dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

我が家は無線でネットに繋いでいます。
ルータとモデムは一台づつあります。
うちにはパソコンが2台あり兄の私と弟のが一台づつあります。

ニートの弟は常にネットをしているので回線速度が殆ど奪われ私が何かダウンロードしていても転送速度が0kbになりダウンロード元から情報が途切れダウンロードに失敗します(もう何回この状態になったか数えきれません)

なのでニート(弟)がネットをしていても私のパソコンに入ってくる通信速度を下げない(フル)方法はありますか?
ちなみにADSLなので秒/80kb程しか出ません。
もちろん無線なので弟がネットしていない状態でフルに使っても速度にバラつきは出てきますがそれでも70kb~80kbは維持出来てます。
弟が使うと0kb~40kbとかになります。

あともう一つ質問なのですが我が家のモデムは300Mbpsまでに対応しています。
しかし実際にパソコンに表示されている接続速度は最大で65Mbpsです。
接続先を変更すると一瞬だけ130Mbpsとかになったりもしますがすぐに65Mbpsになります。

このパソコンは11nに対応していないせいでこの速度までしか出ないのでしょうか?
11nに対応しているパソコンにすればADSLでももう少し速度が出るのでしょうか?

A 回答 (4件)

#1のy-y-yです。



> 80kb(キロバイト)はうちの回線の転送速度のフル速度です。
> 弟がネットする事によりこの速度がガンガン落ちるのでその対策の為の質問なのですが……

対策の質問なら、回答は、【回線の対策】をして下さい。
あなたの環境、特に「インタネット回線事業者名」と、「契約の回線」が分りませんので、これ以上の回答ができません。


ADSL回線で、回線速度が80KB(640kbps)では、相当遅いですね。
動画を見たり、インタネットをストレス無く可能にするには、回線の速度が1~1.5Mbps以上は欲しいですね。
ADSLの料金プラン(回線速度の契約名)は、何ですか?
契約しているADSL回線速度が、1Mbpsなら8kbps~24bpsに契約変更しましょう。
契約変更の場合は、単位はbpsですよ!。しかもインタネット回線事業者は、Mbps(メガbps)で説明しますので、単位の混乱に注意して下さい。


現在契約の回線が8kbps~24bpsならば、orufeikuさんの住所は、NTT東(西)の交換所から相当遠い距離ですね(おそらく、7~10km以上と推定)。


● 回答の単位に、KB(キロバイト)、MB(メガバイト)を混在で使うと、私が単位の換算で数字等を間違えたり、ストレスも感じるので、私の回答にはKbps(キロビーピーエス)、Mbps(メガピーピーエス)の、【ビーピーエス】を使わせていただきました。

-----------------------------

インタネット回線事業者とは。

回線名に「フレッツ」とか、ADSLモデムにNTTマークがあれば、インタネット回線事業者はNTT東(西)です。
「フレッツ」なら、固定電話契約はNTT東(西)であり、プロバイダの契約はNTT東(西)とは別の会社です。
NTT東(西)のフレッツの場合は、プロバイダの契約(新規・変更・解約等)は、お客自身の責任です。

「フレッツ」でないとか、NTTマークが無いなら。

・ インタネット回線事業者がヤフーADSLなら、インタネット回線事業者名もプロバイダも、同じヤフーに限定。(ヤフーADSLは、プロバイダヤフー以外に対応しない)。
(ヤフーADSLの場合、固定電話契約はソフトバンクのおとくラインが大多数だか、少数にNTT東(西)の固定電話契約もある)

・ インタネット回線事業者がKDDIのADSLなら、対応プロバイダはKDDIだったり、KDDI以外のADSL対応プロバイダもあり。
(KDDIのADSLの場合、固定電話契約はKDDIメタルプラスが大多数だが、少数にNTT東(西)の固定電話契約もある)

・ そのほかのADSLには、電力会社の子会社のADSLもあるが、少数のため省略。
    • good
    • 0

捕捉などを見てるとあまり詳しくない方のようです



まずPCスペックですが以下を見ると11nに対応しています
http://kakaku.com/item/K0000012949/spec/
(リンクで65M出てる以上当たり前といえば当たり前の話なんですが)

