
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私は高校時代3年間、サッカー部のGKをやっていました。
最近始めたフットサルでもGKをやっています。基本的にやらされているタイプの人は、失点に対する責任感が弱く、努力も足らないので向上しません。やりたくてなったにしても、GKとしてチームの要になろう、という誇りと自信がないと上手くなりません。サッカーは点取りゲームではなく、守りきるスポーツだとういことは、引き分けで勝ち点がつくことから明白ですが、GKがしっかりしていないチームは強くなりません。
脱線しましたが、うまくなるには練習するしかありません。必要な身体能力的とその向上のための練習はこんな感じです。まずジャンプ力の強化のために天突きジャンプの繰り返し。握力強化のための鉄棒ぶら下がり。キック力強化のための背筋運動。正確なキックのための、着地点を決めてのキックの練習。セービングへの恐怖を低減するための砂場での横跳びの練習。ここまでは一人でもできます。あと、相手が一人いればシュートを打ってもらってキャッチングやセービング、キックやスローを受けてもらいます。
ゲームの中では、いかに相手のシュートコースを消していくかをDFとよく確認しあうことです。ここしかないという所にシュートさせるように仕向ければいいわけですから。ゴールを守りきるためには、GKとしてゴールを死守する気迫と、DFとの信頼関係がとても必要になるのです。
No.7
- 回答日時:
向いている向いていないという判断はじつに難しいです、走れないからGKというのはおかしいですよ、プロの選手でも足の遅い選手がフィールドで出ていますから。
フットサルということなのでアドバイスですが、フットサルのキーパーはものすごく重要ですよ。高校時代から大会に出てましたがGKがしっかりしているかいないかで勝ち負けはかなり違ってきます。相手のチームを見たりや自分のチーム経験から確かだと思います。やりがいは十分ありますよ。やっていくうちに好きになったり、何か大会に出るというモチベーションを持つと楽しいですよ。
No.6
- 回答日時:
No.5
- 回答日時:
キーパーやりたくないと…、キーパーの面白いところをみつけて見ては?自分ならでわの…。
うまくなるには、後ろからの指示が大事ですね。
強い意志。瞬発力や瞬時の判断が重要ですかね…。
ゲームの展開がみえる人がやるのもGKなどの人の特権。
GKって可愛そうなポジションですよね。GKやった人だけがわかります。しかし、もちろん楽しいこともあります。
たとえば、何本もシュートを相手がうってきて、すべてセーブできて、皆からの感謝の声、勝利です。
かわいそうって言ったのは、FWと違って1本でもゴールを入れてしまったら・・・・・・。1番うまい人がやるって言う人もいますし、背が高いからでGKをやらせる人もいます。
人に聞いたり、自分でどこのポジションが向いているのか考える事です。
本やテレビをみたりしてみては?
絶対に何か発見があります。しかし、そんな簡単にはわかりませんよ。^^
わかりずらいところや何かほかに聞きたいことがあれば補足してください。
どこのポジションでもサッカーはサッカーです。
楽しいことにはかわりありませんよ。^^
この回答へのお礼
お礼日時:2003/11/24 18:18
う~ん他に質問ですか・・・
またにしますがその時は宜しくお願いします!
ゲームよく知らないのに後ろからの指示って難しいな・・・。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
どういうレベルでサッカーしてるか分かりませんけど、例えば少年団とか見てると本当に下手な人には任せませんよね。
そこそこ運動神経はよくて、サッカーを分かってる人。
声を出して指示を出せる人。勇気・責任感のある人なんてのはGKの素質を持っているかもしれませんね。
気持ちは分かりますけど、「やりたくなーい」と思ってたら素質を持ってても上手くならないでしょうね。
特殊なポジションをやる誇りなんて感じることができたらレベルアップするんじゃないでしょうか。
頑張ってください。
No.1
- 回答日時:
(サッカーのですよね?)
GKはヨーロッパなどでは、人気のポジションです。
日本では、野球のキャッチャーのように、
動けない人、誰がやっても同じという意味にとらえられがちです。
しかし、ちゃんとゲームとして成り立っていけば行くほど、
GKのポジションは重要に成っていきます。
手を使える唯一のポジションですし、危険を顧みず飛び出して行ったり、GKがヘタだと点を入れられ放題ですから。
私が思うGKに向いている人とは、
キック力がある
責任感が強い
反射神経がある
根性がある
体の当たりが強い
周りに指示を与えられる
などなどです。
レベルの低い草サッカーや、ルールやラインが適当なサッカーでは、ゴールエリアの有無などでやりにくいと思いますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キーパーの手から離れたボール...
-
ゴールキーパーへのねぎらい
-
キーパー2度触り
-
ボールの空気の抜き方。
-
サッカーのオウンゴールの定義...
-
サッカーボールはどうしてあん...
-
ヲタ芸の逆16トーチとはどうや...
-
サッカー練習のリフティングの...
-
加藤典洋「オフサイドの感覚」
-
サッカー部員です。だしは類い...
-
手相についてです。 右手にこう...
-
おじゃる丸について!
-
オウンゴールとは?
-
悪役の笑い方を真似したいので...
-
高跳び
-
少年サッカーのゴールキーパー...
-
中学一年で全くの初心者でサッ...
-
女性向けの護身術教室で金蹴り...
-
中学女子バレー部の顧問をやっ...
-
ボールを蹴ると足の付け根が痛い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キーパーの手から離れたボール...
-
集合写真の前列・後列どちらが...
-
キーパーグローブの正しい洗い...
-
キーパー2度触り
-
学校の体育でゴールキーパーや...
-
ゴールキーパーへのねぎらい
-
大至急回答いただけると嬉しい...
-
高校二年生です。僕はサッカー...
-
サッカーのゴール前の長方形の...
-
僕は今サッカーでサイドバック...
-
新しくキーパーグローブを買い...
-
学校の球技大会のサッカーで、...
-
ハンドボールのことについてで...
-
サッカーを見ていると、ゴール...
-
ゴール・キーパーって3人いるの?
-
ハンドボールのキーパーの重要さ?
-
フットサルのバックパス
-
サッカー って 雨降って グラウ...
-
雨天時のキーパーグローブ
-
サッカーでGKをやってます。 今...
おすすめ情報