dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来年の春に身内だけの結婚式をあげることになりました。
親兄弟のみのほんとに小規模な式です。
遠方ということもあり、田舎のおばあちゃんには申し訳ないのですが
結婚することだけを伝えていました。

すると先日、おばあちゃんから結婚祝い金が数十万届き、びっくりしました。とてもありがたいことなのですが式によばないのにこんなにたくさんお祝いを頂いていいのか正直オロオロしました。

この場合、予定を変更して、式によんだほうがいいのか、
もしくは何か高価なプレゼントをお返しとして送ろうかと思っています。
プレゼントの場合、いくらくらいのものがよいのでしょうか?
半額くらいとよく聞きますが、そうするとかなり高額になり、何を送ったらいいのかよくわかりません。

どなたかアドバイスをお願いします。

A 回答 (5件)

是非出席をおすすめしてください。


私の祖母86歳は、孫の結婚式見たさに、回りの心配する中、高齢なのに新幹線に乗り数時間かかる他県まで出席しました。
「この年になって、孫の結婚式が見れると思わなかった。私は幸せ者だ。」と行って喜んでいましたよ。
1人では、無理だったので親戚数名で祖母を連れて行きました。
祖母が荷物を持たなくてもいいように、荷物を持つ人、祖母が迷子にならないように祖母の手を引く人。
高齢なので、ハードスケジュールは無理です。
新幹線の時間も、ゆっくり乗れるように、駅に充分余裕を持って到着し、駅から泊まる宿までもタクシーと祖母の体の負担のないように気を使いました。
若い人なら新幹線を使い日帰りも出来ますが、祖母を連れているので、前泊→結婚式→後泊で3日かかりでゆっくり行ってきました。
私達も祖母と旅行気分でよい思い出が出来たと思います。
絶対孫さんの晴れ姿を見たいはずです。
出来るなら呼んで上げてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!

やっぱりおよびしたほうがいいですよね。
順番が逆になったような気もしますが、まだ家族にも招待状は出してないので、聞いてみようかと思います。
飛行機でないといけないくらいの距離なのが心配です。。。

お礼日時:2008/10/10 12:41

私も親兄弟のみで挙式した者です。


お祝いだけ頂いた親戚には頂いた金額の半分をお礼として
ギフトカード(いわゆる金券です)でお返ししました。

何をお返しして良いか分からないのでしたら、
百貨店等のカタログギフト等も良いと思いますよ。
「カタログギフト」で検索してみてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!

百貨店のカタログギフトいいですね~。
検索してみます!

お礼日時:2008/10/10 12:43

ごく普通に御礼を伝えれば良いと思いますよ。



というのも、「親戚筋からのお祝い」というのは、人脈によるお祝いと
異なり、「義理」の要素が非常に薄いからです。お返しとは要するに
「義理」要素に対する欠損保証みたいなところがありますから、その
要素が薄い場合、「お返し」が高額だと「お返しのお返し」とか考え
出して収拾が付かなくなるからです。

それにその「お祝い」は、「色々してあげたかったのに出来なかった
お詫び」の意味も含まれていますから、ヘンに高額なお返しをすると
「みずくさい」と叱られてしまう可能性も大きいかと。

心の篭った、でも、それほど高額でない普通のお返しを持って、ご自身
で訪問し、お礼を伝えれば、それで充分ではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!

そんな意味がこめられてるんですね。
なんかジワーとしてしまいました。
ぜったい訪問しなくては!うう。

お礼日時:2008/10/10 12:39

半額の金額というより 使ってもらえるものを選んではどうですか?


ラク-ターとか杖とか補聴器とか、、、。
あばあちゃんの趣味に関するものもいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!
本人に直接聞くのもへんな気がするので間接的に何がいいかお父さんと相談してみます。
おばあちゃんの趣味って考えたことなかったなぁ

お礼日時:2008/10/10 12:37

血縁関係のない人からだったら話は別ですが、


「かわいい孫の結婚」なんで、奮発したんでしょうねえ。

とりあえずはちゃんと感謝の意を伝えましょう。
電話でも構いませんが、できれば手紙がいいかな。

で、都合がつくのであれば年末年始にでも、
それが無理なら式の後でも構いませんが、
二人そろって挨拶にいけばいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!
早くお礼の言葉を届けたいので電話でお礼を伝えて、
手紙も出したいと思います!もちろん挨拶も。

お礼日時:2008/10/10 12:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!