
法人です。
現在、正常にインターネット接続されている場所(営業所)にて、ノートPCを持ち込んでインターネット接続させようとしていますが、うまくいきません。
BフレッツでプロバイダはOCNです。
他のPCでは何の問題もなく接続出来ているので、問題があるとすればルーター等の機器ではなく、該当ノートPCだとは思いますが…。
設定したことといえば、
・IPアドレスを自動取得にした(固定IP契約ではないため)。
・ネットワーク設定にて、OCNの設定をした(ユーザ名とパスワードを入力)。
こんなところです。接続しようとすると691エラーが返ってきます。
ネットで調べてその手順通りに設定を行ってもダメです。
ウイルス対策ソフトを無効にしてもダメです。ファイヤウォールを無効にしてもダメです。
サポートセンターに聞くのが手っ取り早いんですが、何かたらい回しにされそうで…。
それに、遠隔なのでIT関係に疎い担当者が問い合わせてもうまくいかない感じがします。
以上です。何か情報があれば教えて頂きたいと思います。
不足情報があれば書き足します。
宜しくお願い致します。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>現在、正常にインターネット接続されている場所(営業所)にて、ノートPCを持ち込んでインターネット接続させようとしていますが、うまくいきません。
こういう人がいるからセキュリティのしっかりした会社はインターネットへの接続を指定したPCまたはIPアドレスからしか許可しないようにルーターまたはファイァーウォール(ハードウエア)で規制します。
それ以前に貴方の場合根本的に設定間違っていると思えます。
>・IPアドレスを自動取得にした(固定IP契約ではないため)。
で、IPアドレスは払い出されましたか?
まさか169.254.xxx.zzzのアドレスだったりして・・
>・ネットワーク設定にて、OCNの設定をした(ユーザ名とパスワードを入力)。
何故に個別のPCでPPPおEの設定が必要なのですか?
>ウイルス対策ソフトを無効にしてもダメです。ファイヤウォールを無効にしてもダメです。
セッションを張る側なのでそんなことをしても無意味です。
>不足情報があれば書き足します。
IPアドレスは何が払い出しているのでしょうか?
で、先に書いた通り正しいアドレスが払い出されていますか?
会社のセキュリティポリシーで勝手にPCを持ち込んで接続してもよいのですか?
No.4
- 回答日時:
質問内容に情報が不足しています。
ルーターをの有無や有線・無線どちらで接続しようとしているかなどを書かないと誰も状況がわかりません。
エラー691はユーザー名又はパスワードの片方若しくは両方が間違っているときに出ます。
ルーターを使用しているときは個々のパソコンではなくルーター側に設定を入れます。(ひかり電話を使用しているときはひかり電話ルーター)
No.3
- 回答日時:
>・ネットワーク設定にて、OCNの設定をした(ユーザ名とパスワードを入力)。
1、複数台のPCがあればルータは設置されていると思いますので、ノートPCには何も設定する必要は有りませんLANケーブルで接続すればOK。
>接続しようとすると691エラーが返ってきます。
2、ユーザID(@マーク以下の記入もれやPWの記入ミス)設定ミスと推測します。1、項により設定の必要はありません(設定されても問題は有りませんが、必要無いのでダイヤルしないか削除を)。
PCの問題ではありません。
1項で接続できなければお知らせを。

No.2
- 回答日時:
ダイヤルアップの自動接続を止めてみてください。
コントロールパネル→インターネットオプション→接続→「ダイヤルしない」を選択→OK
自宅ではまた設定を戻してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンが突然インターネット...
-
数年前に購入したTOSHIBA REGZA...
-
1台のHDDを2台PCにて共有使用...
-
無線LANでネットに接続でき...
-
NTTホームゲートウェイのブリッ...
-
「ただし,その件は」の「ただ...
-
有線LANがつながってるかど...
-
スーパーセキュリティZEROで下...
-
単三の漏電ブレーカーを単二で...
-
Tera Termを起動して新しい接続...
-
内線規程 電線と機具端子との接...
-
データベースへの接続方法(ど...
-
ワードに張り付けたURLが開かない
-
会社PCのメールが更新されない
-
ユニクロのサイトってhttps接続...
-
teratermでLinuxに接続できません
-
Firefoxのグーグル検索で表示さ...
-
社内PCの監視範囲について
-
エアコン配線の途中接続はなぜ...
-
某大手ゼネコンの設備担当者が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NTTホームゲートウェイのブリッ...
-
1台のHDDを2台PCにて共有使用...
-
wifi接続がオープンになっています
-
ルータの設定画面が開けません
-
パソコンが突然インターネット...
-
無線LANルータのDHCPサーバ機能...
-
無線LANルーターを購入したら、...
-
数年前に購入したTOSHIBA REGZA...
-
WLI-UTX-AG300/Cが役立たず
-
自分のPCを、実家の無線LANに接...
-
ルーターを初期設定のまま使う...
-
プリンターから他人の印刷物が…
-
無線LANかプロバイダーのどっち...
-
DIGAにPCでのDLNA接続ができない
-
2Fのパソコンから、1Fのプリ...
-
WPSボタンがついてない場合...
-
GALAXY S3 Wifi接続について
-
小型無線LANなどの接続について
-
vistaで無線LANを設定...
-
FMV-5220と東芝32-C2000接続方法
おすすめ情報