
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
一口に田舎といっても、田舎の都会もあれば田舎の田舎もあります、田舎の都会とは大都市からは田舎でもその地方の中心都市という意味です。
私はまさに老後生活を田舎と都会を行き来しています。
田舎生まれの長男で中学まで田舎で、その後都会で現在も家族ともども大都会ですが、私一人田舎の農家を守る意味もあって冬場の一時期を除いて田舎で百姓をしています。
農業といっても幼なじみの教えがないと一人では何も出来ません。
最初の3年ほどは懐かしいとか久しぶりとかでいいのですが、今年で8年になります。
最近は物の考え方などがどうしても相容れなく田舎で溶け込んで暮らすのは無理かなあと思い始めました。
私の田舎は本当の田舎です、でも過疎ではないかな、全て移動は車かバイクですがコンビニもあればスーパーもあります。
家は農家なので普通鍵はかけません。
警察もいないので交通違反もないようなものです。
宅配便も時間指定なんか無視しますが届きます、でも留守でも置いてあります。はんこは勝手に押すらしく家人は不要です
ある日、昼寝していたら脇に宅配便が置いてあり、びっくりしました、起さないように配慮でしょう。
郵便物は時間は書いてないので判りませんが一日一回くらいは集荷するそうです。
理不尽なことは一杯ありますが苦情やクレームをつけたら最後村八分です、だから慎重にします。
先日家の屋根にアンテナを立て地デジのチューナーでテレビが映るようにしたところ変人扱いです。
その地区は全て町の推薦する有料ケーブルテレビです。
私は期間しかいないのでアンテナを立てたら、なぜ一軒だけアンテナを立てるのかかと真剣に不思議がられました。
こちらからすれば、アンテナを立てないほうが不思議だと思うのですが・・
寺の寄付墓の維持費は当然ですが、香典も金額を指定して割り当ててきます、不思議です。
田舎の農家はその貧しい歴史から、互助生活が徹底しているのでしょう。
きついのは、こちら側は土地の人は皆同じ顔に見え区別できませんが土地の人は完全に私を知っています。
そんな事でいきなり他人のところに行ってなじむのは至難の業だと思います。
トラブルなんか合った場合 本当に困りますよ、感覚が違うのですから・・
まあ 様子を見ながら田舎の都会にお住まいになればか少しの不便で可能かもしれません
私の体験です、参考になれば幸いです
この回答へのお礼
お礼日時:2011/11/03 11:43
いい体験談ききました。ありがとうございました。
それほど、密接な関係なんですね。
自分ではトラブルになるかも。アンテナは理解不能です。
No.6
- 回答日時:
クルマの運転が出来る限り田舎暮らしが天国です。
都会で働くサラリーマンが納めた税金が田舎の道路や港湾になっています。田舎暮らしや農業や漁業、林業の人はインフラを整備できるほどの税金は納めていません。むしろ国の補助金で近代的生活の基盤を作ってもらっています。ですから仕事を引退したら国家的投資の恩恵をうける生活をするのは正解です。しかし、国家的投資の恩恵を受けると言っても公共交通機関はありませんので、自分でクルマや原付を運転するのは必須です。それさえ出来なくなった時には、都会(の周辺)に戻る方が何かと都合が良いと思います。
No.4
- 回答日時:
いきなりマンションや戸建てを買うのではなく、最初は賃貸で様子を見ることをお勧めします。
都会暮らししかしたことが無いのであれば、田舎暮らしがどういうものか身をもって体験することです。
それからご自宅を購入しても遅くはありません。
私なら高齢な方には都会での暮らしをお勧めします。
買い物だけでも便利です。
田舎ではコンビニに行くのにも自動車でいかねばなりませんよ。
人間関係の煩わしさもあります。
田舎であれば自分だけ町内会から抜けるなんてことも難しいので、町内会の行事など(神社やお寺の草取りとか、町内会役員も順番に回ってきます)に付き合わねばなりません。
また田舎の人間は案外自分の足で歩きません。移動はほとんど自動車なので。
大人ひとりに自動車一台があたりまえの世界です。
都会の方は公共交通機関を使うことが多いので、実は田舎の人間よりも毎日よほど歩きます。
私の義母(妻の母)は名古屋の中心部に住んでいて元気いっぱいですが、実母は田舎で生活していつも自動車で移動するだけになりだいぶ足腰が弱ってきました。
とかく隣の芝生は青く見えるものです。
まずは賃貸で体験してみてください。
No.3
- 回答日時:
田舎とはいえ、マンションが建つ程度の都会なら割と無関心だと思います。
何所でも誰でもその人次第
できる人はどうにでもなるだろうし、できない人は・・・
あとは、求める環境次第
例えば、私の実家
食い物を求めれば5kmほど離れています。
山間でTVはケーブルでしか視聴できません。ラジオもFMはNHK程度
インターネットは選べず、ケーブル会社の物を使うしかないし、戸建てのため割高
その代わり、自然は腐るほどあります。
都会は自分で選ぶことができますが、田舎に行けば行くほどその選択肢は少なくなります。
この回答への補足
ただ単に住むにおいての、できる人できない人は、どこをどう見ていますか?
選択肢が少なくなるというのは、デメリットとして、お勧めできないという意味ですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「こんな地域に住みたくない」...
-
田舎の人って本当価値観狭いで...
-
家にいるのが辛い。引っ越した...
-
母子相姦って実際にどれくらい...
-
田舎嫌いな人。田舎って嫌な事...
-
田舎と都会どっちが好きですか?
-
地方生まれの自分からするとど...
-
静岡県菊川市
-
田舎ってすごいジロジロ人の顔...
-
田舎はなぜ子供3人以上が多い...
-
田舎が嫌で嫌で、もう田舎鬱状...
-
セフレって作るの当たり前なん...
-
都会に出るべきか・・・それと...
-
田舎の人はなぜ
-
30代で田舎から都会に上京する...
-
携帯アンテナ基地局設置の相場...
-
田舎は家に勝手に入ってくるの...
-
田舎と都会、どちらが人気?
-
東京都北区
-
都会の1人暮らしと田舎の実家...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
田舎の人って本当価値観狭いで...
-
5G で世の中がかわる
-
「こんな地域に住みたくない」...
-
静岡県菊川市
-
家にいるのが辛い。引っ越した...
-
人の違いについて(長文すみません)
-
東京都北区
-
田舎が嫌で嫌で、もう田舎鬱状...
-
エアラインパイロットは東京で...
-
田舎ってすごいジロジロ人の顔...
-
田舎嫌いな人。田舎って嫌な事...
-
田舎の母がiPhone使ってます 関...
-
群馬県って田舎?
-
車が必須な田舎は不便なの?
-
母子相姦って実際にどれくらい...
-
親と同じマンションで別の部屋...
-
20前半男です。田舎出身で高卒...
-
地方自治体から若い女性が都市...
-
田舎はなぜ子供3人以上が多い...
-
田舎にいるとお山の大将になり...
おすすめ情報