
最近,並行輸入のMOTUL 5W-30を購入し,使ってみました。それまでは,正規品を使っていたのですが,その安さにひかれて「これも大丈夫だろう」って感じで入れてみたのですが,エンジンの滑らかさが若干悪くなったようにも感じます。EU仕様と言うことらしいのですが,やはり正規品とは粘度等が同じでも,違いが出てしまうものでしょうか?また,エンジンオイルは交換後どのくらいでその違いが(今までのオイルとの違い)が生じるものでしょうか?どうも,今まで乗っていた6気筒のエンジンより静粛性がなく,3Lエンジンの感がないのですが,エンジンオイル以外に何か改善点はあるのでしょうか?(GDIエンジンの宿命でしょうか・・・)
この3点,アドバイス頂ければ幸いです。ちなみに,自車は「シャリオグランディス ロイヤル3.0」です。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
DIエンジンは専用OILを必要とします。
市販品とはまったく別物です。特に洗浄力に違いがあります。なので今度からは純正品が良いですよ。(経済的に余裕があれば)
入れたすぐに違いがでるというのはオイルの成分などの影響が大きいと思います。
>エンジンオイルは交換後どのくらいでその違いが
>(今までのオイルとの違い)が生じるものでしょうか?
今までのオイルとの違いは、劣化した状態があたらいい状態になるので敏感な人はわかると思います。
といってもオイル交換をしたことを知らせなければ気づくかどうかはわかりません。あくまでもオイルを交換したという思いこみもあると思います。
特にどんなものでも経時劣化は分かりにくいと思います。
すぐに劣化するのではなくて徐々に劣化していきますから。
>正規品とは粘度等が同じでも,違いが出てしまうもので>しょうか?
体感できる違いが果たして出るかはわかりませんね。
でも一般の人が知っているオイルの組成は
10W50 SJ 100%化学合成油など 位のものでしょう。
しかし他にもたくさんのパラメーターがあります。
添加物などがかなーり違いますので同じグレードでも性能は違います。
よく、オイル交換後3000kmから音の違いがわかるなんて言う人もいますが、まあわかってどうするの?と言う気がします。
音などに違いが出たのでオイルの性能がすぐに交換しないと行けないほどに落ちるとは言い切れないのにね?
本日,ディーラーにて早速GDI専用オイルを入れてみました。なるほど,今までの中では一番しっくりいっていると思います。その上,燃料添加剤込みで1000円というサービスまでしてもらっちゃって,感激です。adjectiveさんのおかげです。本当にありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
今月号のオートメカニックに、
エンジンオイルの比較テストの特集が載っています。
激安オイルと一流オイルの差はどのくらい違うのかということも出ています。
(買って読んでください)
粘度が同じであっても、
中身が同じというわけではありません。
安いオイルではエンジンの性能を落としてしまうこともあります。
GDIエンジンに限らず性能を維持していくためには、
値段が高くてもいいオイルを入れるようにしたいものです。
(チョイノリ程度の使い方であれば安くてもかまいませんが)
あと添加剤については、
メーカーから言わせると「絶対入れないでほしい」そうです。
>エンジンオイルは交換後どのくらいでその違いが(今までのオイルとの違い)が生じるものでしょうか?
入れてアイドリングを行えば、その時点から体感できます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エンジンオイルの5W30と5...
-
並行輸入エンジンオイルと正規...
-
オイル交換時に、ガソリンは減...
-
燃料添加剤のワコーズF1は、オ...
-
エンジンオイルは開けるとどの...
-
2トン車(ヂーゼル)に、乗って...
-
マイクロロンとマイクロロンハ...
-
オイル添加剤とガソリン添加剤...
-
エンジンオイルをちょっとだけ...
-
エンジンオイル鉱物油→化学合成...
-
オイル交換は3000Km毎に実施、...
-
ガソリン添加剤
-
エンジン油圧について
-
エンジンオイルの経年劣化によ...
-
潤滑油の再利用について
-
エンジンオイル添加剤 2社に...
-
自動車用バッテリー 新品で放...
-
電気自動車
-
公道でヒール・アンド・トゥ?
-
セルフのガソリンスタンドで500...
おすすめ情報