
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
もうほとんど同じですが…
Private Sub UserForm_Initialize()
Dim i As Integer
ComboBox1.Clear
For i = 1 To Worksheets("sheet1").Cells(Rows.Count, 1).End(xlUp).Row
ComboBox1.AddItem Worksheets("sheet1").Cells(i, 1).Value
Next
End Sub
No.1
- 回答日時:
こんな感じでいかがでしょうか?
Private Sub UserForm_Initialize()
Dim i As Integer
For i = 1 To 999
If Len(Cells(i, "A")) = 0 Then Exit For
ComboBox1.AddItem (Cells(i, "A"))
Next
End Sub
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教えて下さい
-
【エクセル】測定時間がバラバ...
-
メモ帳(テキストデータ)をExc...
-
Spread
-
アクセス2000で画像データ...
-
C# でDataTableの更新を高速化...
-
Googleスプレッドシートで、一...
-
シリアル通信におけるバイトデ...
-
VB RS-232C 通信プログラム
-
エクセルVBにて
-
1列で複数行のソート後のデー...
-
VBAを使ってOutlookメール本文...
-
エクセルで2つの時系列のデー...
-
ACCESS VBA インデックスが有効...
-
多量のSUMIF式を軽くしたい
-
【VBA】データを入力後に,同一...
-
ウィンドウ枠の固定を行の2箇所...
-
ワイモバイルの速度制限
-
VBA:最終行にコピペについて2
-
配列でデータが入っている要素...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教えて下さい
-
【エクセル】測定時間がバラバ...
-
メモ帳(テキストデータ)をExc...
-
この行は既に別のテーブルに属...
-
多量のSUMIF式を軽くしたい
-
配列でデータが入っている要素...
-
EXCELVBAでSQLserverからデータ...
-
エクセルで2つの時系列のデー...
-
ACCESS VBA インデックスが有効...
-
二分探索の平均探索回数
-
Accessで該当データにフラグを...
-
ビットシフトについて
-
Rails4 Redirect_Toで送信
-
CString型の文字列連結について
-
[C言語] コメント文字列を無視...
-
ブレーカー落ちで壊れたりしな...
-
ActiveReportについて
-
バーコードリーダーの読込デー...
-
C# でDataTableの更新を高速化...
-
プログラミング python pandas ...
おすすめ情報