重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

こんにちは。
先日入籍した者です。
結婚式は来年を予定しているのですが、会社の同僚から結婚祝いとして、『カタログギフト』をいただきました。
こういう場合、お祝い返しにはどういったものを返すのが一般的なのでしょうか?。
こういうマナーに関して、とても無知なので宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

こんにちは。



私の場合、母からは「結婚祝で頂いた金額の3分の1を
目安にお返しを買ってきなさい」といわれましたけど。
カタログギフトだと金額が分かりにくいですよねぇ?
頂いたカタログギフトなら、電話すれば金額も教えてくれますけど
「そこまでするのは・・・」って気持ちだったので。
そういうときはこちらも金額が分かりにくいもので
お返しするといいみたいですよ。
(と、お茶の先生に教えられました)
キレイにギフト包装したワインや、お花とか。
お相手の方が好みのものが分かっていれば
それにフォーカスあわせてもいいし。
    • good
    • 0

会社の同僚はお一人ですか?数人ですか?


また女性ですか?男性ですか?

男女混合または女性グループなら
「紅茶・コーヒーセット」粉やパックのもの
「ブランドお菓子の詰め合わせ」小分け包装のもの
ここら辺が妥当です。
残るものよりなくなるもの方が相手は困りません。
    • good
    • 0

カタログの価格、だいたいわかりますか?



その値段の半額~1/3ぐらいの金額のお品を「内祝い」としておくるといいですよ。

商品券だと、1万以上じゃないとちょっと貧弱に感じるので、カワイイタオルセット、紅茶セット、バスセットなどがオススメです。

百貨店などに贈り物のコーナーにおいてありますよ!
    • good
    • 0

普通に物品で頂いた際と同じ対応、つまり頂いた金額の半分~1/3の値段の品物をみつくろいましょう。

デパートのブライダルサロンやお祝いギフトコーナーへ行けば、色んな価格帯の贈答セットが並んでいます。私がお祝い返しで喜ばれたのは、「フォションの紅茶缶とミニタオルのセット」「フォションの紅茶缶とジャムのセット」でした。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!