
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
no.2です。
骨格標本なら1mm径が必要なのは指先や尾先などの部位でしょうか。であればせいぜい100g単位の重量を保持できれば良いでしょうから、保持力よりもむしろ耐屈曲性を重視したほうが良さそうです。関節なら角度は90度強まで曲がるので、できるだけ局所的に曲がらないで大きなRで曲がってくれた方が長持ちしそうです。
硬いものである必要はなさそうですから、スチール系よりもアルミや銅といった柔らか目のものが選択肢に入ってくることになるでしょうね。
となれば、ワイヤよりも被覆付の電気配線などを試してみても良いのではないでしょうか。ジャンパ線など撚り線で被覆付きで直径1mm以下のものが容易に入手できるでしょう。
あるいは、コイルスプリングというのも屈曲性・復元性ともに良い材料候補になるはずです。単線ワイヤを細い芯に巻き付けてコイル状にするのもいいかもしれないですね。
何度もご丁寧にご回答下さってありがとうございます。
詳しい方にご助言頂けてとても勉強になりました。
ご提案頂いた電気配線やコイルスプリングも是非参考に、色々試してみたいと思います。

No.5
- 回答日時:
何故 皆さんの答えでステンレスが候補に上がらないのか不思議です。
6mmのワイヤーで2段式駐車場のパレットの上下に使いました。
もともとはスチールワイヤ-8mmで対応していましたが力の掛る滑車に近い摩耗の激しい位置のワイヤーは単線が切れて 危険でしたのですぐさまステンレスに交換しました。
そのままお手製の立駐機を8年間使いましたが、ワイヤーのどこにも傷は起こらず、
2人息子たちが結婚を機に我が家から出て行きましたので、その役目を終え解体ました。
再確認しましたが、ステンレスワイヤーに傷は見当たりませんでした。
細いワイヤー(撚り線)の1mm以下でも同じことが言えると思います。
引っ張りの力にも、収縮にもあまり変化(延び縮み)はなく また曲げにも対応できるステンレスを私はお勧めします。
もちろん単線でも同じですが
撚り線のほうが曲げの復元力もありますので 質問者様のご意向に沿えるのではないでしょうか?
No.4
- 回答日時:
有限会社さかつうの「フレキシブルワイヤー」はどうでしょうか?
柔らかくても良いのなら電気工作で使う半田(鉛やすずの合金)も意外と折れませんが。
No.2
- 回答日時:
同じ箇所で曲げ伸ばしを繰り返すのが前提ならば、金属系は全滅でしょう。
単線よりも撚り線構造の方が力が逃がせるだけマシって程度です。
用途が明らかにされていませんが、折れにくさと硬さってのは殆ど両立しませんね。
どの程度の曲げなのか(曲げ角度、曲げ半径)、曲げ以外にどのような力が加わると
想定されるか、具体的な補足をお勧めします。
引張強度が比較的弱い1mmアルミワイヤまで選択肢に入っているってことで、さほど力が
掛かるわけではないのであれば、ワイヤではなく曲げに強いテグス系や撚り繊維のロープなど
まで選択の視野を広げてはいかがでしょうか。
この回答への補足
用途としては、カテゴリ違いになってしまうかもしれませんが、動物の可動式骨格模型の製作に使用したいと思っております。
(手で動かして姿勢を変える人形的な物です)
ワイヤーを使用したいのは末端部分(指)なので、曲げて可動させる以外に力が加わる事はないと思われます。
ですので、単純に、曲げた際の形状が保持でき、曲げ伸ばしの可動を繰り返しても折れにくい物を探しておりました。
DIYとは違う上にわかりずらい補足で申し訳ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション ロールタイプのビスを打てるビス打機を購入したいのですが・・ロールタイプ以外も使えるのでしょうか? 1 2022/12/13 04:53
- カスタマイズ(バイク) HONDA VTR250("03)のメーター類交換について質問があります。 使用していた純正メーター 1 2023/01/29 22:16
- ディスカウントストア・ドラッグストア 鼻出しマスクになってしまう顔の構造の人っているんですか? うちの親が、気が付くとマスクから鼻が出てる 1 2022/10/19 16:19
- 事故 横断歩道手前で人や自転車が待っていたら車はどれだけ待つべきか 2 2022/04/28 22:51
- その他(教育・科学・学問) 図のようなタワーがワイヤーでA点で地面に固定されている。ワイヤーの張力は300Nである。A点のワイヤ 1 2023/01/19 20:14
- DIY・エクステリア 内径Φ30mmの鋼管(果樹支柱)を接続するための資材について 5 2023/06/16 10:02
- オーラルケア・ホワイトニング・歯科矯正 歯列矯正してるのですが、ワイヤーは一気に全部につけず3ヶ月かけて太くしていくものですか? 歯が大きく 2 2023/05/23 10:37
- テレビ テレビ壁寄せスタンドの転倒防止方法は? 1 2022/04/17 23:11
- DIY・エクステリア 製罐の部品について 1 2023/02/27 19:03
- 一眼レフカメラ 【デジタル一眼レフカメラをリュックサックのショルダーベルトに装着出来て】撮影したいときに 1 2023/08/19 12:41
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DC24Vは安全ですか?
-
ワイヤーを真っ直ぐにする方法
-
最強で安全な紐か糸ってなんで...
-
テニスネットのワイヤ-通し
-
フロンディレイラーの交換について
-
バイクのクラッチワイヤーの寿...
-
「吊り代」は何ですか?
-
サイドブレーキのひき具合
-
ワイヤーインジェクターの上手...
-
バイクのスピードメーターケー...
-
1mm以下のワイヤーで最も折れに...
-
H11年アクティクラッチ交換で質...
-
ブレーキワイヤーが中の方ほど...
-
ロードバイク シフトワイヤーの...
-
ワイヤーアクション映画のワイ...
-
溶接機が付かなくなってしまい...
-
金属ワイヤーのマスク 鼻のとこ...
-
ブレーキワイヤーを制作してく...
-
ライブディオZX(AF35)...
-
ブレーキワイヤーが2本同時に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DC24Vは安全ですか?
-
ワイヤーのメンテに使うグリー...
-
ワイヤーを真っ直ぐにする方法
-
最強で安全な紐か糸ってなんで...
-
壁の中でPF管のジョイントが...
-
「吊り代」は何ですか?
-
1mm以下のワイヤーで最も折れに...
-
バッグの持ち手をビーズで作る...
-
ステンレスワイヤーの繋ぎ方
-
バイクのクラッチワイヤーの寿...
-
ゴムとテグスとワイヤーではど...
-
ワイヤーアクション映画のワイ...
-
ブレーキワイヤーを制作してく...
-
溶接機が付かなくなってしまい...
-
ワイヤーの先の処理について
-
ナイロンコートワイヤの扱い方
-
ロードバイク シフトワイヤーの...
-
ワイヤーは再利用できる?
-
曲がったブラジャーのワイヤー...
-
ボールチップが壊れてしまいました
おすすめ情報