。

お役に立てれば幸いです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。半年前に6ヶ月バイトしただけの、会社なので
名前を覚えていて くれるか心配で、電話が掛けにくく悩んでいます。

お礼日時:2011/10/24 22:20

ご自身で請求する以外方法無いです。


離職票=個人資産 ですので・・・
請求する・しないはご質問者様が決めれます。

判りやすく言えば
失業保険欲しい → 離職票の請求
言いに行くのいや → 失業保険無しで次頑張ろう!!

お好きな方で!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。前々の会社まで離職票が、必要とは、知らなかったもので
前の職場も、同業だったので、連絡しずらく、悩んでいます。バイトを辞めたときは
必ずその場で、「離職票ください」と言うべきだったのですね。

お礼日時:2011/10/24 22:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!