秘密基地、どこに作った?

11/24 質問者です yaks006829

 ibook-2001様 john.pape 様 pxu10652 様

専門的なご回答有難うございました 全部理解できないまでもいろいろと
参考になりました

回答者様の中には 条件の悪いPA会場なので 引き受けたくない との
ご意見もありますが 私もそう思います しかし
私が三味線を教えてる自分の会なので いいも悪いもありません

やるしかありません 昔は生演奏でやってました 各自が小型の
カセットで自分の唄を録音していたのですが 周囲の雑音が入って 
とても聞けたもんじゃありませんでした 

そこで秋葉原で8チャンネルの韓国製の安いミキサーとマイクを6本揃えて
ソニーのMD MZ-R4STえ録音して 貰いものの ヤマハF-20FX 32wで
鳴らしていました そのうちMDが録再不良になりメーカーえ出したら
古いので部品がないということで 帰ってきました MDの音質は
好きでしたので残念です(後でレンズクリーニングしたらなおりました) 

そこで現在 HDD80GBの録音機能付きのミキサーKORG D888を
使っています 本格的なスタジオ録音にはかないませんが
それぞれマイクからのダイレクト録音なので かなりいい線で
録音できます たまに客席の後方から大きな歓声があがると
有る程度マイクに入りますが 別に聞きぐるしい感じはしません
かえって雰囲気が出て良いとおもいます

ハウリング防止にグライコでもと思ったのですが 
難しくて使いこなせません
それにアコーステイックなので グライコを入れる気はありません
いままでトリムを上げすぎていたので 絞って使うことにします

朝の10時から昼食と休憩をはさんで夕方4時までほとんど三味線で
出ずっぱりで音響にかかわっているひまが有りません休みの間ミキサー
とスピーカーの電源は入れっぱなしです(良くないんでしょうね)


ギターアンプはハウリングしやすいと聞いています
今後今より広い会場になっても良いように 100wクラスのパワード
スピーカーにしたいと思っています 3機種候補にあげましたどれが合うか 
アドバイスお願いします単品使用です (W数とdBの関係も兼ねて)
これ以上大きくなると重くなるので困ります 他に三味線8kgやら尺八8kg
や太鼓 着物その他荷物が色々有ります 


第1候補
エレクトロボイス ZX1-90B 8インチ 8.4kg  ¥24800
感度(1W/1m) : 94dB
最大SPL : 123dB
許容入力400W(プログラム)800Wピーク


第2候補
ヤマハ MSR 100 8インチ  11kg      ¥37000
音圧最大レベル 112dB SPL(軸上1m)
定格出力 100W


第3候補
クラシックプロ CSP 10P 10インチ 15kg   ¥15800 
最大SPL : 117dB
出力100W RMS(LF)+60W(HF)


エレクトロボイスの400Wとヤマハの100Wとクラシックプロの100Wでは 
どの程度の違いなのでしょうか


PA会場マイク配置図 
7m×20m 畳和室 天井欄間無 間仕切りなし通し部屋
○はマイクです 三味線は常時3丁で曲目によって増えます 
横に並びます(ダイナミックマイク5本 コンデンサーマイク1本)
 
 
 尺八  尺八  尺八                      ミキサー
       ○   ○

         お囃子              三味線 三味線 三味線
          ○                  ○
                    唄     コンデンサー
                    ○
 太鼓
 マイクオフ


 司会
  ○                                 
                                
                               

                                    スピーカー
                                 部屋の中央部分



以上解るでしょうか三味線はバチから60センチ位離してメインに設置
します 唄い手はにぎりこぶしひとつ あけます よくテレビでマイクを
舐めるようにして 唄っているのを見かけますが 民謡の世界では
そんな唄い方では歌手失格です……

では宜しくお願いします

A 回答 (8件)

No.7の補足


>仕様 説明にはアンプ内臓スピーカーと記載されていますが
アンプ内蔵は ZX1-90B ではなく ZXA1-90Bという製品です。
私の記憶では一時輸入されたことがありますが、現在では正規代理店のサイトから消えています。
http://www.eviaudio.co.jp/product/brand?brand_id=2
米国カタログには残っていますので、日本国内で訳有りだったと推測します。(後述)
並行輸入のサウンドハウスのページにも掲載がありませんので、個人輸入するしかないでしょう。
http://store.acradiosupplyinc.com/evelectrovoice …

