dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近よく小説などを読むのですが、難しすぎる漢字が多い小説ってありますよね?例えば西村賢太の「苦役列車」。先に難しい漢字を辞書で調べて読み方を書き込んでから読んでいってます。
めんどくさすぎる(T_T)/
おかげで内容も理解し読めるのですが(笑)
皆さんはどんな風に読んでるんですか?!難しすぎる漢字、意味の知らない単語、調べてますか??

A 回答 (3件)

こんばんは。



>難しすぎる漢字、意味の知らない単語、調べてますか??

気になるので調べます。

子供の頃からその様にして読んで来たので、現在は書けなくても読めない漢字は、ほとんど有りません。

特に最近の小説はそんなに難しい漢字使われていないと思います。どちらかと言うと、古い物や時代物の方が読み難い漢字が有るかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

調べてたら知識に変わるから、難しい漢字などは調べていきます!
ありがとうございます(^^)

お礼日時:2011/11/13 20:43

よほど時間の余裕があるときか、ある系統を読み始めで基本用語がおぼつかないとき以外はそこまでしません。



例外的に、柳瀬尚紀訳フイネガンズ・ウェイクみたいな言葉遊び要素が強いのは調べたくなりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます(^^)

お礼日時:2011/11/13 20:41

こんにちは!


私も質問者さんと同じく小説などを
よく読みますよ!
まぁ、たまに友だちに「本読みすぎやんっ!(笑)」
と言われますが…

私は「この漢字の読み方、意味を知りたいっ!!」
って思うものだけ読みながら調べています。
それでだいたいは理解し読めますが…
あとブツブツと声にだしながら読んでます。
ちょっと不気味ですが
内容が頭に入ってきやすいです。

質問とは関係ないのですが、
私は宮部みゆきさんの本を
よく読みますよ~

私の回答で役にたてたらいいんですが…
余計な話ばっかりですみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

宮部みゆきさんのはまだ読んでないです(^O^)
今は東野圭吾さんのシリーズを読破してます(笑)
読み終わったら宮部みゆきさんの読んでみます!
ありがとうございました(^^)v

お礼日時:2011/11/13 14:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!