
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#2です。
補足します。#2の流派はいわゆる伝統派と呼ばれるもので,昔からある流派です。
極真などはこれからの派生です。大山館長は剛柔流と松涛館の経験者です。
極真会館からの派生で正道会館,芦原会館,大道塾,佐藤塾,US大山空手などが有り,極真会館自体も4団体くらいに分裂しています。
ちなみにフルコンタクトとは言っても,防具などを着けないもの(極真会など)や防具を着けるもの(大道塾)など様々です。
No.4
- 回答日時:
アメリカで使える伝統空手と護身術教えている者です。
私なりに書かせてくださいね。
松涛館(船越義珍ーふなこし・ぎちん先生),剛柔流(宮城長順ーみやぎ・ちょうじゅん先生),糸東流(摩文仁賢和ーまぶに・けんわ先生),和道流(大塚博紀ーおおつか・ひろのり先生)が4大伝統空手と呼ばれています.
これらは全て空手が沖縄から伝わったときにはじめて流派を名乗らなくてはならない時につけられた名前です. 1920-35年のころなんですね、空手が日本本土に来たのは. それまでは、流派という名前のついたものはなかったわけです.
空手を武道スポーツとしてその頃既に成り立っていた柔道、剣道と一緒に存在するためには、「組手の試合化」が必要だったんですね.しかし、組手を競技化するには“実戦性”と“安全性”の両立させなくてはならない矛盾をクリアーしなければならなかったわけです。
柔道はルールと畳を使い、剣道は竹刀と防具を作り上げることによって、この矛盾をクリアーしたのですが、空手の場合はそう簡単にはいかなかったのですね。柔道や剣道は競技と実戦を連想しやすい武道であったが、生身で打ち合わない限り素手・素足を使って戦う空手の場合は、実戦のイメージが難しいわけですね。
と言う事で、始め研究されたのは「防具組手」だったったんです。 これは、韓武館や東京大学空手道部を中心になって研究されたのですが、やはり危険度も高く、理想的なものではなかったようです.
そのため、拓殖大学空手部などが中心になってかんがえられた「寸止めルール」が、主流を占めることとなったわけです.当たる寸前に技を止めるこのルールは性別・年齢を問わず簡単に取り入れることができたので、多くの流派でこれを使うようになったわけです.
(伝統)空手の統合組織として誕生した全日本空手道連盟(全空連と呼びますが)においても、寸止めルールは正式採用され、競技空手は完成したとされるわけです.
私としては、これが真の空手から全くはなれてしまい、使えない空手にしてしまった理由になってしまったと信じています.
同じ事を感じたのが、極真会を作り上げた大山倍達(おおやま・まさたつ、アメリカではMas Oyamaとして知られています)先生とその弟子たちなんですね.
顔面などを除いた場所であれらば打っても蹴っても良い、としたのが、この極真会であり、寸止め、の代わりにフルコンタクト空手と呼ばれるようになったわけです. つまり、ボクシングのようにノックアウトあり、ということですね.相手を倒す事が出来ない、つまり、使えない空手は空手ではない、と言う思想ですね.
この極真会から離れてフルコンタクト空手を独自の空手、スポーツとして、また、興行するようにもなったわけです. グローブを使う事で、顔面打撃ありとしたこともひつの動きでもあるわけです.
士道館、拳道会、佐藤塾、大道塾、芦原空手、無門会、やいまではエンターテインメントにもなっているK-1(正道会館)などが、このフルコンタクトを受け継いでいる流派となります.これらの中には興行は絶対しないと言うところもあります.
ちなみに私のところでは、空手が武道であったときと同じく、突き・打ち・蹴りはもちろん、投げ、関節攻め、首締めを含む締め等を含む何でもありの空手を教えています. 金的攻撃も含みます.
これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
No.1
- 回答日時:
極真会館の他には
剛柔流に、正道会館ではないでしょうか?
○大流派というのは、人其々かと思います。
極真会館にも、今は数派に分かれていると
聞き及びます。
他の流派も同様です。
よって、質問1、2に関しては、これが
正解というのを求めるのは困難かと思います。
質問3
>寸止めでなく、実際に当てるのをフルコンタクトという
の ですか?
そのように承知しております。
以上、参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 武道・柔道・剣道 空手では下腹部を保護するプロテクターを着用しますか? 5 2023/04/30 07:25
- 結婚・離婚 同性婚について 5 2023/06/09 17:00
- 武道・柔道・剣道 空手についてお尋ねします。 オリンピックでは型と組手がありました。 色々な流派もあると思うのですが、 3 2023/01/24 12:19
- 会社・職場 有給休暇について 8 2022/07/30 17:01
- その他(悩み相談・人生相談) 質問 以前スーパーレジ、今は工場勤務。 派遣だが仕事にたいしシビアでテキパキ仕事するし、真面目に責任 4 2023/05/20 18:54
- ノンジャンルトーク 質問に答えてくれない人 2 2022/07/15 08:13
- 転職 20代の男です。タクシーの運転手に転職を考えているものです。 2種免許の養成は受けずに自分で取得した 2 2022/05/23 21:25
- クラシック ニトリで流れていたピアノ曲が知りたいです! 4 2023/06/28 19:20
- 物理学 光(光速)と電流(電子の移動日)の速度は同じと書いてあったのですが本当でしょうか? 個人的には光速の 11 2022/04/11 04:59
- 飲食店・レストラン 飲食店を始めようと思うので質問です。 私はドイツ料理のメキシカンが好きなのでそれを合わせたオリジナル 4 2023/06/16 06:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
空手の経験があり、辞めてしま...
-
空手の道着のお洗濯について
-
空手の帯をやわらかくしたいの...
-
小学生の空手
-
道着の手入れについて
-
子供が空手をやめたいと言う
-
最近、空手を始めました。 組手...
-
空手でメガネは着用できますか??
-
空手の組み手による頭部へのダ...
-
今日空手で女子に金蹴りされま...
-
ハイキックの定義
-
礼和流という空手の流派につい...
-
少林寺と空手どちらがむいてい...
-
空手(格闘技)をやっている男...
-
空手の形について
-
伝統空手は日本拳法に通用しま...
-
空手家は本物のコンクリートブ...
-
大人が本気で1発高校生の顔を殴...
-
ブルースリー伝説はどこまで本当?
-
武道としての空手
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
空手の経験があり、辞めてしま...
-
礼和流という空手の流派につい...
-
空手の帯をやわらかくしたいの...
-
子供が空手をやめたいと言う
-
少林寺と空手どちらがむいてい...
-
長渕 剛の空手暦
-
空手とボクシングの両立
-
小学生の空手
-
空手の道着のお洗濯について
-
大人が本気で1発高校生の顔を殴...
-
空手の組み手による頭部へのダ...
-
総合格闘技、ボクシング、空手...
-
自分はフルコン空手をしている...
-
空手やってる奴とタイマンはっ...
-
伝統空手組手のステップ
-
格闘技をされてる女性の方!
-
空手の「かた」についての質問
-
首の後ろを手刀で一撃して気絶...
-
娘がバレエから空手に?!
-
日本空手協会・松濤館系の空手...
おすすめ情報