
非常識と言われて、考え込んでおります。というのも、
当方結婚して、親戚(母方の伯母夫妻)にお祝いや寿ののしではなく、
「贐」と書いて3万円を頂きました。
贐とはお餞別のような、旅先を案じて下さるものと理解しておりましたが、
結婚後に頂いたので、結婚のお祝いとして受け取りまして、
お礼状を添えて内祝いで半返し以上の2万円分のカタログをお送りしました。
その後、この伯母から私の母へ、すごい剣幕で怒りの電話があったとの事。
意味が解らないので、尋ねると、
「お返しなんかいらないから、わざわざ贐として送ったのに、お祝い返ししてくるなんて、なんで非常識なんだ!この常識知らず!○○子(←母の名前)の育て方が悪いんだ!全く躾がなっていない!」
と。これを言われた母も相当落ちこんでおります。
確かに、当方育ちが良い方ではありません。
それに、結婚式は家庭の事情で神前にて旦那の父、私の母の立会のみの、地味婚。
披露宴もしておりません。後日、親戚には1件ずつご挨拶に伺う予定にしておりました。
それにしても、私はそんなに非常識な事をしてしまったのでしょうか?
皆さんの土地や風習にもこんな事があるのでしょうか?
ちなみに、この伯母夫婦は長野県佐久市に住んでいます。
今後のためにも、お聞かせ頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
40代既婚女性です。お返しする前に、母上様と相談、
またはこういう風にするけど、どうかな?と聞かなかったのですか?
伯母様と言う目上の方からの
贈り物に対して、
半返し以上にお返しするのは、
相手に対して、無礼なのです。
今回は、あなた様は
結婚内祝いとして、せいぜい7000円から一万円程度のものを
夫婦連名でお返ししたらよかったのです。
それもカタログではなく、品物です。
お礼状を添えたのは正解ですが。
3万頂いて、2万お返しすると、
実質伯母様は1万円しか、あなた様にお渡しできていないことになりますよね。
結婚祝いという熨斗紙ではなく、
贐ですから、3万を丸々新生活に役立てて欲しい。
そういうお気持ちもあるでしょう。
式披露宴を盛大に行うとなると
伯母様の立場からだと、夫婦でなら10万、単身でも5万は包むことになりますので、
3万は伯母様からしたら、
「これでもお祝いとしては少ないけれど。地味婚だというし
あまり気を使わせたくない。(お返しは不要)」
本当にそう思って、こういう形にしたのですから、
それを半額以上かえって来たら
「あなたからの祝いなど、いりませんよ!」と言うぐらいの
無礼なことをされたと思ってしまうかも・・・。
実際そう取ったのでしょう。
怒鳴ってきたぐらいですから。
新婚の若夫婦、若輩者ですから、年長者に
多めにお返しするなどしてはいけないのです。
「分不相応な、無礼な行動」になります。
若輩者は(しかも、新生活を始めたばかりの)
お金がない。あれもない。これもない。
ないないで当たり前。
それを、年長者、目上で
少なくとも若夫婦よりはゆとりのある
(ということになっている)
伯母様が、お祝いで援助する。
それが、流れです。
伯母様も、若いときにそうやって
年長者、目上の人から
ご馳走してもらい、たくさん品物やお金を頂いたりしてきたわけです。
それを、その時に完全に半返ししなくても、
時が立って、出世して
ゆとりが出来てきたら
今度は目下のものが、結婚するとなったら
沢山祝ってあげて、お返しは期待しない。
そういう循環なのです。
目上の人には薄く、目下には篤く、が
贈答の基本です。
例えば、私たち夫婦の結婚時、
夫の職場の長にあたる人から(年齢も親子ほどの差)
お祝いを頂いたのですが、
お返しは三分の一程度にしました。
夫の後輩からの祝いですが、(一回り以上年下)
これに対しては、半返しよりやや、多めにしました。
親からも祝いはもらいましたが、
これに対しては、印ばかりの内祝いです。
(10分の一程度)
ほぼ対等のきょうだいや、友人関係には
丁度半額になるように返しました。
私たちも披露宴はしなかったので、
式の写真、礼状を内祝いに添えました。
今回の場合、まず、お礼状と
式の写真などを送り、
お礼状では「頂いたお祝いで、○○を買いました。」など書き添える。
それを使って、毎日楽しく2人で過ごしていることなど書く。
「前から欲しかった、こだわりのコーヒーメーカーを買いました。
夫も私も朝のコーヒーを豆から挽いて、沸かして飲むのが大好きで
毎朝、香ばしいコーヒーの香りが広がっています。」→こういう感じで。
それからご挨拶に夫婦で行くときに、
手土産と、前に書いた程度の内祝いを用意するのです。
これは、紅白饅頭でもいいわけですしね。
親戚周りをしてのごあいさつは、いいことだと思います。
