dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供にジャイアント社製のSNAP24という型番の自転車を買ってあげたんですが、ボトルゲージの台座(穴)が微妙にフレームのセンターから外れてる上に、下の方の台座は取り付け角度も微妙に上から見て左に傾いています。ボトルゲージをねじ止めできない訳ではないのですが…明らかに違和感があります。販売店に電話してみましたが、「そういう個体もあるんですよ~」で話終わっちゃいました。自転車って家電品と違って、こんなに品質管理というが出荷検査いいかげんなんでしょうか?それともジャイアントってメーカーの品質が低いのでしょうか?安い買い物でもないので正常品との交換が通常の対応だと思っていたんですが…こんな扱いが自転車業界では当たり前なんでしょうか?教えて下さい。

A 回答 (7件)

私は、ジャイアントの2010年モデルの型落ちロードバイクDEFY2を購入したときに全く同じ状態でした。


そのときは購入した店に持ち込むとだいぶ待たされましたが、2010年モデルのフレームはもう無いからということで2011年モデルのDEFY1か3のフレームと交換しますということだったので、迷わず上位カラーのフレームのDEFY1を選択しました。(フレームのみ交換で部品はそのまま引継ぎです。)
ジャイアントに関してはどうもボトルケージの台座がおかしいことがあるようで、最初にジャイアントから交換品としてきたフレームも同じ箇所がだめだったようで結局2回交換しました。
ここで重要なのは、販売店ではなく購入したお店に持ち込むということです。
ただし、私の解答を参考に「以前DEFYを買った客は交換してもらえた」と言うのは個人が特定されて目をつけられると嫌なので、やめてくださいね。(笑)
参考までにDEFY2のボトルケージズレ画像を掲載します。
「ボトルゲージ取り付け台座の歪み GIAN」の回答画像7
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御礼が遅くなりまして申し訳ありません。
写真見事にズレていますね…うちの娘のSNAP24もこんな感じです。新車がコレだと凹みますよね…。注意して見ると嫁さんのESCAPE R3の後輪のチェーンプロテクター(プラスチック製の半透明の円盤)も歪んでいてハブと干渉していたりとジャイアント社の製造ラインに低品質な個体があることを身をもって知りました。No.4さんの御礼にも書きましたが、ジャイアント社としては売ってしまったモノは知らんというスタンスということがよく分かりましたので、次からは買いません。

お礼日時:2011/12/25 22:02

> 昨日の販売店でのやり取り(ANo.1の補足)


おっと、読み逃してました。

> お店からは『おそらくGIANTも保証しない案件』
おそらく・・・じゃなくて
すぐ確認しろよって思いませんか?

私が世話になっている店なら
「GIANTも保証しない案件の可能性が高いですが
至急メーカーに確認します」って絶対言いますよ。

> 『交換になってもSNAP24のメーカー在庫数から
> 納期は1ヶ月先見といた方が…』という回答。
「交換になっても納期がかかるかも知れないので
それまでの応急処置としてケージの方を細工してイイですか?」
って言うべきですよね。

ええっと・・・
お時間あったら以下を覗いてみて下さい。
http://godzzi.net/rumor-57.html
(↑2011/10/1の日記をご覧ください)
http://godzzi.net/rumor-50.htm
(↑2011/1/16の日記をご覧ください)
http://clubsilbest.blog61.fc2.com/blog-entry-550 …

この回答への補足

サイト読ませていただきました。色々あるんですね…自分の自転車が国産でカッチリしてるので、それが標準になっていました。

販売店の件ですが…昨日の持ち込みの時点で納車(一昨日)後ですので、GIANT社の正式回答によりますと交換は不可みたいです。なんか購入店さんとGIANT社の言い分が違うのも…非常に残念な感じです。ひょっとして納車された時点で手遅れだったのことを販売店さんはご存知だったんですかねぇ(邪推ですが…)。

補足日時:2011/11/04 13:50
    • good
    • 0

  


ロードバイクを始めて2年目の駆け出し者です。

最初の1台のロードは近所のショップ(個人経営)で新車で買い、走ることを楽しんでいますが
それと同じくらい、バイクの消耗品などパーツ交換をすべて自分でやることも楽しんでいます。
専用工具もだいたい揃えました。
そんなことが趣味にもなってしまったようで、ヤフオクでジャンクバイクを落札しては
ワイヤー、タイヤ、チューブ、チェーンその他の様々なパーツを交換しレストアして乗ったりしています。
最近ではフレームから何から全てばらばらで調達して、1台のロードを組み上げたりしています。

レストアしたり自分で一から組み上げたりと、そんなことをもう8台くらいやっていますが
(ロード2台、クロス1台、MTB3台、その他2台)
今まで一度もボトルケージの穴に曲がり等の不具合があったことは無かったです。
メーカーも、Anchor(BridgeStone)、GT、Centurion、Miyata、LandGear、Quintana Roo等ですが、
たとえ古い年式のものであっても、皆普通にしっかりしていましたね。

