dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マイコンから、LCDに表示させるようなことをCRTのディスプレイでもできるようなインターフェースを作ろうと思ったのですが・・・

どのピンにどんな信号を送ればどういうものが表示される等の規格がまったくわからないです。

どなたか、そのあたりを教えていただけないでしょうか?


ちなみに、表示させたいCRTは
  HYUNDAI ImageQuestF910
です。

A 回答 (2件)

コネクタのピン配列は、探せば多く有る


例えば、下記
http://www.hage88.com/pinmenu.htm
タイミングは、
" vesa coordinated video timing generator"
下記の、CVTd6r1.xls で計算する。
http://www.vesa.org/Public/CVT/
hsync,vsync は、fgpa で作った方が良いでしょう。
//programable-sync-generator ic も有るが、個人で買えるかどうか解らない。
// over-shoot を抑える。
fpga を使うためには
fpga のkit 及び、download-cable
例えば、下記
http://www.hdl.co.jp/home.html
更に、fpga 用のsoftware 当面 free のもの

さて、信号ですが
hsync, vsync は、5V で、5Kオームくらいをdrive 出来れば良い。
75オーム drive は、考えない。
R,G,B 信号は、white の時、75オーム終端で、0.7Vp-p
アナログ的に、150オームを駆動出来なければならない。
本来、映像信号は、AC で、C 直流成分を切れば、理想的だが
C が大きくなりそうもいかなくなってきたので
C で切らないとすれば、映像信号のDCレベルに絶対気をつけなければ
ならない。
何を言っているか解らないと思いますが
簡単に説明しようがない。難しいんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

手がかりを教えていただいてありがとうございます!

今の段階だと、あまり理解できていませんがじっくり読んで見たいと思います。

お礼日時:2006/06/27 14:56

どもです。



VGAなどを調べてみてはどうでしょう?
とりあえずSpartan3(E)starter kitで遊んでみるとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

キットですか?ちょっと予算の関係からあまりそういうのを買う余裕はないです。。(汗

それでも、参考にさせていただきたいと思います!ありがとうございました!

お礼日時:2006/06/27 14:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!