今回は、とにかく無礼をひたすら詫びるしかないですね。
早々のご回答、ありがとうございます。
恥ずかしいですね…。
私もrurinohana様と同じ40代でありながら、
目上の方に半分以上のお返しは無礼になるということが、
全く頭の中にありませんでした。
友人、他には半返しで。
夫の身内のお祝いは高額でしたので、
おっしゃられる通り10分の一にも満たないお返しになりました。
職場の社長にも丁度半分の金額が無いので、半返しより少し多めにしてしまいました。
これも無礼になる訳ですね。
今回のこの伯母にもう一人別の叔母もおり、、
私の母を含め、親戚の結婚式の披露宴で返される引き出物の内容について
いつもケチをつけているのを聞いており…(あれは安物だの、こんなもの貰ってもなど)
当方、そんな事を言われる御免だという思いもあり、カタログにして、
せめて半分以上でお返しと致しました。
「贐」で来るならやはりお返しは若輩者として控え目にした方がよかったのですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 至急!!祝儀の返しについて教えて下さい!!! 1 2022/10/07 23:49
- 結婚式・披露宴 40代独身伯父からの親戚の子(甥っ子)へに結婚式のご祝儀額で悩んでおります。 この度、親戚の子(妹の 6 2022/06/25 08:24
- 親戚 私は非常識でしょうか?(長文です) 昨年娘が結婚しました 娘の夫の母が、定期的に職場で製造過程ででる 10 2022/10/10 05:15
- その他(家族・家庭) 親が予想以上に非常識な人間だと分かった時、皆さんならどうしますか? 弟が結婚して1年が経とうとしてま 5 2023/01/05 00:58
- マナー・文例 お礼状の書き方について教えて下さい。 2 2023/05/21 14:05
- 結婚式・披露宴 結婚式(挙式と披露宴)に招待した親戚から、お祝い(1万5千円程度の家電製品)を渡したので、ご祝儀を辞 1 2022/04/30 23:34
- 父親・母親 結婚前にした義両親からの妻の借金は、旦那の借金ですか?〜特に九州の人の考え方について聞きたいです。 2 2022/12/23 23:18
- 親戚 頂き物のお礼の連絡をしない夫について 8 2023/02/28 15:25
- プロポーズ・婚約・結納 彼氏の親戚に会うことは時期尚早だったのでしょうか…? 私も彼も30代前半、1年以内には結婚したいねな 12 2022/08/02 11:56
- その他(悩み相談・人生相談) 結婚式に来てくれた友人が式をあげない場合のお祝いの金額で悩んでいます。 長文になりますがよろしくお願 3 2022/06/16 12:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お返しは?
-
結婚の御祝いで頂いた御祝儀の...
-
旦那の弟
-
結婚祝いの返し、 義兄から10万...
-
結婚お祝いのお返し。ギフト券...
-
破談になった場合はどうするの?
-
結婚お祝い金のお返しについて。
-
入籍祝いのお返し
-
結婚祝いのお返しについて
-
1000円の結婚祝いのプレゼント...
-
結婚祝いのお返し(入籍のみの場合)
-
結婚祝いのお返しで教えてくだ...
-
親友の妹さんが結婚★何かお祝い...
-
内祝い(プレゼントに対しての...
-
幹事の子にお返し 自分の結婚式...
-
娘の主人の弟さんが結婚します...
-
いとこの娘の結婚祝い(ご祝儀)...
-
2人きりだとそうでもないのに集...
-
大きい子供が同席の時のご祝儀は?
-
写真に自分だけ写っていなかっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
有志一同(※名簿がない場合)の...
-
贐のお返しについて
-
成人のお祝いとして現金一万円...
-
親友の妹さんが結婚★何かお祝い...
-
お祝い金を、お祝い袋に入れて...
-
日曜日に彼女とデートしてセッ...
-
お祝いを頂いた方の住所を知り...
-
結婚2年後に頂いた結婚祝いの...
-
ママ友への結婚祝いについて悩...
-
結婚式の欠席 お返しの辞退
-
お祝い返しが遅れた場合…
-
結婚祝いに食事・花などをいた...
-
義弟への結婚10周年のお祝い
-
仕立券のお礼
-
結婚式御祝儀の一割返しって今...
-
ご祝儀のお返し 結婚のご祝儀を...
-
結婚祝いのお返しについて
-
会社への結婚祝いのお返し
-
義父母から高額なお祝金を・・・
-
結婚祝いを物でもらった場合の...
おすすめ情報