
先日、自転車のライトが急に点かなくなってしまいました。
適当に安いものを購入しようとも思ったのですが、自分が普段走るのは田舎道なので、電燈があまり設置されていません。また、トンネル内部も最近暗く、不安です。
そこで、しっかりとしたものを購入しようと思い立ち、『キャットアイ HL-EL510』で落ち着きました。
しかし、自分の懐は温暖化とは無縁のところにあるため、少し購入には気が引けます。
そこで、通常の懐中電灯を自転車に固定するのもありかな、と思っています。
しかしこれだと、固定用の器具の価格が上乗せされるため、
結局どちらがよりやすく済ませられるのかイマイチわかりません。
どういった選択をすれば懐に優しく済ませられますか?
どなたか回答よろしくお願いいたします。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
最近買って良かったのは、ホームセンターコーナンブランドの自転車ライト。
LED1Wで強弱の光量切替&点滅で1,780円。
色はシルバーと黒と2色有ります。
http://dawa3.blog55.fc2.com/blog-entry-18.html
照射範囲が、ちょっとスポット的ですが、値段と明るさが妥協できる範囲です。
>普段走るのは田舎道なので、電燈があまり設置されていません。
→わたしの経験では、ホントの田舎道ならライトは暗くても良いんですよ。瞳孔が開きますから。
明るいライトが必要なのは、中途半端に明かりがあったり、対向車が来るところですね。
>固定用の器具
→安くて丈夫な固定具として使えるのが、イレクターの「Φ28メタルジョイント HJ-6」
φ30mmまでのライトなら取り付けられます。
格好が余り良くないのとちょっと重量あります。
塗装してありますが、鉄製なので長期の使用ではさびる可能性もあります。(3年ぐらいは大丈夫だった)
350~400円ぐらい。
http://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtop …
>>LED1Wで強弱の光量切替&点滅で1,780円。
や、安い!
これは安いですね^^
自分の中の優先度ランキングが大きく変動した瞬間でしたw
>>わたしの経験では、ホントの田舎道ならライトは暗くても良いんですよ。瞳孔が開きますから。明るいライトが必要なのは、中途半端に明かりがあったり、対向車が来るところですね。
へ~。
なら、そこそこ明るいほうがいいのかな……。
対向車来ますし…。
いや、なんにしても、貴重なご意見ありがとうございます。
回答ありがとうございました!
No.8
- 回答日時:
Url間違えました・・・
キャットアイヘッドライト ECONOM Force RECHARGEABLE HL-EL540RC
http://www.cateye.com/jp/products/detail/HL-EL54 …
キャットアイヘッドライト ECONOM Force HL-EL540RC
http://www.cateye.com/jp/products/detail/HL-EL540/
ですね紛らわしい事に2種類あるんです^^;
バッテリーモデルの方が時間長いですが実売 6000~
単3形ニッケル水素充電池 (2.2Ah GP220AAH) 4本
使用時間: 点灯(ハイ): 約5時間
電池モデルの方は5000です。
単3形乾電池 4本 (アルカリ乾電池推奨) 点灯(ハイ):2時間
エネループなど持っているなら電池モデルで良いかもしれません、明るさは双方変わらず4000カンデラです。
2度目の回答ありがとうございます!
これは紛らわしいw
わざわざ丁寧に訂正していただき本当にありがとうございます!
エネループですか。
確かに2時間で電池使い切っちゃうのなら、
持っていませんが買うのも手かもしれません。
…。
……。
…………。
懐が、…ね……。
ですが一考してみます。
わざわざの訂正・回答ありがとうございます!