一応100Vも動作可能範囲ですが、おそらく性能発揮できないと思いますので、ステップアップトランスを使って、家庭用100Vを120Vに昇圧する必要があるでしょう。
ステップアップトランスはサウンドハウスでは
http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp? …
800Wパワーアンプの電源回路が要求する瞬間電流を支えられるトランスということになると SH の SU-15 クラスが必要になるでしょう。
また、一本のみの使用であれば問題ありませんが、一台800Wなのでステレオにして家庭用ブレーカー(普通20A)から電源を取ると瞬間電流でブレーカーが落ちる可能性もでてきます。機材をまとめて電源ONにするスイッチなどを使うとてき面でしょう。
日本は世界でも商用電圧の低い国のため、電線に高電流を流さざるを得ない特殊な訳あり事情なのです。
 
    • good
    • 0

再びNo.2です。


N.o6の補足に対しての回答です。

No.2の回答に
>ZX1-90Bは、アンプ付でないので、条件に合いません。
と書かせていただいております。

EV ZX1-90Bは一般的なスピーカーです。
パワーアンプに接続しないと音が出ません。

>感度(1W/1m) : 94dB
は、接続相手のパワーアンプ出力により最大音圧最大レベルを計算できるように表示されているものです。dBの計算に慣れると
100Wなら114dB 400Wなら120dB ピーク時の800Wなら123dB
という答えがすぐに出せます。

私の知っている三味線奏者さんは、皆さん総じて大きな音がお好きです。
前相談で、お囃子と太鼓があることから、お囃子は締太鼓で、太鼓は長太鼓と勝手に創造してたんですが、当っていますでしょうか?長太鼓も大きさにもよりますが叩きかた次第で楽に110dBを越えます。最初に110dBという数値を出させていただいた背景に、私の経験上、長太鼓とアンサンブルになる必要条件に少なくともこれくらいは必要と考えたからです。
 

この回答への補足

度々の詳しいご解説有難うございます EV ZX1-90B のことですが
仕様 説明にはアンプ内臓スピーカーと記載されていますが

アンプは付いていなのでしょうか

補足日時:2011/12/01 13:12
    • good
    • 0

はじめまして♪ (回答の最初は定番なのですよぉ。



全開の質問に引き続き、と言う事で、会場情報が入っていませんね。

実際にはどのスピーカーでも「助けてくれ~!!」と言う程の大音量が出せる余裕度たっぷりです。
会場の空間容積から、聴いていて苦痛に成ってしまう最大音量とでもいう限界があります。
その点から、気にしなくて良いでしょう。

設置に関しては、最も軽いZX1-90B がラクチンです。
これに、パワーアンプ CLASSIC PRO ( クラシックプロ ) / DCP400
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …^DCP400^^
スピーカーケーブル
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …^SKK10B^^
の組み合わせが良いかと思います。

パワードスピーカーだと、スピーカーへの配線が信号系と電力系の2系統必要なのですが、パワーアンプをミキサー脇に置けば電源はミキサー部だけで済みますね。

PAの場合は、グラフィクイコライザーって、部屋とスピーカーの関係を補正するのに利用します。イコライザー、等価という意味ですね。

まぁ、有れば便利ですが使いこなしも面倒なのは確かで、無ければそれでも大丈夫でしょう。

現場の配置図でミキサーの位置なんですが、私もあちこちの素人ボランティア現場でもほとんど同じなんですけれど、実際には客席側でスピーカーの音と出演者の動きを確認出来る場所が理想なんですよねぇ。

エレクトロボイス社は元々メガホン作った会社で、拡声器の専門です。HALTWO様もおっしゃる通り、同じサウンドクオリティーを似たようなサイズで探せば、他社製品なら2倍程の価格製品に成ってしまう場合も多いんです。 再生周波数帯域を欲張らず、人間の聴感から重要な部分に集中して音を作り上げているからでしょう。
万能ではなく、きちんと割り切って、必要な音を出し、諦める部分をキレイに切り捨てた結果ですね。
しかも量産効果で非常に安価という相乗効果でしょう。

御質問者様の環境でも、太鼓は生音なので、良い組み合わせになると想像します。

*マイクを舐めるような唄い方は、エルビスプレスリー以降の一部ジャンルです。

この回答への補足

素人なのですいません 初歩的な質問です EV ZX1-90Bはアンプ付ですよね
それなのになぜ又アンプを通すのでしょうか

補足日時:2011/11/29 16:05
    • good
    • 0

No.2です。



エレクトロボイス ZX1-90Bに傾いてますが、アンプはどうしますか?

