「一気に最後まで読んだ」本、教えて下さい!

最近ハチミツに凝っているのですが、例えば栗の花から集めた蜜だったり、花で分けられて売ってますよね?
疑問はそこなんですが、「花」ごとにハチミツってどうやって集めるんでしょう?
違う花も混じってしまいますよね?どこの花の蜜をとっているのか何でわかるのかが疑問なんです。
知っている人いたら教えてください。

A 回答 (5件)

ちゃんと計画的に養蜂を行えば、蜜が混じる事はほぼありません。


蜜蜂には行動半径(約2.5kmと言われています)という物があるので、巣箱を中心に行動半径内に蜜となる花以外の植物が無い状態を保てば、希望通りの純粋な蜂蜜が採集できます。
つまり、敷地が広いほど高い純度を保てるわけです。
もちろん、千葉や埼玉の奥地から東京に通勤しているような遠距離移動をしちゃう蜜蜂や、養蜂家が行動半径内で見逃した別の花から運んできた蜜もあったりするでしょうが、一匹の蜜蜂が一生の間に作り出せる蜜は、僅かにスプーン一杯程度だそうです。
計画的な養蜂を行った場合、割合で言えば、9割以上は確実に同じ種類の蜜になるでしょう。
金などもそうですが、ある程度の純度であればそれはもう金として扱われるわけで、あとはどれだけ純度が高いかという問題です。
したがって、巣箱を中心とした行動半径内に他の花がないかという点と、種類によって色や香りが独特ですから、それらも純度の基準として利用されていると思います。
    • good
    • 0

#1さんの言うとおりです。


同じ時期に咲く花が近くにある場合は、混じっちゃいますが、栗畑に箱を置かせてもらう。レンゲ畑に花を置かせてもらう。花の時期が違うということでもどの花の蜜かということをだいたい特定できるようです。

あるハチミツ業者のサイトによると
5月 リンゴ蜜/5月から6月 トチ蜜/6月 アカシア蜜/9月ソバ蜜

こんな感じです。

参考URL:http://www.a-try.com/~ishizo/kodawari.html
    • good
    • 0

ミツバチのダンスってあるじゃないですか、花の方角や距離を伝える


やつ。アレで1つの巣箱が一斉に同じ場所で蜜を採取するのと花の時
期が木の種類によってバラけてるのとで、結構うまく単種のハチミツ
になるんだという話を最近なにかで読んだんですが、思い出せませ
ん。もしかしたら朝日新聞の土曜版だったかなぁ…
    • good
    • 0

下記のような条件があり一定の花の蜜を集めることになります。



1.花の時期
年中同じ花が咲いている訳ではありません。

2.場所
天然ものは別ですが業者は花を求めて移動します。目的の花があるわけです。

3.蜜蜂は集団行動、役割分担があります。ミツを集めるにも最も能率のよい集団行動をします。偵察バチが花を見つけると巣に戻って仲間に方角(距離も?)をダンスで教えます。集団行動が常ですから一斉にその方角へ飛び同じ花から採集することになります。
最終的には人間が介在しています。
    • good
    • 0

もちろん、ミツバチに「レンゲの蜜を集めてこい」などと命令することはできませんから、例えば「レンゲはちみつ」だとしても、厳密に言えば100%レンゲの花からとれた蜜、ではないそうです。



ただ、ミツバチの行動半径はそれほど広くないそうで、例えばレンゲ畑の近くで養蜂を行うと、ほとんどがレンゲの蜜になるそうです。

以前、ある養蜂場からハチミツを購入した時に、製品に同封されていたパンフレットからに書いてありました。
パンフレットが手元にないので、記憶だけを頼りに書いていますが、おおむね↑のような感じだったかと。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!