
Win732bitからWin764bitに移行しようとしてます。
1 USERフォルダをバックアップして、保存したHDDを外して、OSを入れ替えた後、HDDを接続し、32bit環境でバックアップしたデータを64bit環境に戻すのに、問題無いでしょうか?
2 AppDataで、同じアプリで32bit対応版で保存した物を、64bit対応版で利用出来るのでしょうか?
3 又、64bitに移行するのに、メモリーを倍増(4GB→8GB)しようと、現状DDR2対応からDDR3対応マザー(GA-970A-D3)に変更する予定です。ハードを組み直してからWin7 64bitをインストール(アップグレード版なのでXPからなのですが)しようとしてますが、先ず32bitをインストールしその環境でデータバックアップした方が良いのでしょうか?それとも現環境時のバックアップで良いのでしょうか?
PC環境は以下です。
OS:Win7home32bit. M/B:GIGABYTE GA-MA78G-DS3H(Rev1 BIOS F8),
CPU::PhenomII X4 945 BOX.(95W) グラフィックボード:ECS NR9800GTE-512MX-F.
SSD:Crucial m4 CT128M4SSD2 HDD::5個
インターフェイスボード:AREA TRUBO JET SD-PESA3-2IR
メ:モリー:DDR2 1GB*2 2組 計4GB DVDD:LITEON DH-20A3S-26/BOX
電源:オウルテックEVEREST85PLUS620 ケース:サイズSCY-T33-BK
どうぞ宜しくご教示下さい。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
この手の質問でいつも思うのですが、なぜに検索して情報をえようとしない。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=Windows7+ …
でみれば、あなたの質問の90%は、わかるはず。
>アップグレード版の場合、Win7 32bitにWin7 64bitは上書きは不可能でしょうね
上記の検索から、
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum …
http://www.microsoftstore.jp/Form/Win7/upgrade.a …
などNo2さんも指摘しているサイトへのリンクもあります。そこのサイトは本家のサポートと言う事ではありませんが、それに近い人が回答しているので、正当な回答である場合が多いです。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=XP%E3%81% …
なんて言う検索の仕方もあります。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/dd772 …
No2さんも指摘しているさいとから
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-7 …
でみるとちゃんとバックアップリストアーも在る。もともとXP=>Win7へのアップグレードはないので、アプリ情報は受け継がれません。新規でのデーター引継ぎでアプリ側が対応していれば、可能と言うレベルの物です。
しかもいまだにアプリ側が32bit 64bitの対応しかたがばらばらで、一部のアプリだと、特に64bit上で32bit動作するアプリは、フォルダーと、レジストリーをコピーするだけで動作する物と、インストーラーでの自動判別が動作しないと、だめなものとあり、正確には個別対応となります。
(64bit動作するものは、もともと32bitでの設置はできませんね<=インストーラーで自動認識し、内部でコピーする(設置する)物を区別して、それだけをコピーしている)
なので、32bitから64bitへは、ユーザーデーターだけもってゆくつもりでないと、そのあと沢山トラブルになります。64bit動作なのに32bitで実は動いていたとか。
まあ、アプリごとに対応が記載されているので、それで新規設置なり、移行なり判断してください。
一ついえることは、ほとんどの市販アプリの64bitOS上での動作保障しているソフトは、インストーラーで自動判別して、設置する物を選んでいる。特に64bitネイテイブ動作するアプリでは、32bit動作も同胞されている事が多く、違う物が設置される(せっかく64bitがあるのに32bit動作になっている)。
有難う御座いました。
当方の検索の仕方が不味いので、表示された個々のサイトは見付かりますがGoogleでこのようにリストアップ出来るとは改めて知らされました。検索文字が少なかったです。
64bitの件は承知しております。
お世話になりました。
No.2
- 回答日時:
>32→64上書き
あ、これが無理って意味での先の回答でした。
XP→7のアップグレードは認証済みXP→消して32ビット7、あるいは認証済みXP→消して64ビット版7のいずれかになるはず。XP環境は7のwindows.oldフォルダにデータが保存されるだけで、デュアルブート構成にもならない。
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/help …
あたりで解説されてますね。
#Windows転送ツールってのがあるけどどれだけ使い物になるんだろ。手作業サイコーな私にはわかりません
>SSDにインストールできない
AHCIがらみと見た。確か素のSP1にはAHCIドライバが含まれなかったはず。(SP1出たちょっと後の更新で含まれるようになったような)
SP+メーカーとかでSP3+αのインストールディスク作ったらどうでしょう?