アンプ付スピーカーではSX-A100Plusも有ったよなと探してみたところ、特価58,000円(税込) で関西で有名なプロオーディオショップのワタナベ楽器にありました。
重量19.5Kg 最大音圧レベル124dB
http://www.watanabe-mi.com/shopping/list/p16526/

少し、大きめですが、サウンドパフォーマンスは文句なくお勧めです。
スピーカーの格はPA界の銘機SX300より落ちますが、注意して聞き比べないと判らない程度だったと思います。
SX300と同じ形状の樹脂キャビネットにより見た目が小さく感じるのも良いポイントです。
即納可能なら、買いだと思います。

パワードスピーカーにしても、パワーアンプ+ZX1-90Bにしても、ギターアンプに接続していたときとはフェーダーもトリムも位地はかなり変わり、正常なポジションで行えるようになる筈です。

以下、本来書こうとした、追加です。
ハウリング防止機材について、
まずセッティングでハウリングを起こりにくくするのは、いかなる場合でも鉄則なのですが、
更にハウリングの可能性を少なくしたり、発生しても速やかにフィルター掛けで自動的に対処してくれるフィードバックサプレッサーがあります。
DBX AFS224
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
BEHRINGER FBQ2496
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …

DBXは毎回条件の違う移動PA向きで、ある程度ノッチフィルターの特性を知った人が使うといっそう効果的、
BEHRINGERは固定された環境向きと言えそうです。最初の導入例は、31chグラフィックイコライザを入れていたカラオケバブから「酔った客にカウンターに入られてイコライザをつつきまわされて困る」という相談によりBEHRINGER FBQ2496を入れ、予め10個のハウリングポイントを検出させて固定し、残り10個をリアルタイム監視としておいたら投資も低額だったし非常に喜ばれました。客が乗り込んでつつくようなハウリングは起きなくなったのです。ハウリングが起きても1秒と経たないうちに消されてしまいます。客にカウンターを乗り越える暇を与えない(笑)。
グライコでも同じく、音質に与える影響が無いわけではありませんが、グライコを使ってハウリングマージンを稼ぎ出し成果がフェーダーの上げ幅に瞭然と見えるのを好む専属オペレーターが付きっ切りになれる贅沢な環境でなければ、これら機械まかせも侮れないものです。
ミキサーとアンプの間に挿入します。パワーアンプやパワードスピーカーでは適正レベルで動作します。というか、この動作レベルでなければ正常な性能を発揮できない製品です。
予算があればと、ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々有難うございました

お礼日時:2011/11/29 15:55

第 2 候補、第 3 候補は注目して聴いたことがないのですが、第 1 候補の EV (Electro-Voice) Zx1-90B は祭りの Stage に何気なく聴いて「あれっ? やけに良い音だな、PA (Public Address) Speaker と言って侮れない音だぞ」と感心したことがあります。



Electro Voice と言えば Sx250 という高額の PA Speaker System が著名なのですが、私が見たものは形状といい大きさといい、間違いなく Zx1 でした。

今 Zx1-90B の値段を調べてみてびっくり(笑)・・・多分、同価格帯の PA Speaker System の中では抜きんでた音の良さを持っているのではないかと思います。

感度の高さや許容入力の大きさはあまり関係ありません・・・PA Speaker System ですので耐久性が高く、大きな音を出せるのは当たり前です・・・大切なのはやはり音質でしょう。

また 100W と 400W の違いですが、Speaker Unit の感度が違いますので電力 (W) の違いは意味がありません・・・意味があるのは最大出力時の音量、つまり最大 SPL の方ですね・・・ただし最大 SPL 付近 (一般に 110dB SPL/m 付近では箱自体が踊り出したり(笑)、音は出ても割れた音になるといったことも起き始めますので、最大 SPL から音質を推し量ることはできません。・・・PA Speaker System ですから 100dB SPL/m 辺りから変な音になるとは思えませんが、最大 SPL が 112dB という Yamaha MSR 100 はちょっと Power 不足という気がします。

音楽好きの Owner が経営する自動車修理工場の Garage に EV ZX1-90B が何気なく転がしてあったら、私なんぞはきっと Owner の感性に感動するでしょうね(笑)。・・・ZX1-90B の Horn Sound は下手な JBL よりも遙かに優れているような気がします(笑)。

