

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私はプロ野球が大好きで、頻繁に試合を観戦しています。
セリーグかパリーグかで異なりますが、まずはご出身の地域にあるチームを調べることをお勧めします。同郷の場合、相手が年配の方でも話題に尽きることはないですので。詳しくなっておいて損はないです。
一応、私がよく使っているサイトのURLを載せておきます。
特にニュースの欄をちょくちょく見ていれば、自然と覚えられますよ。
参考になれば幸いです。
参考URL:http://baseball.news.biglobe.ne.jp/npb/
この回答へのお礼
お礼日時:2011/11/16 14:19
皆さん、親切な回答ありがとうございました。
正直サイトを見てもいまいち理解出来なかったので、とりあえず今住んでいる地域の球団を応援してみます。
まずは試合観戦ですかね。今度行ってみます。
No.5
- 回答日時:
まず、質問者さんのような若い方が、なぜ「プロ野球の話題で会話の幅を広げよう」と思われたのか興味がありますね……。
プロ野球好きとしては残念ですが、いまやプロ野球は国民共通の話題ではありませんし。
それはともかく、野球自体にそこまで興味はなくて、周りがしているプロ野球の話題についていきたいだけなら、まずは TV や新聞のスポーツニュースで簡単に「今何が起こっているのか」を押さえるようにした方がいいと思います。サイトを見るのは、プロ野球に興味がわいて自分で知りたいことができてからで十分です。
特に、「特定の球団のファンではないけれどプロ野球のことを気にしている」という人は、いつも何気なく見ているものから情報を仕入れているものなので、同じようにした方が会話がかみ合いやすいでしょう。
「コミュニケーションに役立てる」という観点でも、「TVで言ってたけど○○なんだってね」という切り出し方のほうが、「いや、それはね……」と言いたい野球好きが釣れて会話が弾むのでは。
No.4
- 回答日時:
まずはゲームからはじめることだね、って思います。
「ファミスタ」とか野球ゲームはいろんなのがあるので
そこから入ってみるとか・・・
あとは、もうシーズンオフになりかかってますが、
現地観戦するのがいちばんでしょう(ビール飲みながら)。
プロの打球、投球がどれだけすごいか一見したら
わかるとおもいます。内野席で見るならファールボールに
気をつけましょうねっていうことで・・・
近くに打球が飛んできたら係員の方が笛吹いて注意を
促してますが実際大怪我されてるヒトもいるので・・・
わたしはここ数年は観にいけてないんですが、
やっぱり現地観戦は球音とかの”音”がちがいますね。
個人的には”マリサポ”ことロッテの応援は一度
生で見たほうがいいと思います。
すばらしい、としかいいようがありません。
HPから情報を入れようとすると、いっぱいありすぎて
混乱しませんか!?まずは統括機構の
NPB(日本野球機構)のHPを観たほうが・・・
No.3
- 回答日時:
mm1614さん、どうもです。
私もプロ野球大好きなので、嬉しい限りです・・。
野球はルールが一番難しいと思いますので、それを知ってらっしゃるのであれば、あとは、好きな球団、
選手、監督、コーチのファンになるのが近道(プロ野球全体でも勿論可ですが、絞った方が・・・)
です。
あとはその対象のサイト(各球団でなくても、NPB 日本プロ野球機構や、セントラルリーグ
(通称 セリーグ)、パシフィックリーグ(同 パリーグ)もあり)や、
ブログで最新情報や近況がわかります。ただ現在はご存知、今年の日本一を決める「日本シリーズ」
(セリーグとパリーグのペナントレースの1位から3位の球団が戦う、「クライマックスシリーズ」の
勝者が対戦し、基本最長7試合制で、先に4勝すれば、「日本一」)はあるものの、
ペナントレースが終わり、現在はいわゆる「ストーブリーグ」(選手の移籍や補強、監督等の人事等)
中で試合報道は少ないですが、各スポーツ新聞紙のサイトでも最新情報が手にはいります。
あとは本当は試合観戦が一番ですが、(プロ野球があまり開催されない地域に住んでいらっしゃて
なかなか見にいけない、金銭面等の)色々な状況がありますので、いけない場合は、テレビ、
インターネット観戦です。しかしテレビも東京圏や、地元に球団がないと、今の時代、地上波であまり
観戦できませんので、BS、CS、ケーブルテレビ関係のスカパー等の「有料チャンネル」が見れる環境
が必要で、ネットでもパリーグ主催試合が見れますが、こちらも有料です。
また「プロ野球人気が落ちた」等の報道がありますが、巨人の人気が落ちただけで、日本では、現在でも
「ナンバー1スポーツ」であることには変わらず(若い女性が、プロ野球を「好きなスポーツ」かどうか
はわかりませんが・・)、仕事においても、年配の男性は、たいがいプロ野球が好きな人が多いはずなの
で、会話がはずみます。よってmm1614さんも「プロ野球の事」を早く覚えて、いっぱい楽しんでくださ
いね(好きになれば、早く覚えれますよ・・・)。
No.2
- 回答日時:
まず好きな球団を作る事が最初だと思います。
好きな球団の情報を得て、好きな球団の選手名を覚えて、その球団の本拠地が近ければ、球場へ足を運んで試合を見る。
そうして行く内にイロイロわかって来ると思います。
私が見るサイトです。
<日本野球機構オフィシャルサイト>
http://www.npb.or.jp/
<こちら、プロ野球人事部>
http://home.a07.itscom.net/kazoo/pro/pro.htm
<2000本安打への道>
http://www2u.biglobe.ne.jp/~akichan/index.htm
あとウィキペディアで、球団の事や選手の事を調べたりしています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドラゴンボールとナルトとワン...
-
臨時代走のスコアブック記載方法
-
第一弾?第一段?
-
三相電源の各相(RST)の意味
-
丸1年とは?
-
マクドナルドのバイトを始めて...
-
ピッチャー本人がエラーした場...
-
サッカーの国際大会の予選の組...
-
ナルト シリーズの区切りを教...
-
ある野球選手に頑張ってくださ...
-
高校野球の帯同メンバーってど...
-
守備体形?守備体系?守備隊形?
-
【プロ野球】プロ野球のセ・リ...
-
硬式野球はなぜあんなに硬い球...
-
iPhoneメモ この黄色い丸に横に...
-
高校野球の組合わせトーナメン...
-
「××逃げてー!」の元ネタは何...
-
野球の特待生精度
-
練習をしないで、レギュラーお...
-
「うちの高校に来てください」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
野球ってほとんど運ゲーだよな。
-
日本人が野球とか滑稽ではない...
-
統一球は廃止すべき?
-
楽天は田中投手のポスティング...
-
スローボールといえば? 私は星...
-
ダイエット、、飽き性な私にで...
-
高校野球が許されるなら
-
大リーグオールスターの開会式...
-
第一弾?第一段?
-
硬球は水に浮くか?
-
三相電源の各相(RST)の意味
-
プロ野球のテレビ中継は減って...
-
チャンネル権は父親にあるのが...
-
歴代のプロ野球監督で初めて「...
-
ペナントレースのペナントって...
-
丸1年とは?
-
女性からサッカーやってそうと...
-
守備体形?守備体系?守備隊形?
-
臨時代走のスコアブック記載方法
-
マクドナルドのバイトを始めて...
おすすめ情報