
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
空気を圧縮するコンプレッサーは 空気中の水分が 水になります。
窒素には 空気O2+湿気(水分)がほとんど無いものです He、Ar,H2も含まれてますが
よって 水分が出てくるのは
コンプレッサーエアーでしょう。
窒素充填と言っても 100%ではなく 60%程度です。
以前カー用品店で 窒素充填してもらっら際 運転席ドアを開けたBピラー下の タイヤ空気圧表示近くに 窒素充填シールを 貼ってました その後 タイヤ交換等してれば 窒素充填では 無くなりますがねー
バルブキャップの N2表示なども ただ単に バルブキャップは 売っていて 取り付ける事は出来るので 当てになりません
結論 中古等の場合 窒素充填と信用する 証拠は 見つけられませんので 窒素充填と思わない事です。
必要なら 一度現状充填されている気体を抜き 自身で ショップ等で窒素充填です。
No.7
- 回答日時:
答え、空気圧を計るのに
ベビコンの先に圧力計付いてるヤツ使ってるから。
ベビコンの圧縮空気に水が入ってくる。
工場じゃトラップ入れるけど、スタンド程度ならつけない。
通常、窒素ガスはドライエアだから
温度下げても結露しない。
ガスバリヤ性:気体の透過率
そもそも、食品の袋に窒素を封入して防腐・防酸化を促したものから
何を間違ったのかタイヤの空気に使っちまったってヤツね。
タイヤっていくつか層があるけど
タイヤの空気を密閉させる主目的で使われるのが
ブチルゴム。
このブチルゴム、窒素の透過し難さに優れている。
(むろん酸素も通しにくいが)
窒素の透過し難さ
窒素の透過し難さ・・
・・・これが一人歩きした。
タイヤに入れる気体を全部窒素にすると抜けにくくなる!!って。錯覚しちまったわけだ。
25℃で酸素のほうがチト抜けやすいけど(微量ね)、
気温を40℃にするとほとんど一緒。
気温で比較すると、15℃と40℃では10倍違う。寒いと抜けない。
ってことで、
レース用のタイヤに窒素入れるけど
60℃くらいにあったまるタイヤは窒素も酸素も透過率に変わりが無いんだよ。
眉唾のお話でした。
No.5
- 回答日時:
タイヤから抜いた空気をガスクロマトグラフィーに掛ける。
工業試験場等で分析してもらえます。
No.1
- 回答日時:
普通の空気・・いま貴方が吸ってる空気
78%が窒素みたいです。
タイヤの空気を窒素にすれば、空気漏れが無い・・熱による膨張が無い
本当なんですかね?
窒素以外が漏れるなら、78%が残るので、最終的には窒素ばっかりになると思います。
なので、わからないって事ですかね
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%BA%E6%B0%97
この回答へのお礼
お礼日時:2011/11/26 13:29
ありがとうございます
質問の仕方が悪かったようです
先日タイヤの空気圧を測ったら バルブから水分が飛び出てきました
てっきり水分が出てくるタイヤには窒素が入っているものと思い 質問しました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 【窒素ボンベの圧力計の値は絶対圧力ですか?ゲージ圧力ですか?】 絶対圧力とは真空からの圧力を表し、ゲ 1 2022/06/19 11:41
- 車検・修理・メンテナンス タイヤを交換してもらったのですが、その際、窒素ガスを入れてもらったのですが、空気圧が減った時、また窒 13 2023/04/09 12:05
- 国産車 【エアレスタイヤ】なぜ日本ではもうタイヤメーカーはエアレスタイヤのノーパンクタイヤの開 4 2023/03/19 08:44
- 化学 この問題の解き方と答えを教えてください。 問 気体の二酸化窒素は実際には,二酸化窒素(NO2)と四酸 1 2022/12/16 01:33
- 化学 硝酸の濃度を高める方法 4 2023/03/02 07:58
- 化学 高校の化学 気体分子の数について 4 2023/07/11 04:14
- 生物学 【 生基 DNAの複製 】 問題 窒素の同位体15N(窒素14Nより重い)のみを窒素源として含む培地 2 2022/10/08 16:33
- 生物学 生物の質問です。 Q.窒素固定に関する記述として、誤りであるものをひとつ選びなさい A.②大気中の窒 1 2022/04/30 16:01
- 環境・エネルギー資源 アンモニア燃料 地球温暖化への影響...につきまして 4 2023/01/12 20:23
- 化学 標準状態の場合、22.4L中に1mol(6.02*10^23個)の気体分子が存在 このことで例えば空 2 2023/07/11 06:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車のタイヤ(左後輪のみ)が動...
-
左折時ハンドルを切り終わって...
-
タイヤ1本だけ違う種類のタイ...
-
TS50のタイヤ交換について
-
乗用車に商用タイヤを履かせる...
-
リア用タイヤをフロントに装着...
-
タイヤのサイズダウンについて
-
タイヤ交換をしたら車が真っ直...
-
タイヤの接地面積について。 タ...
-
5.5j
-
ダンロップって国産?
-
タイヤによってハンドルが重く...
-
タイヤの一般名称について
-
純正指定のスピードレンジより...
-
減りのが少なく長持ちして低価...
-
タイヤの直径大きくすると燃費は?
-
リヤ用のタイヤを フロントに使...
-
教習車のCB400はタイヤが細いの...
-
タイヤを通販で買いました。取...
-
6.5JJホイルに217/45R17タイヤ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のタイヤ(左後輪のみ)が動...
-
左折時ハンドルを切り終わって...
-
リア用タイヤをフロントに装着...
-
乗用車に商用タイヤを履かせる...
-
タイヤ1本だけ違う種類のタイ...
-
タイヤのサイズダウンについて
-
5.5j
-
軽のタイヤ145R12を155/65R13に...
-
タイヤ 195/50/17ってあるんで...
-
バイクのリアタイヤとフロント...
-
アドレスV100のタイヤ空気圧
-
17インチ 7J のホイール...
-
80/90-10のホイールに90/90-10のタ...
-
タイヤ交換をしたら車が真っ直...
-
車をぶつけた時ってどんな感じ...
-
軽貨物バンに乗用タイヤを履か...
-
トー調整でハンドルの重さは改...
-
リヤ用のタイヤを フロントに使...
-
スタッドレス装着でステアリン...
-
タイヤの接地面積について。 タ...
おすすめ情報