ケージ穴に不具合があると、ケージはなんとか付けられたとしても、その曲がりのせいで
ボトルがフレーム芯からはみ出したりして、漕ぐときに邪魔になったりしないでしょうか。
とても心配です。
ボトルをセットしたら脚があたって漕げない、なんていうバイクは不良品と言っていいと思いますよ。

メーカーとの話も、質問者様の納得がいく結果(ちゃんとした新車と交換ですよね)になることを願っています。

  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
僕は1ヶ月前にスポーツタイプの電動自転車に乗り始めた初心者で、今回 SNAP24の購入店とは電動自転車の購入相談からのお付き合いとなります。昨日、購入店で歪みの確認をしてもらい、ボトルケージの留め金を変形させることで見た目キッチリSNAP24にボトルケージが着きました。今後もメンテナンス等でお世話になる身ですので、なかなか揉めるというか声を荒げる気にもならず…実用上問題ないと判断し『交換』は諦めることにしました。
ケージ穴もパッと見明らかにズレが判るほどの歪みではなく、ボトルケージも脚に当たらない程度で歪んで装着可能でした。
ご心配していただきありがとうございます。確かに自分の子供が乗るのでちょっと心配ですが、購入店が言うには『走行にはなんの支障もない』とのことです。

お礼日時:2011/11/04 13:32

回答に相応しい知見は持っていないのですが


非常に興味深い内容でしたので参加させて下さい。

GIANTのみならず、T社やF社など
有名ブランドの普及価格帯の商品の
フレーム精度の悪さや
分かりにくい部分での粗悪なパーツの使用などに
苦言を呈する販売店のブログをときどき見かけます。

ブログでこっそり(ときに堂々と)苦言を呈するような販売店は
客に納車する前に手間隙かけて問題箇所を修正するし
販売店で修正しきれない場合はメーカーに対応を要求しています。
(その結果、翌年から取引してくれなくなった店もあるみたいね。)

もちろんブログなどに文句を吐き出すことなく
黙々と恥ずかしくない品質にまできっちり仕上げて納車する
販売店もあるでしょう。

> そういう個体もあるんですよ~
そういう個体、要するにハズレ商品を売りつけて
平気な顔をしている販売店なんて
もう客商売すべきじゃないですよね。
修理するのか、交換するのか、返金するのか?
徹底的に追求して頂きたい気分です。

でも、そういう不誠実な販売店の話は
枚挙に暇がないようです。

> 駄目もとでジャイアント直営店に聞いてみましたが…
> 「傾きはごくたまにあります。対応は購入店さんと交渉して下さい。
> ジャイアント社としては不具合対象、交換対象とは考えていません」
> だそうです。
これはどういうことなんだろう?
傾きはごくたまにあって、ジャイアントジャパン社に交換を要求するけど
ジャイアント社からは「不具合対象、交換対象とは考えない」という返事しか来ないので
自分たち(ジャイアントストア)は出来る範囲で何とか修正している。
だから「対応は購入店さんと交渉して下さい」ということなのか
それともジャイアントストアも
「そういう個体はよくのでウチも気にせずそのまま売りつけている」ということなのか
それとも
●ジャイアント社としては不具合対象、交換対象とは考えていません
直営店がジャイアント社しての公式回答をしているということなのか?

さて、ジャイアントジャパン社の回答がまだですよね。
今日、問い合わせをされるのでしょうか。
何と言ってくるのか、ぜひ教えて下さい。
いままで自分はこのサイトでジャイアント製品を薦めることが多かったので
ジャイアントの回答次第では考えを改めないといけないと感じています。

この回答への補足

昨日の販売店でのやり取り(ANo.1の補足)で『歪み』の件は販売店の店員さんの対応の機転でまぁババを引いたとんだと…諦めることにしたんですが、#4さんの言われる通り ジャイアントジャパン社にも今から電話して対応を確認したいと思います。結果は必ず お礼で報告しますので今しばらくお待ちください。電話が話し中でずっと繋がりません…

補足日時:2011/11/04 12:14
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電話繋がりました。回答は以下の通りです(OKWaveで相談中のことも話しました。正式回答としてよいそうです)。
ケージの台座歪みは人の手で作り、人がチェックするのでまれにある。あんまりにも『歪み』が酷いと交換対象となる。ジャイアント社はユーザーと直接交渉することはない。必ず販売店を通しての修理依頼・クレームになる。
お金を払った時点で契約が成立するので、それ以降の(初期)不良に関してはジャイアント社は関与しない、販売店と個人とで交渉してもらう(不具合を見つけなかったユーザーと販売店が悪い)。という訳で納車以降の(交換)対応は難しい。今回の様に、ボトルケージの台座が歪んでいるのをユーザーで納車前に発見するのは困難であったと思われるので、販売店さんと相談して何らかのグッズをサービスさせてもらうことはできるかもしれない(←クレクレのつもりは無いのでお断りしました)。

