重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

iPhone3Gユーザーなのですが、同期していたパソコンが壊れてしまい、新しいパソコンになり、前パソコンのデータのバックアップがとれておらず、アップデートをずっとさぼっていたのですが、11/7までにアップデートをしなければ電話が使えなくなるとのメッセージが入ったため、アップデートを新しいパソコンで同期せずに行おうとしたところ、『概要>バージョン>アップデート』をクリックしても、添付画像のようにiTunesのアップデートについて表示され、iPhoneのアップデートができません。

これは新しいパソコンと、iPhoneを一回も同期してないため表示されるのでしょうか?
iPhone内のデータを消したくないため同期は避けてアップデートしたいのですが、不可能なのでしょうか。
一番新しいアップデートは2,3時間かかるときいています。前のパソコンではそれだけの時間、起動を保てる可能性が限りなく0に近いので前のパソコンはなるべく使わない方法を教えていただきたいです。

ちなみにパソコンの方は新旧共に、MacOSX Tigerです。

「iPhoneのアップデートのやり方」の質問画像

A 回答 (4件)

>相変わらずiPhoneのソフトウェアアップデートをしようとすると最初に添付しているのと同じ窓がでてしまいます…;


結論から申し上げれば、Tigerではアップデートは無理の様です。
私の環境も質問者さんと似通っており、
iTunes9.21、iphone3.0、OSX10.5、なのですが、
試しにアップデートしようとしたら、iTunesをアップデートしろと出ました。
先の回答で、触れた事と状況がマッチしている様です。
iphone3Gの最終版はios4.2ですが、ios4以降は、iphone4以降ですので、
Tigerが切られた後のiosになります。
したがって、残念ながらTigerでは3Gをアップデート出来ない事になります。

しかし、困った状況ですよね?
ソフトバンクでiosのアップデートを頼んでみたらいかがでしょう?
そうすると、もうTigerMACとの同期は出来なくなりますが。。
それか、素直にLeopard(OSX10.5)にアップデートするかです。
それに、質問者さんの場合、TigerはCPUがPPCからintelに変わった時期で有り、
状況が複雑です。
一応PPCでも10.5Leopardは使えますが、PowerPC G4 867khz 以上のPPCが最低条件
ですので、MACのスペックも考慮しないと成りません。
また、パソコン自体がPPCのMACだとSnowLeopard(OSX10.6)へはアップデートは
出来ません。

今まで、同期を余りしていなかった様ですので、この際、新しいiphone4Sも考慮
して見てはどうでしょう?3Gのキャンペーンも有りますし。
今度の4Sは、スタンドアローン(単体)で機能し、無理にPCとの同期をしなくとも、
iCloud(アップルのサーバー内)で同期出来、データはそこに保存出来ます。

質問者さんの状況は”近い将来の私である”とも言えますので、なんとも×○▽!
iphone4Sにしたくとも、iCloudはLion必須ですし、Lionですと古いソフトとの
互換問題も有りますし、ここ数年のアップルの飛躍には付いて行けません。。。
なので、BootCampのWIN側で、iphoneを管理しようか、と考えてる今日この頃です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

またまたご丁寧にありがとうございます><

ソフトバンクの方へは先日行ったのですが、ソフトバンクではそのサービスは行っていないとかえされてしまい、アップルにいけば、10.6にアップグレードと言われてしまいました^^;

どのみち近々4Sにかえるつもりだったので、ちょっと考えてみます。
本当にありがとうございました…!

お礼日時:2011/11/06 12:36

再度です。



これの事ですね。
http://mb.softbank.jp/mb/iphone/support/os_updat …

>OS10.5以降でなければアップデートできないということは仮に古いパソコンでバックアップをとっていようがいまいが関係なくできないということでしょうか?