No.7
- 回答日時:
現状、ライトをよくお知りの方々は、DOSUNあたりの高ルーメンライトを買うか
下記のLED懐中電灯をライトホルダーを介して自転車に取り付けたりしています。
そのほうがキャットアイやトピーク等のライトを買うより、ずっと安く、非常に明るいからです。
ライトの明るさを、いまだ少なくない企業さんはワットやルクス、カンデラ等で表示していますが、あれらはあまり参考になりません。
全光束=ルーメン(lm)を見てください。ルーメン値が明記されていないライトは買うべきではありません。
http://www30.atwiki.jp/bicyclelights/
http://www30.atwiki.jp/bicyclelights/pages/52.html
私が利用しているお店は下記のふたつです。参考までに。他にも優良店はあると思いますので探してみてください。
http://www.rakuten.co.jp/holkin-shop/
http://www.bam-boo.co.jp/
>全光束=ルーメン(lm)を見てください。ルーメン値が明記されていないライトは買うべきではありません。
ほうほう、たしかに以前、ヘッドライトを選ぶときに
そのようなお話を聞いたかもしれません。
が、忘却の彼方へと追いやってしまっていたため、
今回思い出せて本当によかったです!
しかも、おすすめの優良店の紹介までして頂けるだなんて
感謝の一言に尽きます!
回答ありがとうございます!
No.6
- 回答日時:
キャットアイヘッドライト ECONOM Force RECHARGEABLE HL-EL540RC
http://www.cateye.com/jp/products/detail/HL-EL540/
ちょっと高いですがEL540がいいと思います、少し前までキャットアイのライトは暗い道では使い物にならないと言われていましたが4~5000円のマグライト並かそれ以上の明るさになっています。
人気のあるGENTOS 閃 355あたりよりは全然明るいかと
なんと、マグライト並と来ましたか……!
それは夜道に相当心強いはず!
相当惹かれます!!!
が!
高い!
高い!
たいか!
ハイ、すみません。
調子こきましたw
いや、にしてもURLクリックしてビックリ!
6000円ときましたか!
そして、マグライト並と来ましたか…!
よし!
懐といますぐ会議だ!!
回答ありがとうございます!
No.5
- 回答日時:
オウルアイのハイブリッド3Wライト
6,500円くらいで売ってます。
http://cycle-brain.com/SHOP/OWL-HLHB3W.html
マグライトを固定して使うのもありですが、
照射範囲を調節できるタイプでないと、
まわりが全然見えません。
照射範囲が調整できて、それなりに明るいものを
選べば、3,000~5,000円、それに固定用ブラケットが1,000円くらい。
これはちょっと試せば分かるから、
夜懐中電灯をハンドル部分に置いて、どのくらい先が見えると試すと
良いです。
私は当初、オウルアイのライトと
マグライトを併用しようと思ってましたが、
マグライトだと中心部が明るすぎて
逆に周辺が見づらいので、オウルアイライトだけにして使ってます。
USB充電+ソーラー充電なので、電池代もいらず、
最終的にどっちが得かは微妙なところです。
ただ、微妙な値段のライトで
盗難防止に付け外しするのはちょっと面倒かもしれません
(もっと安いのだと放置でいいと思いますが)。
懐中電灯しようの心得のご指導、助かります!
自分は右も左もわからない素人さんなので、
>マグライトを固定して使うのもありですが、
>照射範囲を調節できるタイプでないと、
>まわりが全然見えません。
>照射範囲が調整できて、それなりに明るいものを
>選べば、3,000~5,000円、それに固定用ブラケットが1,000円くらい。
こういった具体的なアドバイスがすごく助かります!
にしても、やはり結構値段が張るんですね^^;
高校生には修羅の道だぜチクショウw
>盗難防止に付け外しするのはちょっと面倒かもしれません
(もっと安いのだと放置でいいと思いますが)。
この点については何も心配ありませんね。
何しろ、自分にとっては1000円の出費が既に大打撃ですからw
いろいろと参考にさせて頂きました。
回答ありがとうございます!
No.4
- 回答日時:
割と明るめのLEDフラッシュライト(懐中電灯)をゴム製のホルダーで自転車のハンドルに取り付けて走る人も多いです。
バイクガイのホルダー
http://www.amazon.co.jp/UNICO-%E3%83%A6%E3%83%8B …
とても安価ですが割合しっかりとLEDフラッシュライトをハンドルに固定できます。商品コメント欄を参考にすると良いでしょう。
それに組み合わせる比較的安価なLEDフラッシュライトは
例えばGENTOSの閃シリーズがあります。自転車以外の通常用途に使えるのがメリットです。
http://www.amazon.co.jp/GENTOS-%E3%82%B8%E3%82%A …
GENTOSより少し高価なものが多いですが LED LENSERも定評があるLEDフラッシュライトです。
http://www.amazon.co.jp/gp/search?rh=i%3Asportin …
電源としては乾電池が使えるものが多いです。
自転車専用のライト、例えばDOSUN製品などは配光特性がよく考えられていますが、高価ですね。
おおーー!!
