dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アンテナについてなんですけど、

うちのアンテナ、アナログのときから

変えてないからでしょうか、

見られる地デジ番組と受信の数?が少なくて見られない番組

とがあるんです。

どういったアンテナにかえたらいいんでしょうか?


それと、

BSってどうやったら見られるようになりますか?

それと無料で見れるんですか?

A 回答 (4件)

>どういったアンテナにかえたらいいんでしょうか?



地デジアンテナです。詳細は業者に確認・依頼しましょう。


>BSってどうやったら見られるようになりますか?

BSアンテナを設置すれば見られます。無料チャンネルは無料で見られます。
    • good
    • 0

#2のy-y-yです。



> とは、B-CASカードの登録をすればみれるってことですか?

#2でも回答の通り、次の受信条件が必要です

(1) 地デジテレビに、BS/CSデジタルチューナーが内蔵していること。
(2) CATVに加入するか、建物の南西の空にパラボラアンテナ(おわん型のアンテナ)設置かの、2つに1つのどちらかの受信方法を選択します。
ただし、#2では記述しませんでしたが、CATVに加入してBS/CSを視聴する場合は、CATVからSTB(セットトップボックス)を買うか、レンタルしないと視聴できません。

以上、2つの受信条件が揃えば、BSデジタルは、NHK-BSデジタルも、民放BSデジタルも、BS/CSの有料チャンネルも、つまり、全部のチャンネルの視聴が可能です。
(NHK-BSデジタルとは、リモコンのBSに切替えて、チャンネルが1の「NHK-BS1」とチャンネル3の「NHKプレミアム」。2は休止)

そして、
・ 約1週間?後に、BS/CSの有料チャンネルが視聴出来なくなります。(契約すれば視聴可能になる)
・ 約1ヵ月後に、NHK-BSデジタルの画面に、「契約が必要」の警告画面が出ますが、視聴は可能です。
「契約が必要」の警告画面が出る前でも、出た後でも、B-CASカード番号の登録は可能です(NHKから訪問で来る前には契約をしておきたいですね)
・ BSデジタルの民放は、そのままズーと無料で視聴可能です。(ゴールデンタイム以外は、再放送の番組か、通販番組が多いですよ)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2回も回答いただきありがとうございました!!

まだ中学生なのでわからない部分も多少ありますが

親に話してみます!

ほんとにありがとうございました☆

またなにかわからないことがあったら

よろしくおねがいします。

お礼日時:2011/11/20 22:41

> 見られる地デジ番組と受信の数?が少なくて見られない番組とがあるんです。



質問の意味が分りませんが、テレビ放送局が少ないとのことですか?
地デジのテレビ放送局は、地方では放送エリアが決まっていて(法律や、総務省の免許方針)、都道府県ごとにテレビ放送局が決まっています。
八木アンテナ(サカナの骨の様なアンテナ)を屋根に設置して、テレビ電波を受信している場合は、次のサイトで見て、あなたの都道府県のテレビ放送局を確認しましょう。隣接県の放送局は見れません。

あなたの都道府県での、視聴できるテレビ放送局のサイトです。
http://www.denpa-data.com/denpadata/index.htm

もし、あなたの地方が東京・大阪等の大都市に隣接の都道府県なら、CATV(有線テレビ、ケーブルテレビ)で、東大都市の地デジを区域外再送信していることがありますので、CATVに確認しましょう(ただし、地デジは2~3年後に停止の可能性が大)。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%8C%BA …


質問の意味が、受信できるはずの,特定のテレビ放送局とか、特定の時間に見れないとのことですか?
この場合は、アンテナか、テレビの配線に接触不良等があるか、アンテナで受信したテレビ電波が弱いかもしれません。
接触不良なら、接続箇所等をアンテナからテレビまでの配線を全部点検です。
テレビ電波が弱いなら、アンテナの向きが台風等で向きが変わっているか点検して、アンテナ向きを調整です。
接触不良も異常なし、アンテナ向き正常なら、ブースターをいれて電波の増幅が必要かもしれません。


> BSってどうやったら見られるようになりますか?

地デジテレビに、BS/CSデジタルチューナーが内蔵している前提での回答です。
リモコンに、BS/CSの表示ボタンがあれば、BS/CSデジタルチューナーが内蔵していると思います。

CATVに加入するか、建物の南西の空にパラボラアンテナ(おわん型のアンテナ)設置かの、2つに1つの方法です。
CATVでも、パラボラアンテナでも、NHKと衛星契約して、さらにB-CASカード(テレビ/レコーダの1台とに刺さっている)の番号登録が必要です。
NHKと衛星契約をしないと、NHKから必ず契約に来ます。CATVの場合は、テレビの引込線を見て、パラボラアンテナの場合は、南西の方向からパラボラアンテナの有無をみて、BS受信設備がある(BS受信が出来る出来ないに関係ない)とNHKから衛星契約に来ます。
1世帯で衛星が1契約で、世帯内のB-CASカード番号がいくつも登録出来ます。(B-CASカードは、テレビ/レコーダ1醍醐とに差込まれている)


> それと無料で見れるんですか?

無料チャンネルは、NHK-BSデジタルが2チャンネル分と、東京と同ジテレビ放送局名が、BS-デジタルで視聴出来ます。
ただし、NHK-BSデジタルは、BSが視聴可能になってから、1ヵ月後に「契約が必要」の画面が出ます。契約が無ければ、NHKの職員が衛星契約にきます。衛星契約が有れば、B-CASカード番号の登録が必要です。

有料チャンネルは契約が必要ですが、BSが視聴可能になって1週間?程度、全部の「BSデジタルもCSデジタルも」有料チャンネルがが無料で視聴出来ます。
1週間?程度が過ぎれば、以後は契約のないチャンネルは、「契約が必要」の画面となります。

この回答への補足

>ただし、NHK-BSデジタルは、BSが視聴可能になってから、1ヵ月後に「契約が必要」の画面が出ます。契約が無ければ、NHKの職員が衛星契約にきます。衛星契約が有れば、B-CASカード番号の登録が必要です。

とは、B-CASカードの登録をすれば
みれるってことですか?

補足日時:2011/11/20 20:51
    • good
    • 0

地デジ用のアンテナに取り替えます。

ケーブルも古くなっているでしょうから取り替えます。テレビが複数台あるとブースターと分配器が必要です。BSはテレビがBS対応になっているとパラボラアンテナを取り付けて、ケーブルは専用ケーブルにして、ブースターも取り付けます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!