dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こちらの
http://www.mouse-jp.co.jp/m-book/luvbookd/spec.h …
LuvBook D シリーズ を買おうか検討してますが、

液晶画面が光沢らしいです。

あるサイトで、光沢の度合いによっては目が疲れると読みました。

光沢にしてある意味とは何なのでしょうか。
見た目の良さですか? それでも視認に関して、何か意味があるのでしょうか。

よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

光沢の方が映像が綺麗ですよー。


ですから、同じ液晶でもテレビ画面はすべて光沢ですよね。

動画やDVDなどの映像を見ないなら、光沢を選択する意味はまったくないというか、個人的にはありえない選択ですが、映像を綺麗に見たいなら逆に光沢を選ばないと後悔するかも、、、
ぼくはストーリーを楽しめれば良いって考え方ですから光沢は嫌いですけどね。
ただし最近は光沢じゃないけど映像がケツコウ綺麗という感じのやつも増えてますよ。
    • good
    • 0

 黒がしまって見えるので、テレビを見るのに丁度いい。

    • good
    • 0

光沢だと、発色も良く全体的にくっきりした感じが出ますね。

つまり、綺麗に見える。

当方の液晶は、ノングレア(非光沢)ですが全体的にぼけた感じです。店頭でグレア液晶を見る度に、その綺麗さのあまり「はぁ…」とため息が出ます。たとえ目が疲れるとしても、その綺麗さには変え難いでく。次買う時は迷わずグレア液晶を買いますね。
    • good
    • 0

光沢だと 目が疲れるということを知らない ド素人を店頭で釣るための 見た目だけのものです



長時間使うのが前提のビジネスモデルに光沢液晶を組み合わせるバカなメーカーは普通ありません
これは買うひとがそれを知っているからです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか なるほど
検討の余地ありますね

お礼日時:2011/11/13 17:45

液晶画面のグレア(光沢画面)とノングレア(非光沢画面)の比較参考サイトです参考に。



http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/050 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすいリンクをありがとうございました。

お礼日時:2011/11/13 17:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!