ジャイアント社さんとしては販売店さんのチェックが甘いということになるのでしょうか?今回の件ですが、僕は販売店さんに恨み言とかあったわけじゃありません(いつも整備や購入相談でお世話になってますし…)。まぁ世の中こういうこともあるんだ…と勉強になりました。『グッズをサービスさせてもらうことはできるかもしれない』の発言はどうなんだろう??…電話の対応はすごく丁寧でしたがどうしても上から目線に聞こえました。『ご迷惑おかけしました』の一言もなかったのも事実。

お礼日時:2011/11/04 13:02

家電でもそうなんですが、


国産基準でものをみていると、
海外生産がほとんどすべてである自転車は
かなり精度が悪いです。
未だに、くみ上げるのにも「ねじさらいをしてやらないとペダルがくめない」という
程度の製品を、高級品として売っています。

ほかの製造品の業界ではあり得ません。
これはしかし、伝統的な面もあるのでなんともいえません。
=昔から、きちんと自転車をくみ上げるには、
販売店のフレーム再加工が必要でしたし、今もそうです。

ボトルケージ自体が元々つけるようになっていれば、
取り付けの段階ではねられると思いますが、
毎度ボトルケージを取り付けて平面を確認などしていない状態だと、
逆にわかりました。

正規販売店の対応からも
「よくある話」ということがわかりました。
なんか逆に勉強させてもらった感がありますが、
昔っからそういうものですが・・・特にGIANTは・・・
いまでこそ、一流メーカーの顔をしていますが、
20年前は、2流の後追いメーカーで格安に同程度車を売るメーカーでした。
その頃からそんなもんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
歪んだボトルケージの台座の近傍に『Made in China』ってシールが貼ってあるのが非常に腹立たしいです。『GIANTは昔は酷かってん…』って話は聞いたことがあるのですが…まさか実体験で知ることになるとは思いませんでした。
次もGIANTの自転車を購入するかどうかはわかりませんが、どの自転車でも納車時には必ずボトルケージの台座をチェックするようにします。販売店でも『納車時にそこまで見てません』ってはっきり言われました(…これにもちょっとガッカリです)。

お礼日時:2011/11/03 21:53

不具合があっても「このメーカーはこんなものですよ。

あはは」で 取り合わない販売店には私も不幸にして遭遇したことがあります。「売った後の面倒までみれるか」の態度ですね。
#1氏の回答と同じく 店を宛にせず直接GIANTに問い合わせることを薦めます。

ところで 自転車用語で一番間違いの多いのが「ボトルゲージ」という表現ですね。
正しくは ボトルケージ(cage =籠の意味)です。

この回答への補足

ボトルケージですね(__;)
お礼でも自動変換のまま間違えていました(__;)
申し訳ないです

補足日時:2011/11/03 13:55
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ボトルゲージですね…今後気をつけます。今から実車を購入店に持ち込んでみます。交換対応してもらえなければ…ボトルゲージアダプタをボトルゲージ台座の直上に増設します。

お礼日時:2011/11/03 13:45

>フレームのセンターから外れてる



これはヒドいですね。こういったものがあるのは初耳です。

>台座は取り付け角度も微妙に上から見て左に傾いています

これはたま~にあります。リベットナットを圧着する際に工具が傾いていると起こります(=ガサツな組み立てです)。この部分はナッターで再圧着すれかリベットナット自体を入れ替えれば直るのですが....
そもそもの位置がフレームのセンターから外れてるのでどうしようもないです。

買われたお店は正規ディーラーとお察ししますが、お店はアテにせずに、このような場合は直接メーカーの日本法人に問い合わせてはいかがでしょうか?
http://www.giant.co.jp/giant12/contact_sub.php

この回答への補足

販売店に実車を持ち込み、やはり上下ともボトルケージの台座がフレームのセンターから僅かにズレてる、下部は斜めに取り付けられているのを販売店の方に確認してもらいました。お店からは『おそらくGIANTも保証しない案件』『交換になってもSNAP24のメーカー在庫数から納期は1ヶ月先見といた方が…』という回答。昨夜から子供が既に乗り回しているので…1ヶ月は待てないなぁという判断をし 『歪み』の件、諦めることにしました。
で…その会話の後なんですが…お店の方が『いい方法があります』と宣言され、私が持ちこんだMINOURAのボトルケージのネジ止め部を『歪み』に合わせてモンキーで整形され、あっという間に見た目違和感無く取り付けてしましました(笑)。なんか騙された気もしますが、お店の方の機転(トンチ?)に感服です。今回はいい勉強になりました。

補足日時:2011/11/03 22:12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。ジャイアントの問い合わせ窓口への連絡真っ先に考えましたが、土日は休みみたいです。駄目もとでジャイアント直営店に聞いてみましたが…「傾きはごくたまにあります。対応は購入店さんと交渉して下さい。ジャイアント社としては不具合対象、交換対象とは考えていません」だそうです。「家電みたいにキッチリしてないんですね~」「そうなんですよ(笑)」みたいなやり取りでした。

お礼日時:2011/11/03 13:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!