dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、交通事故で右側の上前歯を失いました。
歯の根元は残りましたが、折れた状況です。
そこで歯科医院で隣の上前歯1本の裏側に穴をあけられました。
(裏側に浅い穴をあけられましたが、表側まで貫通していません)
隣の歯に穴をあけて折れた歯と共に「かぶせ」をして、
連結させるとのこと。(ブリッジではない)

そこで質問ですが、隣の健康な歯に穴をあけて、
折れた歯と共にかぶせを行って、
口の中で不快に感じたり、
健康な歯にかぶせを行うことで、
何らかの副作用とかはないでしょうか?
健康な歯の裏側に穴をあけ、かぶせを行うことで、
健康な歯がダメになるリスクはどうでしょうか??

さらに質問ですが、
もしこの「かぶせ」が口に合わない場合、
かぶせを外して、別の治療にすることは可能でしょうか??

A 回答 (1件)

>何らかの副作用とかはないでしょうか?



手法にもよりますが、一般的な連結であればよく行われる方法で
必ず明確な副作用が出るというものではありません。
ただし連結することで糸ようじが入らなくなります。

当たり前ですが欠点が全くないわけではありません。
どちらかに不都合が発生したり臨在歯の都合でさらに連結
する必要が生じた場合などは問題い側も再度やり直すとか、
連結するために全ての歯の向きを揃える必要があるので
歯の本来の向きと異なった形に形成することがあるとか、
(簡単に言うと、普通のかぶせや詰め物より多く削る)
歯を削ることで歯の神経への刺激が強くなってしまい
むし歯でなくても痛みが出ることがある(担当医に必ず
相談して、かぶせる前に対応すればほぼ問題ありません)
などのリスクはあります。
しかし、歯が折れてそのままでは自立が困難な場合
連結するか、あきらめて抜歯するかの選択になります。
歯を残す選択としてリスクとベネフィットを検討して
判断されていると思われます。


>口の中で不快に感じたり

これはよく指摘されますが、人によって異なります。
極端な話、脱離したブリッジをそのまま再装着しても
抜けた期間が長いと「歯が無い状態」に慣れているので
「ブリッジが膨れている」と言われることもあります。
形態の違和感は人によって慣れる期間が変わりますが、
入れ歯にするより圧倒的に違和感は少なくなります。
 (注:抜歯しないで入れ歯をすることも可能です)


>かぶせを外して、別の治療にすることは可能でしょうか

可能と言えば可能です。
連結を切断して入れ歯やインプラントへの変更は随時可能。
ただし一度削った歯を元の健康な歯に戻すことはできません。



歯の状態が良くない時に連結することはよくあります。
あくまでもその他の方法と比較しての判断ですが、
連結しないと折れた歯の生存率が極端に下がったり、
抜歯になったり等と比較しての話になります。
ここでは一般論しか語れませんが、詳細が不明なら
遠慮せずに担当医かスタッフに確認してください。

長くなりましたがおだいじに。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!