dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デスクトップに、ファイル名がむちゃくちゃな 0バイトのファイルができるようになってしまいました。
削除しようとしても
”ファイルを削除できません。送り側のファイルまたはディスクから読み取れません。”
となります。いつの間にか複数できていて、できたものは削除可能です。

いったいこれは何なんでしょうか?これを解消する方法を教えてください。

OS :XPsp3
セキュリティ: アバスト(無料)
あと、バッファローのRAMディスクユーティリティ:ターボPC

ファイル名例: ∼ස⊐ස淸ස橡矲$װ෈

WEB閲覧中にできるような気がします。

A 回答 (5件)

タスクマネージャ起動し、プロセスタブクリック→動いているプログラムが表示されるので、その表示されているプログラムを探してグーグル検索かけます。

そうすると、恐らくなんですが、ワンクリック詐欺関係の情報が出てくると思われるので削除します。場合によってはレジストリの操作も必要なため、レジストリの操作に慣れていない場合は、いや慣れている場合であっても、予めレジストリのバックアップを取るか、今の時点でのCドライブのバックアップを取ってからの作業をしたほうがいいかもしれません。

タスクマネージャの強力なバージョンのSystem Explorerをインストールしてそれで作業した方が分かりやすい場合もあるかもしれませんが、それはご自身の選択に任せます。

http://www.gigafree.net/security/process/systeme …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
タスクマネージャーで、確認はしていますが、なかなかヒットしません。
何かいるのは間違いないのですが。。。

SystemExplorer も試してみます。

お礼が遅くなりすみませんでした。

お礼日時:2011/11/03 22:05

>バッファローのRAMディスクユーティリティ:ターボPC



 それを無効にして運用した場合は、どうですか?


>ファイル名例: ∼ස⊐ස淸ස橡矲$װ෈

 これは、文字化けと言うより、ファイルが壊れたときのファイル名に
似ている雰囲気です。
 多分、表示用フォントや文字コードを変えても、判別できないんじゃ
ないかと思います。

 何かの設定で、デスクトップを一時データの保存先に設定していたり
しませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
又、御礼遅くなり、すみません。

無効にしていても出て来ています。
一時データの件もう少し確認していきます。

お礼日時:2011/11/08 22:01

さあ、正直わかりません。



普通、何か変だと思ったらアンチウイルスでのスキャンをかけたり、稼動プロセスをチェックしたりとかそれぐらいすぐにやらないと駄目ですよ。そんな基本的なことがすぐやれないようだったらフリーアンチウイルスなんてやめなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

忠告はありがとうございます。

お礼日時:2011/11/03 22:06

すいません。

ちなみになんですが、仮に削除したいファイルがあったとしても必ずGoogle検索をかけてから削除するようにすることをお勧めします。特にSystem Explorerを使っての検索をする場合は、フリーソフトですので、完全に安全かどうかは分かりません。評判の良いソフトですが、過信は禁物ですので、注意して下さい。
    • good
    • 0

>”ファイルを削除できません。

送り側のファイルまたはディスクから読み取れません。”

削除ツール(フリー)
参考URL

アバストだけでなく、パーソナルファイアーウォールソフト(フリー。「入る、出る」の両方を遮断する)を導入しては?(XPのWindowsファイアーウォールは「入る」だけをブロックする簡易版なので「無効」にする)

参考URL:http://freesoft.tvbok.com/freesoft/pc_system/loc …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
紹介いただいたもの、確認してみます。
お礼遅くなり すみません

お礼日時:2011/11/03 22:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!