
訳あって、メーカーサポートの終了した古いPCを自己修理する必要があります。
壊れているのは液晶パネルです。(LVDS 2ch)
この液晶パネルは製造中止となっており、中古品でも入手が難しいので代用できるものを使おうと思って探しました結果、同一型番で枝番違いのものがあることがわかりました。
これなら中古品が比較的容易に入手出来るのですが、残念ながら信号系統がTMDSなのです。
とある人に聞いたところ、ピンアサインを組み替えれば使えると言われました。
このようなことは可能なのでしょうか?
データシートを入手し、双方のピンアサインの違いを見比べましたところ、
LVDSの方は
LVDS Signal of Odd Channel 0(-)
LVDS Signal of Odd Channel 0(+)
LVDS Signal of Odd Channel 1(-)
LVDS Signal of Odd Channel 1(+)
LVDS Signal of Odd Channel 2(-)
LVDS Signal of Odd Channel 2(+)
LVDS Signal of Odd Channel Clock(-)
LVDS Signal of Odd Channel Clock(+)
LVDS Signal of Odd Channel 3(-)
LVDS Signal of Odd Channel 3(+)
LVDS Signal of Even Channel 0(-)
LVDS Signal of Even Channel 0(+)
LVDS Signal of Even Channel 1(-)
LVDS Signal of Even Channel 1(+)
LVDS Signal of Even Channel 2(-)
LVDS Signal of Even Channel 2(+)
LVDS Signal of Even Channel Clock(-)
LVDS Signal of Even Channel Clock(+)
LVDS Signal of Even Channel 3(-)
LVDS Signal of Even Channel 3(+)
TMDSの方は
TMDS Low Voltage Differential Signal Input Data 2(+)
TMDS Low Voltage Differential Signal Input Data 2(-)
TMDS Low Voltage Differential Signal Input Data 1(+)
TMDS Low Voltage Differential Signal Input Data 1(-)
TMDS Low Voltage Differential Signal Input Data 0(+)
TMDS Low Voltage Differential Signal Input Data 0(-)
TMDS Low Voltage Differential Signal Input Data C(+)
TMDS Low Voltage Differential Signal Input Data C(-)
DDC Clock
DDC Data
このように信号系統が大幅に異なっています。
恥ずかしながら私のスキルではこれをどう繋いだらよいものか敷居が高いので、ご助言いただけたら非常に助かります。
よろしくお願いいたします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
結論から言えば、No1の回答と同じなのですが、
単なる信号の繋ぎ換えで表示できる代物ではありません。
LVDSの信号のLCDは単なるLCD素材。2面分あり、マザーボードも
それように設計されて制御しています。
TMDSの信号のLCDは、DVI-Dのインターフェイスになっていて、DVI-Dモニタの
素材と思われます。
LVDS・TMDSというのはクロック信号と解像度の関係が同じならば
変換に大きな苦労はありませんが、画面制御が、1面なのか
2面なのかは非常に重要な問題です。
なぜなら、マザーボード側の制御がそれ専用にカスタマイズされて
制御しているからです。
本当に、TMDS版のLCDに取り替えるのならば、VGA BIOSやEDID情報などを
取り替える必要と、信号レベルの変換が必要です。
これは、マザーボードの設計情報やTMDSにあわせたVGA BIOSを持っていない限り
交換はできません。
信号線を見た瞬間に以上のことを思いつかずに単に信号の配線を変えれば
つきそうだと思うこと自体が「そのデータが解釈できないようでは無理です」
と言われている原因です。
もしかすると、TMDSのLCDは LVDS版のLCDにスケーラーを乗せたものかも
しれないので、TMDS版のLCDから一部の基板を取り去ると、LVDS版の
LCDになるのかもしれません。LCDの型番やもともとのPCの情報もなしに
そのような判断はできません。あったからといって判断できる保証も
ありませんが。
自分の技量を超えたメンテナンスをするよりも、別のパソコンに移行することを
考えたほうがよろしいかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- FX・外国為替取引 mql4のコンパイルエラー箇所の修正お願いします。 1 2023/03/15 16:14
- その他(開発・運用・管理) no signal 4 2022/05/16 17:56
- バックアップ チャットアプリSignalのメッセージはバックアップできますか? 2 2022/10/06 21:36
- モニター・ディスプレイ パソコンをつけてもモニターにno signalと表示されます。モニターを再起動したりパソコンの電源を 2 2022/07/17 11:29
- SSL・HTTPS iiyama ProLite XUB2390HSの起動について 2 2023/04/16 23:05
- 英語 Therefore, it appears to be more logical to avoid 2 2022/07/05 15:31
- 英語 映画 “アルマゲドン” 主題歌の3分54秒、何と歌っていますか? 1 2023/07/24 08:09
- 英語 Bleeding, even of the pulsating variety, may stop 1 2023/03/05 19:59
- 英語 英文の添削お願いします。【長文です。】 マッチングアプリで相手を言い負かしている時のやつです。 色々 1 2023/07/01 02:12
- 英語 英文解釈をお願いします。 2 2022/07/21 11:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
筑波大学の今年2025年からの新...
-
交通ルールについて質問です。 ...
-
信号レベルの違い
-
チップイネーブル(CE)信号に関...
-
交通信号音が無音に
-
オクターブの換算について
-
RS-232Cの分岐はできますか?
-
電源回路についての質問です。
-
バスマウスの原理
-
コンポーネント映像端子につい...
-
地上デジタル放送のRF信号をパ...
-
規則信号と不規則信号
-
同軸ケーブルと電源供給
-
ディストリビュータとアイソレータ
-
CCDカメラの「DN」とは?
-
VGA切り替え機の性能
-
PCケースに付属しているマザー...
-
RF信号とローカル信号をミキシ...
-
電気回路で 混乱してます
-
コンセントからジーという小さ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報