dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

復興債など、国の借金が取り立たされていますが、
消費税をあげたり、年金受給年齢を上げたりしないで、
電子マネーで県や市町村に交付金を送ったら駄目ですか?
雇用も増え、インフレや円安で景気も上がるのでは、、、、、

A 回答 (4件)

>償還しなくていい国債って、国の信用落としますか?



国債は国が発行して主に民間金融機関に買ってもらっています。
なぜ金融機関が国債を買うかというと利息を受け取れて満期には必ず買った金額と同額が戻ってくるからです。

国債の売れ行きが悪くなるとたくさん利息を払わないと売れなくなります。
イタリアは5年満期の国債が6%台でないと売れなくなってきていてこれ以上高くすると借金が返せなくなるかもしれないと心配されています。

ギリシャは2年満期の国債が利息100%を超えて話題になりました。
つまりもう買い手などいないということで実質の破綻です。
ギリシャ国債の買い手は償還を半額にまけさせられることになりました。(借金の踏み倒しです。)

さて、お金が戻ってこないと分かっているのに誰がお金を貸すのでしょうか?
    • good
    • 0

> 電子マネーで県や市町村に交付金を送ったら駄目ですか?



すでに全ての交付金は振り込みなので「電子マネー」です。

それとも、Edyか何かになっているべきという意見でしょうか?
Edyなどは、日本円と等価なポイントを購入し、そのポイントと商品を交換するという仕組みですが、ワンクッションを挟まなければ現金の銀行振り込みと同じことを行っているだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

振込もそうですね
回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/24 05:46

その電子マネーを発行するための財源(裏付け)はなんですか?



それがないとニセ札を刷るのと同じ事です。

また財源が確保できたとしてなぜ銀行振込ではだめなんでしょうか?

この回答への補足

償還しなくていい国債って、国の信用落としますか?

補足日時:2011/11/22 05:49
    • good
    • 0

意味ないです。


別に交付金つったって現金わたすでなし。
現状でも帳簿の中での数字のやりとりにすぎないから。
いわばすでに電子マネーしてるわけで。現状となんら変化なし。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!