dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前歯があれば、奥歯がなくてもいい?
でも、食べ物を噛むことができなさそうで、苦労しそうですね。

奥歯があれば、前歯がなくてもいい?
でも、笑った時に歯がなかったら、ちょっと恥ずかしいですね。

さてそこで、皆さんの感覚として、前歯と奥歯だったらどっちの歯がないと困りますか?

どちらか一方を、選んでください。

A 回答 (6件)

無くて困るのは、奥歯。



私、実際に左の奥歯がありません。

下側なんて、真ん中に穴が開いております。

困ることを列記します。

1,発音するときに空気抜けを起こし、「さしすせそ」が言いづらくなる。

2,横向きに寝ると、他の歯に応力が掛かり、根本がぐらついたりして、歯ぐきがダメージを受けやすい。

3,奥歯で固いものがかみ砕けないので、飲み込む量が増え、胃に負担が掛かるので、疲労感が増えてくる。

4,奥歯のバランスが崩れると、肩こりにつながり、肩こりは、歯茎を弱らせてしまい、負のスパイラルが発生し、より、年寄りに近づく。

5,歯の治療は、奥歯の方が難しく、難易度が高いし、治療期間も長い。


前歯の役目は、かみ切ることと見た目なので、生きることを考えたら、多少の見た目はどうでもいい。

と、言う訳です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、実際にそういう経験をされていると大変ですね。
私も奥歯は1本インプラントですが、奥歯のありがたみを実感します。
そういえば、知り合いのお母様が92歳ですがいまだに歯が22本(入れ歯ではない)と聞きました。お煎餅もバリバリ食べるそうです。
いくつになってもおいしく食べたいものですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/07 12:56

虫歯をほっといたせいで奥歯を5本抜いて


ますお(T    ω    T)
痛かったお(T    ω    T)

前歯は「さし歯」でごまかせますお(^    ω    ^)

機能的には奥歯の方が難儀ですお(>    ω    <)

お(・    ω    ・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>奥歯を5本抜いて
これはキツイですおね!
きっと甘いもので虫歯になったんですお・・・
やっぱり、身体が肥えて歯が痩せるのはよくないですお・・・

回答を頂き、ありがとうございました。

お(・〇・)

お礼日時:2011/11/07 13:02

 人によりけりで、やっぱっし、奥歯が大事です。

人間健康(長生き)を保つのには、よく噛むことです。これが一番大切だと医学でも口すっぱく煩くいってます。
 前歯がなくとも、身体そのものはついては、影響はない。但し、会話中にとっては、困りはある、ふや、にゃということ。それでも、口を大きく開かないようにすれば、喋れるものです。笑うときは、どっちにしろ、醜いあひるの子ですから、ハンカチで口を押えて、「そうざますか・・ホッ、ホッ」とやれば良いのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、咀嚼は刺激が脳に伝わって、ボケ防止にもいいようなことを聞きました。
いくつになってもおいしいものを噛める幸せを残したいものです。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/07 12:58

無いと困るのは、前歯です、笑ったら・・・笑われます(笑)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ニーッと笑ったら、喉の奥が見えます・・・
恥ずかしいですね!

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/07 12:49

前歯が無ければリンゴや柿丸かじり出来ないしケンタッキ-フライドチキンもかじってむしる事も出来ない 奥歯より最悪の状態が起きる、



奥歯で噛めば味も出るが前歯なら味が半減するみたい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにきちんと役割分担していますね。
かじってむしる醍醐味は、前歯がないとできないことですね。
昔“リンゴをかじると歯茎から血が出ませんか”というCMがありましたが、あのようにガリッと齧ることもできませんね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/07 12:48

奥歯がなければ食品の咀嚼が出来ないので消化系等に影響を与え、ひいては健康的な問題が起きます。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね、無理やり前歯だけで咀嚼していたら、消化のみならずあごの形成にも影響が出てきそうですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/07 12:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!