人気は安価な EV Classic Pro CSP10 の方があるようで、独特の形状をした Classic Pro Series は街 (Street Live) でもたまに見かけるのですが、EV Classic Pro Series の音が良いと思ったことは特にありません。

Zx1-90B を私が聴いてびっくりした時は Acoustic Guitar の音だったのですが、抜けの良い中高音とボン付かずに厚みのある中低音が Balance 良く繋がっていて、一聴して解像感を感じさせる音色は尺八、三味線、お囃子、太鼓という民謡楽器の PA に良く合うような気がします。・・・解像感が高いので炸裂音の多い Pops 系の側鳴り声に合うとは思えないのですが、民謡独特の伸びのある発声というか Opera のような遠鳴りの発声法には逆に向いているのはないかとも思います。・・・ Mic' Setting や Mixer での音作りに起因するところも大きいのですが、Zx1-90B Speaker System の素性もそうした音作りを阻害しないものを持っているのではないかと思います。

EV Zx1-90B は、機会があったら是非、他と聴き較べてみて欲しい機種ですね。・・・特に DH2005 という Compression Driver (高音 Horn Unit) には私も興味津々です・・・勿論、低音を受け持つ EV8L という Unit も定評があるようですが・・・。

Howling に関してはどの Speaker 候補も「実際に現場で鳴らしてみないことには判らない」ので何とも言えないのですが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答有難うございました とても興味深く読ませていただきました
ガレージにZX1-90Bが転がっているなんぞは 雰囲気100%ですね

お礼日時:2011/11/29 08:22

1W時の音圧(1mで)比較するとEVは94db、400w時は26dbアップして120db、ピークで800w許容ですからさらに3dbアップして123dbですね。


ヤマハは1w時92db、同じくクラシックプロのLF部では97dbですから能率的には第3候補が一番と言うことに成ります。
10m離れたところで70dbを確保したいのであれば距離が10倍なので音圧は1/100つまり20dbダウンしますが何れも1w時90db以上なので条件は満たすことに成ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました

お礼日時:2011/11/29 08:36

No.1さんは、他の質問の回答にリンクされていた、


日本音響家協会さん(←私の知り合いはだれも加入されてませんし、私も全く知りません)のホームページ記載と同じ間違いをされています。

エントロピー増大の法則を無視すれば、
音量は自然空間に於いて、距離の二乗に反比例します。光やγ線でも同じですけどね。
音量を表すdBという単位は対数と呼ばれますが、人の感覚に近い”倍数”を表しています。
1mが2mになれば6dB、10mになれば20dB減衰します。6dBは2倍、20dBは10倍の音量という訳です。
室内であれば、これに壁・天井・床の反射音が加算され聴感上は穏やかな減衰になります。
例として、壁・天井・床の反射率が100%であれば減衰しない事になります。
日光東照宮の有名な”鳴り竜”はこれに近い条件で起きる一種のハウリングです。

土壁であればかなり反射率が高く、板壁であれば中程度、襖、障子と反射率は下がりますが、反射する音域にそれぞれの特徴が現れます。ガラスは面積と厚みによりかなり様子が違い音に癖が出ますし反射率は非常に高いと見る必要があります。
天井は薄板がほとんどだと思いますが、程良い反射と低音の吸収力があり室内の中低音域に現れるコモリをよく取ってくれます。伝統建築はそれなりに音にも配慮されていたんですね。
畳は、稲藁の本畳ならまだ良いですが、発泡樹脂に畳表だけ付けたものだとかなり共鳴してくれて、これがマイクスタンド・コードを伝ってマイクへフィードバックされてハウリングの原因になります。床が共振する場合は直接音より固体伝播に悩まされます。敷居を境にして別の間からスタンドを伸ばし、そのマイクに向かって演奏してもらうなどで、床の振動モードを演奏と切り離してやるなどの工夫が必要です。あるいは合板を畳の上に二重敷きにしてその上をステージにするとか、視覚的には板の上に緋毛氈を敷くとかということになりますね。
yaks006829さんの配置図でも、もし敷居があるならマイクとスピーカーは別の間にした方が良いですね。


