

最近ホンダの原付、トゥデイ[AF61]をレース用目的で入手しまして、こつこつチューニングしようと思っている者なんですが最近WirusWin製のマフラーに交換したところ、交換前は55km/hでリミッター作動でしたが交換後は50km/hでリミッターがかかってしまいました。そこでリミッターカットをしようと考えています。
しかし当方、原付に関しては知識がない為様々なサイトで調べましたが納得いく情報が無かったので質問させてもらいました。
一応4サイクルエンジンの場合のリミッターカットはCDIを社外品に交換すれば回転数の上限が上がると聞いた事があるんですが社外のCDIが思った以上に高く学生の自分として手が出しにくいです。
なのでCDI交換以外の方法でリミッターカットできる方法はあるのかを知りたいです、詳しい方回答下さい。
※公道で使用する目的ではないので法定速度だとかの回答は結構です。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
答えから先に言えば「無い」ようです。
ホンダのこの種類のCDIを積んだスクーターが出たときに興味があってチョット調べたのですが、今までのCDIと違い、回転数を検知してただ点火をカットするのではなく、リミットの8000rpmを超える点火プログラム(点火マップ)自体を無くして点火をカットしているようです。
従来型の回転数を検知するだけの機能で有れば、回転数検知用の信号線をカットしたり、この機能のないCDIを作って丸ごと交換すれば良かったのですが、この車種について各社外品メーカーはCDI丸ごと交換できるものを作っていないようです。
良く眼にするのは、キタコのハイブリッドCDIで、これは8000~12000rpmの回転数を受け持つだけのCDIをノーマルCDIに追加して回転数リミットを引き上げるものですが、交換用CDI丸ごと作れない理由としては、特許かプログラム著作権か何かホンダとの根本的な利害問題が潜んでいるのかも知れません。
どんなバイクを改造ベースにしようととやかく言うつもりはありませんが、闇雲に回転数を上げれば良いというのは妄想で、バイクのポテンシャルと限界(ノーマルのパワーピークは8000rpm)を見極め、改造の方向性と到達点について、もう少し現実的に考えた方が良いと思いますよ。
もし、とことん改造したいというので有れば、上記の制限は、キャブとか補機類をノーマルのまま使用するから起こるのであって、エンジン周りの補機類を全て取り替えて、排ガス規制対応関係は全て除去、電装も規制前のCDIが使えるように改造するとか、規制前のエンジン周りと同じ構造にすれば、規制前のCDIが流用できるでしょうし、世の中には、CDIを自作する方も居られますから、そういった改造の方向性も有りだと思います。
ありがとうございます、やはりジャンルに関わらず車・バイクはそれなりのお金に余裕がなければ話が始まらないですね。
今回の件は頑張って社外CDI買います。
大変参考・勉強になりました、回答ありがとうございます。

No.1
- 回答日時:
ないでしょう。
しかしね、マフラーを換えて遅くなったっていうのが何ともお粗末ですね。エンジンの回転で速度を規制してると思うので、最高回転が落ちたってことだと思いますよ。そのマフラー大丈夫?そのマフラーのままだとCDI替えても50キロのままかも。ノーマル状態の限界回転まで行かないんだからリミッターカットして回転の上限を上げても意味ないと思います。
レースか何かわかりませんけど、お金は大事に使いましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(バイク) キャブ車のcdiについて。 キャブ車のcdiを、同じエンジンの他車種の物と交換しました。 形状が同じ 3 2022/03/26 18:09
- カスタマイズ(バイク) ボアアップ 2 2023/08/15 23:58
- カスタマイズ(バイク) 原付のマフラーについて 2 2022/11/16 14:53
- 会社・職場 エレメント交換について 人によって基準が異なるので困っています。 7 2022/04/21 16:32
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク修理について、皆様のご意見聞かせてください、長文です・・ 3 2023/05/03 17:32
- 国産バイク レギュレーター交換してもまたパンク。 ヤマハのTMAX500(sj04j)です。 電圧計を付けてるの 5 2023/02/03 22:02
- バイク車検・修理・メンテナンス もお!助けください!バイクの異音について!! 3 2022/07/16 05:33
- バイク車検・修理・メンテナンス スクーター(原付トゥディAF67)のドライブベルトを実際交換された方、教えてください 6 2023/05/12 09:02
- 照明・ライト 海外ペンダントランプを日本仕様にする方法。 7 2022/04/15 18:11
- バイク車検・修理・メンテナンス エイプ50 キャブレターオーバーフロー PB14 5 2023/07/30 10:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
交換したマフラーがあまりにも...
-
純正マフラーより音の静かなマ...
-
マフラーは、およそ何分待てば...
-
インナーサイレンサーってエン...
-
なぜノーマルが一番なのか?
-
原付マフラーに針金を突っ込ん...
-
マフラー
-
直管マフラーとエンジン負荷
-
排気漏れが直りません
-
原付2stマフラーの詰まりはマ...
-
シャーシブラックペイントの落...
-
マフラーに水が入った!
-
アフターファイヤーが酷いです。
-
マフラーのグラスウール
-
断熱材について 大型バイクにFR...
-
バイクのマフラーの音を大きく...
-
マフラーから白煙が
-
マフラーの音量を少し下げたい ...
-
ゼファー400 かぶり
-
吹け上がり・下がりが鈍い等、G...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インナーサイレンサーってエン...
-
交換したマフラーがあまりにも...
-
マフラーは、およそ何分待てば...
-
アフターファイヤーが酷いです。
-
始動する際に『パン!!!』と爆発...
-
排気漏れの調べ方?
-
ショート管について
-
直管マフラーとエンジン負荷
-
スーパートラップマフラーについて
-
ZRX400 を乗ってるのですが ど...
-
マフラー
-
なぜノーマルが一番なのか?
-
原付マフラーに針金を突っ込ん...
-
原付2stマフラーの詰まりはマ...
-
シャーシブラックペイントの落...
-
マフラーの音を家から出かける...
-
スーパートラップの音を小さく...
-
ライブディオ規制後から規制前...
-
毛糸の見分け方、アクリルとウ...
-
マフラーから白煙が
おすすめ情報