アップデートは出来ませんが、バックアップ自体は無駄ではありません。
この辺も参考になると思います。
https://discussionsjapan.apple.com/thread/100905 …
    • good
    • 0

このiTunes9.21はiphone3GSの時の最終Verで、出てからまだ1年半ぐらいです。


iphone4からiTunes10になり、その時Tigerは戦線離脱し、
現在のiTunes10.5ではLeopard、OSX10.5以降が必要になり、
更にiCloudに対応するにはLionが必要と、iphoneが進化するに連れて、
ドンドン置いてけぼりにされています。
この辺は、アップルユーザーも文句が出るでしょうね。

さて、本題ですが、私も質問者さんと同じ状況です。
ソフトバンクのサポートからも直接電話が掛かって来ました。
音声ネットワークの最適化だそうで、バージョンアップして下さいと。。
しかしコレは、iphoneのバージョンをios4.2以降にして下さい!という事で、
iTunesのバージョンは関係有りませんので、
OSをバージョンアップする事もしなくて良いです。
因みに、3Gではios4.2が最終です。
そうしないと、通話品質に影響が出るそうです。

解決方法は、新しいMACをまずiTunesでApple IDでログイン後、
Store→「このコンピュータを認証」をしてください。
(壊れたMACも「このコンピュータの認証を解除」をした方が良いです)
その後、環境設定→ディバイスで「自動的に同期しない」にチェックを入れてから、
iphoneをMACと繋ぎます。
多分、同期すれば問題なく済むと思うのですが、念の為にバックアップをして置きます。
なので、iphoneの「バックアップ」と「購入した項目を転送」をします。
バックアップは「環境設定→ディバイス」で見ることが出来ますので、バックアップ後に
確認して置くと良いです。
バックアップ、バックアップから復元
http://support.apple.com/kb/ht1766?viewlocale=ja …
購入した項目を転送する(iTunesで購入したもの、App、ミュージックなど)
http://support.apple.com/kb/HT1848?viewlocale=ja …
完了後、同期をして、iphoneのios4.2のバージョンアップをして下さい。
※この時、同期させたくないものは各項目のチェックを外して下さい。
 Safariのブックマークや連絡先などはコンピュータのものと混ざって仕舞います。
 逆に、iphoneの連絡先をMACのアドレス帳に取り込みたい場合はチェックします。

もしも、同期してiphoneの連絡先等が消えてしまった場合は
「バックアップから復元」をして下さい。

この回答への補足

丁寧に回答ありがとうございます!
書いていただいた手順をふんだところ、たまっていたアプリのアップデートはできましたが、相変わらずiPhoneのソフトウェアアップデートをしようとすると最初に添付しているのと同じ窓がでてしまいます…;

補足日時:2011/11/05 16:28
    • good
    • 0

Windowsなら何年も前のXPでも対応するのに、何で同じApple製のOSX10.4(Tiger)を対応させないんだと言う不満を結構聞きます。


要するにそう言う事です。

>これは新しいパソコンと、iPhoneを一回も同期してないため表示されるのでしょうか?

違いますよ。
iTunesの最新版は10.5でこれはOSX10.5(Leopard)以降が必須。
OSX10.4では対応出来ない。
つまりOSX10.4で使えるiTunesの最終バージョン(9.2.1)が表示されているのです。
http://www.apple.com/jp/itunes/download/
iOS5にするにはMacOSを10.5以降にしなければどうにもならず、上記のような不満が出るのです。

パソコンやデジタルデバイスって人間の作業を効率的にサポートしてくれる反面、常に情報を得ていなければ浦島太郎状態になって取り残されて、揚句は足枷にすらなってしまう事になりかねません。
今回のようにアップデートしていなかった、バックアップを取っていなかった等二重三重に負の要素がにっちもさっちも行かなくなる状況を作ってしまっています。
無くして初めて解る親とバックアップです。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
OS10.5以降でなければアップデートできないということは仮に古いパソコンでバックアップをとっていようがいまいが関係なくできないということでしょうか?

補足日時:2011/11/05 11:40
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!