さて、音量ですが、人のおしゃべりが70dBくらい。30人がてんでにおしゃべりするとエネルギー的にはその30倍で25dBアップの95dB程になり、静止するために90dBの声を張り上げて、どうにか聞いてもらえるという音量感がお分かりになりますでしょうか?人が同時に聞き分けられる音量はせいぜい20dBの範囲と言われています。
PAとしては、最後尾の人で90dBを確保しましょう。抑揚の少ない音楽でも20~30dB位のダイナミクスはあるでしょう。機材は、正直に最大音量以上は出せません。最大音量以上は急に音が歪んで本来でない音に成ってしまいます。90dBあれば60~90dB音量の音楽が演奏できる訳です。ちなみに家庭用電気製品の出す暗騒音は40dBを目安に冷蔵庫とかエアコンなどが作られています。聞こうとする音が60dBあれば、これらの暗騒音は意識に入りません。
反射率の低い日本建築は自然空間に近い距離減衰になります。20dB減衰で90dBなら最大110dB以上が必要でそれ以上はセイフティマージンという考えかたです。マージンが6dBで倍、9dBで3倍、12dBで4倍までの音量をスムーズに出す能力があるということです。
理詰め数字詰めで誠に申し訳ありませんでした。

候補の機種の中で、
ZX1-90Bは、アンプ付でないので、条件に合いません。
パワーアンプを用意されるか、こちらから別の候補を選んでください。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp? …

このクラスのパワードアンプはあまり使ったことがないので、機種推薦はいたしかねますが、参考程度に。
YAMAHAは国産のパワードスピーカーとしては古くから有るのですが、そのMS-60という機種で楽器やホームオーディオのカセット・CDデッキを直接繋げるようにする為かアンプの入力段のヘッドマージンが小さく出力以前に入力オーバーで歪んで困ったという、嬉しくない経験による先入観があります。
上位機種(?)YAMAHA MSR250はとカタログ見て、LINE -20dBなので変わってないなと苦笑い。PA用途にはお勧めいたしません。
一方、MSR100は進化が見られ、LINE -10dBなので、上記よりまだましでしょうが、ミキサーからの入力にはキャノン端子(XLR)を使えというスタンスのようです。

CLASSIC PROにはどの機種にもお目にかかった事がないので全くわかりません。
同価格帯では、
BEHRINGER EUROLIVE B208D と B210D は113dB B212D EUROLIVEは125dB(メーカーサイトのカタログより)
もあります。以上勝手に重量15Kg以下として。
BEHRINGER B212Dは他と緯線を画す大音量で、ちょっとした野外でも使えそうです。
音や使い勝手などは、他の人のカスタマーレビューを参考にしてください。

ただ、どのスピーカーでも、スタンド必須です。オプションのスタンドも忘れずに購入してください。
和室の場合スピーカーの最上部を、ナゲシあたりの高さにすると後ろの人までクリアな音が届けられ、その分音量を落とすことができます。
伝統芸能のどなたかが、「西洋の舞台芸術は(舞台を)見下し、日本の伝統芸能は(舞台を下から)見上げる違いがある」と言ってましたが、音の方向にも言えることだと思います。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました 鳴き竜がハウリングだとは知りませんでした

お礼日時:2011/11/29 08:24

下記のサイトに音声信号をスピーか聞く場合のdb値のデータがあります。


これを見ると、年配の人でもせいぜい70dbあれば十分でそれ以上は苦痛であると行っています。

1mの音圧レベルに対して10mの位置では10db音圧が低下します。その部屋での聴取位置が平均10mならば最大80db出れば十分ということです。音楽信号は最大値がピークで大きく出ますがそれでも100db以上出るものならば十分すぎるといっても良いでしょう。
ということでこれらの製品は音量的にはどれも十分すぎる能力があります。
ただ問題は音量だけでなく音質はどうかです。
これは実物をを聞いてもらうしかないと思いますが、エレクトロボイスは価格から見た音量の関係が少し大きすぎるという感じがします。最大音量を出すためにどこか無理をしているのではないかなということです。
和楽器は撥の音など結構高音の立ち上がりが重要です。外国の製品は和楽器の雑音成分が苦手なものが多いように思います。
そういう意味では国産のヤマハのほうが価格と性能のバランスが取れているのではないかという気がします。

最終的には聞いてもらうのがベストですが


http://www.hql.jp/project/funcdb2000/guideline.v …聴取音量'
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速有難うございました 池袋の楽器店へ数回いったことが有りますが
ギターアンプは山のように置いてありますが パワードはほとんどありません
ヤマハのショウルームが有りますがピアノだけでした

お礼日時:2011/11/29 08:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報