電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私のCDプレーヤーでは特定のCDのトラック1の頭の出だしの部分(長いときで2秒位)で、音がフニャフニャ(蛇行している様な音や音がかすれる)になり、音楽にならない事があります。その後は異常ありません。
この症状は1度だけで、一度STOPして再度再生、または一度CDを取り出して再生すると問題ありません。CD自体は新しいCDで傷や歪みは全くありません。
久しぶりにそのディスクを聴くとこの様な症状になります。

どこに原因の可能性があるのでしょうか?
メカ系? ピックアップサーボ、トラッキング、フォーカス?ピックアップの調整は1箇所しかありません。
電気系? DATAの処理、PLLが掛かるまでの時間?Clock、Dataが良くないのでしょうか?

ご存知の方は教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

ヘッドを動かすサーボ回路は弱っているyのでしょう。


CDによっては音声信号のピットの精度が少しわ絵うくr手読み取りにくいものがあるかもしれません。そのような場合にヘッドを最適に位置に持っていって読みと襟をするのですが、その稼動部分のコントロールが弱くなっているのではないでしょうか。
理由はメカの経時変化による劣化(動きにくくなる)や、サーボ回路の以上など囲炉裏おありそうです。
どちらにしてもアマチュアが治せるものでありません。

新しいものならばメーカーで修理できますが5年以上ふるいとまず難しいでしょう。
我慢をして使いながら、どうしてもだめの時は買い替えのほうが良さそうです。

CDプレーヤーは非常の精密な製品で、その分故障も結構あります。
私の手元には壊れたプレーヤーが何台もあります。
最初は直そうかと思いましたが、全くできませんでした。今は消耗品という感じで使っています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!