スゴイ!
ここまでたくさんの商品を紹介して頂けるだなんて!!
しかも、それぞれに対応したURLまで!!!
自分じゃこんなに丁寧な回答は、とてもできません^^;
とてもわかり易く、参考になりました!!
回答ありがとうございます!

No.3
- 回答日時:
候補に挙げられているEL-510を持っていますが、街頭のない夜道では
あまり明るくありませんよ。
私は未明の河川敷を時々走りますが、1灯では高齢者ウォーカーを照射するには
心もとないです。レンズによって配光パターンも明暗がまだらに出ますし。
発売当時は画期的だったかもしれませんが、今となっては旧世代の性能です。
値段は上を見ればキリがないですが、510クラスなら2灯あってもつけすぎでは
ないので、倍くらいのご予算(10,000近く)を見て明るいものを選ぶほうが
安全面では良いかと思います。都市部のウォーキング族はいないとは思いますが
路面上の障害物とかいろいろ危険はありますからね。
低予算が最優先なら、明るさはそこそこで妥協しなければなりません。
もしくは、ハンドルにたくさんつけるとか....
>EL-510を持っていますが、街頭のない夜道ではあまり明るくありませんよ。
(せーのっ)なーーんだあーってえーー!??
マジですか。マジなんですか。マジでございますか。
>倍くらいのご予算(10,000近く)を見て明るいものを選ぶほうが安全面では良いかと思います。
ちょwwwこれはwwwwww全生命も死に絶えるほどのサードインパクトきたコレwww
ハイ、すみません。調子こきました。
もうお判りのことと思いますが、自分、すぐ調子乗りますw
あしからず。
低予算が最優先なら、明るさはそこそこで妥協しなければなりません。
もしくは、ハンドルにたくさんつけるとか....
>低予算が最優先なら、明るさはそこそこで妥協しなければなりません。もしくは、ハンドルにたくさんつけるとか....
ほうほう、ハンドルにたくさん、ですか。
最後の最後に救いがあってよかった。
よかった。
ほんっとうに、よかった(切実)
ハイ、またも調子こきましたww
>路面上の障害物とかいろいろ危険はありますからね。
確かにそうですよね。さすがに青大将君は横たわってはいないと思いますが、
トンネルの中とか怖いですからね^^;
ハンドルにたくさん案、検討してみます!
回答ありがとうございます!
No.2
- 回答日時:
こんばんわ。
暗い夜道を走るのだったら、まず明るさです。
命には代えられません。
通常の懐中電灯(これも死語になりつつあるのかな?)をうまく固定できる器具って、探してもなかなか無いんですよ。
今は懐中電灯が早いサイクルでモデルチェンジしますし、胴(ボディ)の形が一定ではありませんから、汎用の器具が作れないのでしょう。。
昔は金属製のレトロな懐中電灯で、専用の取り付け金具が市販されていたんですが、今や世界中のどの国でも作られていないそうで・・・。
ですので、私の回答は専用品しか選べないでしょう、です。
専用品には一日の長があります。
あと、連日使用するなら乾電池では懐にキビシイです。
専用品でも本体に充電機能がついたものか、エネループなどの充電池が必要ですね。
私の懐も温暖化とは無縁ですが、必要に迫られて先月購入してしまいました。
http://www.cateye.com/jp/products/detail/HL-EL54 …
少々高いですが、明るさや配光も十分満足できます。
一昔前のホタルランプと比べると、格段の進歩ですね。
ちなみに、私の通勤経路も街灯が全く無い、車も人も通らない漆黒の暗闇です。
明るくないと、青大将君が寝そべっていても、気が付きません。
>私の回答は専用品しか選べないでしょう、です。
……なな、なんと。
そうでしたか。
ライトの使用レビューまでわざわざ紹介していただけるだなんて、
自分、感☆激!!