有難う御座いました。
「32bitへ64bitの上書きは出来ない」筈でしたが、実際は出来ました。
物は試しで、32bitの残ったSSDだけを接続し64bitのアップグレード版のDVD起動し、新規インストールでドライブのフォーマットをしてそのままサクサク進みインストール終了でした。プロダクトキー入力も以前XPから32bitインストールした際は、アップグレード用のキーだからと撥ね付けられてましたが、今回は問題なかったです。昔、他のOSのアップグレード版でも「えっ、これで出来ちゃうの」という経験をしてますが、アップグレード版は色々裏道が有りそうです。
以上、事後報告です。お世話になりました。
No.1
- 回答日時:
経験上は1,2とも問題ありませんでした。
3についてですが、32ビットを入れてしまうと64ビットに出来ないでござる、というかXPからのアップグレードだとアップグレード元を認識したあとにXP環境を全消去したはず。現環境のXPの上でバックアップしておいて、新環境にXP入れて7の64ビットでアップグレード、そのあとバックアップデータを書き戻すという流れになるかと。
#HDD5個って、どうにか大容量のにまとめた方が良いのでは…
#今急激に値上がりしてるので言い出すタイミングとしてはアレですけど。また、2Tが5個だともはやどうしようもありませんが
この回答への補足
有難う御座いました。
1,2については、安心しました。
アップグレード版で32bitと64bitのDVDが2枚入っておりまして、同時にはインストール出来ないが32bitを削除してからであれば、XPから64bitへのアップグレードは問題無いと認識してます。ライセンス上での事で、物理的には30日間はデュアルブート可能ではと思ってます。
仰るとおり、XP環境は無くなってますので、OSインストールの手順としては以下の予定です。
以前、SSDを購入後、XP(SP1)をインストールしようとしたら、このディスクにはインストール不可のメッッセージで、SP1が原因ではと思いあきらめ、HDDにインストールし、そこにWin7 32bitをアップグレードし、イメージバックアップを取り、SSDに戻しました。ネット検索でXPのSSDへのインストールは無印でなければ(SP1以降であれば)可能とありましたが、何故か出来ませんでした。
今回は上記の手順を64bitで行うつもりです。その後データを戻す予定です。
内蔵HDDはトータル7.5TBです。映画を録り貯めるのが趣味みたいになってます。ほんの2ヶ月前に5千円で購入した2TBのHDDが3倍近くになっていて、ビックリです。
閑話休題。
そこで、アップグレード版の場合、Win7 32bitにWin7 64bitは上書きは不可能でしょうね。これが可能であれば非常に楽なのですが、どうなのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) VBAでArrayListを使う為の「mscorlib.tlb」の参照設定について 3 2022/03/23 19:45
- 英語 英文和訳についての質問です。 2 2023/06/23 06:38
- Excel(エクセル) Excel 2019 32-bit版を64-bit版にするには? 8 2023/07/28 14:20
- Windows 7 Windows 11へアップグレードする時の方法 7 2023/01/17 23:31
- オンラインゲーム Valorantの最低・推奨スペックについて質問させてください。 2 2022/09/07 17:48
- TOEFL・TOEIC・英語検定 bitとlittleは両方ともに同じ 1 2022/08/10 13:03
- その他(AV機器・カメラ) オーディオインターフェイスの24bitなど量子化bit数はどこで設定できるのでしょうか? 1 2022/06/26 07:58
- その他(ゲーム) Windowsアスカ見参プレイするのに下の通りのが必要みたいですがメモリー、ビデオメモリーHDD別々 3 2022/09/19 23:24
- その他(プログラミング・Web制作) Visual Studio Code 関数の使い方について 3 2023/05/31 13:15
- 経済学 swiftを経由しない海外送金方法について 2 2022/03/26 02:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
データバックアップ フリーソフ...
-
AL-Mail32とWindows11
-
ウィンドウズ7
-
スリープ中でもOSのアップデー...
-
Windows11が非対応のi7-3500番...
-
お気に入りの処理について。
-
Windows7 を Windows10へのアッ...
-
Windowsで、画面の上部の「ファ...
-
一太郎2017年、メニューバ...
-
Win7 のOSを搭載したPCは、Win1...
-
全画面にした時の比率が最近変...
-
パソコンの引っ越し作業につい...
-
パソコンのハードデスクが壊れ...
-
【至急】8番出口でlow level fa...
-
Windows 7 のパソコンをどうや...
-
ブルースクリーンのエラーコード
-
サイバーパンク2077はこれ以上...
-
IEから文字をコピー。エクセル...
-
PCのエクスプローラーの表示が...
-
スクリーンショットについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Win10機で Excel 2002 を使う方...
-
windows11クリーンインストール...
-
suface rtにwindows iot 10をイ...
-
hddをそのまま保管しておきけば...
-
機内モードが解除できずに困っ...
-
windows10をアップグレードで入...
-
Windows10を回復させたい
-
32bit 64bit データ移行
-
lifebook AH42/R をWin10へアッ...
-
windowsVISTAをwindows8、windo...
-
EPSONdirect pro7000にwin10 pr...
-
Windows XP認証
-
windows10無償グレードアップし...
-
自作pcを組みOSをサイトから無...
-
Windows8Proの使い方
-
windows10の再インストールがで...
-
Windowsがインストール出来ない
-
Microsoft Officeを2台目のPCに...
-
スライドショー(速度)について
-
Ubuntnがインストールされてい...
おすすめ情報