無線のチャンネル(1~14まであります)と無線の速度規格11nは別物です
チャンネルで10使っていても速度規格は11nに対応してるってことです

>11nに対応しているパソコンにすればADSLでももう少し速度が出るのでし
あなたの家の中の無線の速度だけが上がっても
元々契約しているADSLの速度が実測で 最高800K(1M契約でしょうか?)では
速度改善は見込めません(現状既に11n対応だし)
※ 一応書いておきますが契約上 1M 回線で 800K出てるなら早い方です

速度アップをしたいのなら契約回線自体を変更しなければいけません
(無線の問題以前の話で契約回線自体の問題です)

でもって本題
ご希望のことは 帯域制限 といった機能になります
ルータで設定できるものもありますしできないものもあります
型番がわかりませんので何とも言えません
  型番がわかったからと言ってそこまでの詳細機能が
  第3者に判断つくかは謎ですが同機種持ってる人がいればわかるでしょう

PC自体にソフトをインストールして制限することもできますが
弟さんのPCにセットアップする必要があります
いずれにしても 当人(弟さん)の知識があれば解除されます
(ソフト対応したときは当然ですし ルータの管理者制限などきちんとやっていないのなら意味はない)
  あなたのPCだけで弟さんのPCに帯域制限させることは不可能です
   一旦全データをあなたのPC経由にすれば別ですが
  設定方法などが複雑(初心者向けではない)になりますので省略します 

最近は高速回線になってきているので帯域制限の情報が少ないかもしれません
私が知ってるソフトもXP対応で Win7対応と書かれてる物を見た記憶はありません
(こういったものですよ の一例なのでその気があるなら探してください)
http://www.forest.impress.co.jp/article/2003/09/ …
    • good
    • 0

ADSLだと、80KB/sでもおかしくはない速度ですね。

 人によっては、数KB/sやつながらないって人もいます

ただ、80KB/sを複数で共有したりするのでするので、単純に半分の40KB/sになっても問題ないでしょう
速度低下がいやならFTTHにするしかないでしょう

片方を、帯域制限を行い、20KB/sにすれば、残りの帯域をもう片方が使うことが出来ます。(理論的に)

ただ、帯域制限を行うソフトを、片方のPCに入れる必要があります

>このパソコンは11nに対応していないせいでこの速度までしか出ないのでしょうか?

理論的な最大接続が65Mbpsってことは、11nに対応しているから、その速度になっているのでしょう
未対応なら、11gになり、理論的に54Mbpsになります
実測値は、リンク値の半分程度って思っている方が無難ですけど
アクセスポイントまで離れていたり、周りに使用されているチャンネルがあるなら、電波干渉が起こり速度低下を起こします。

この回答への補足

いえ、通信速度は65Mbpsですがチャンネルは10ch(11gまたは11b)と書いてあるので11nには対応していないと思います。
機種はLavieのLL750/SのVistaです。
少し古い機種ですので検索しても既にスペックが載ってるサイトはありませんでした。

補足日時:2011/11/28 01:56
    • good
    • 0

まず最初に確認ですが、回線速度の単位ですが、kb(KB)というのは「キロバイト」でいいですね?。



質問には、回線速度以外に、kbps(キロビットパーセコンド)を使っていますが、kbと、kbpsを混乱していませんか?。

普通は、回線速度を表示する場合は、kbps のほうが多いですが,質問の様に、kb の場合も有りますが少数派です。

kb の 8倍が kbpsですので、質問内の「ADSLなので秒/80kb程しか出ません。」ということは、640kbps となります。


> このパソコンは11nに対応していないせいでこの速度までしか出ないのでしょうか?
> 11nに対応しているパソコンにすればADSLでももう少し速度が出るのでしょうか?

ボトルネック(何処かにが遅いところ)が有れば、他をいくら速くしても、全体はボトルネックの速さしか出ません。
つまり、質問の状態では、回線がボトルネックの80kb(640kbps)しか出ていませんので、PCや、LANコードや、無線LANををいくら速くしても、ボトルネックの部分の速度しか出ません.

この回答への補足

80kb(キロバイト)はうちの回線の転送速度のフル速度です。
弟がネットする事によりこの速度がガンガン落ちるのでその対策の為の質問なのですが……

補足日時:2011/11/28 12:39
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!