すみません。調子こきました。
いやでも、懐中電灯は今でも普通に使いますよ!
高校生の自分が言うのですから、間違いありませんw
でもこの間、女子が『花嫁修業』という言葉を
使用していたときは驚きましたww
……余談が過ぎましたねww
回答ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
>自転車のライトが急に点かなくなってしまいました。
ライトの種類にもよるが、電球式なら100円ほどで済むよ。
私のようにハロゲンバルブに変えると、1個600円するけど・・・。
ライトの種類(電球のタイプ)をまず調べることです。
LED式ならば、着けられる種類が限定されます。(発電機の容量次第)
それにあなたが言う商品は電池式だから、年に1回か2回は電池交換が必要だよ。(使用頻度が高いと、もっと増える)
思い出した、電球式の場合、ライトハウジングの中に予備球が内蔵されていることが多いので、要確認!
回答ありがとうございます。
>ライトの種類にもよるが、電球式なら100円ほどで済むよ。
おおーーーー!
スゲーエエエエ低価格情報キターーーーー(゜∀゜)ーーーー!!!
そうですよね。ちょっと事情があって今すぐにはいかないのですが、
今度できるときに調べてみます!
回答ありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スポーツサイクル ロードバイクを先月購入し別売りのヘッドライドを付けたのですが段差を通る度落ちてしまい、1ヶ月で5回も 2 2023/06/06 14:49
- その他(バイク) 道交法改正後の電動キックボードについて。 3 2022/05/03 11:29
- 会社・職場 自転車購入強制は普通なのか 2 2023/01/28 15:45
- その他(自転車) 自転車のライト。駐輪中に下を向けるのはなぜ? 4 2023/06/01 17:28
- その他(自転車) こちらの自転車に取り付ける懐中電灯は 青色LEDライトでしょうか? ダイソーで買った自転車用の懐中電 4 2023/04/01 02:42
- スポーツサイクル ヒルクライム向けロードバイクを購入するべきか 3 2022/09/18 23:42
- シティサイクル・電動アシスト自転車 電動自転車の故障? 11 2023/05/26 14:36
- カスタマイズ(車) 80スープラ(前期型)のライトコントロールスイッチについての質問です。 2 2023/04/04 17:00
- その他(法律) 自動車の点灯義務について 6 2023/02/24 15:01
- 中古車 車の所有について。 5 2023/08/27 02:23
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ポーター(吉田カバン)付属ラ...
-
夜 自転車に乗る時、携帯電話の...
-
盗まれにくい自転車用ライトを...
-
車はエンジンを切っている状態...
-
自転車:走行中に鍵が落ちるこ...
-
ネカフェの鍵付き個室でオナニ...
-
ちょっとした疑問です!歩道沿...
-
車の運転で このような道路では...
-
道の片側だけに歩行者用(?)...
-
自転車って車道走らなきゃダメ...
-
実は自転車を盗んで…眠れません...
-
とうとう、反則金罰金に。
-
車道の停止線について 一般車道...
-
学校で自転車がイタズラされま...
-
ピンク電話をオークションで落...
-
自転車の通行区分
-
東京から仙台まで自転車で行き...
-
レーザーターゲットプレートは...
-
FF12対モブ戦 地下水道に入れ...
-
弟の自転車が盗まれました。 盗...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夜 自転車に乗る時、携帯電話の...
-
ポーター(吉田カバン)付属ラ...
-
自転車のライトが盗まれたんで...
-
自転車に乗るとき、頭にヘッド...
-
こんにちは:-) 自動車に懐中電...
-
ジュークF15前期について ハイ...
-
自転車に取り付けるこのライト...
-
単五電池
-
丈夫なヘッドライト(ヘッドラ...
-
自転車のライトが暗いのでオー...
-
どーやったらこのぐらい綺麗に...
-
LEDライト
-
LEDライトの寿命
-
エスケープ ミニ 鍵とライト
-
LEDライトで強力なもの
-
盗まれにくい自転車用ライトを...
-
夜の野山でイノシシや野犬と出...
-
マグライトの防水性について
-
ネカフェの鍵付き個室でオナニ...
-
車はエンジンを切っている状態...
おすすめ情報