dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。いつもお世話になっています。デジタルパフォーマーについて質問させて下さい。

OSはMac, オーディオインターフェイスはMbox pro2, 鍵盤はPrivia PX-110を使っています。MboxとPriviaは、MIDI端子で繋げてあり、もちろんMboxとPCも繋げてあります。ちなみに、PCとスピーカーもきちんと繋がっています。

Audio MIDI Setup で、MboxとPrivia(自分でaddしたもの)をつなげてOutputとInputもMboxに設定したので、これでOK!と思っていたのですが、まったく音がなりません。

ベースをレコーディングしたくてキーボードを弾いても普通のピアノの音しかなりませんし、PC上の鍵盤をクリックしてもなにも音が鳴りません。
なにか他にやるべきことがあるのでしょうか。。。?


明日がこのソフトウェアを使った課題の締め切りなのでとても困っています。宜しくお願いします!

A 回答 (2件)

I/Fはインターフェイスの略でした。

紛らわしくてごめんなさい><

まず、PX110からMIDI信号が出力されているか。出る設定になっているか取説読んで確認。
PX110のMIDI OUTから、MboxのMIDI INに行って、FireWireを通ってMacに。Mac上のDigitalPerfomer(以下DP)がMIDI信号を受け取っているか。
PX110の出力しているMIDI信号は何chか。DPのトラックが何chのMIDI信号を受け取る設定になっているか、もしくはAll chを受け取っているかを確認。

次にDPのトラック上で、音の出る有効なソフト音源を刺しているか。
トラックのレベル、マスタートラックのレベルは適切か。
DPのAudio設定で、Audio信号の出力先がMboxになっているか。

次にMboxの音の出力先は適切か(ヘッドフォンなら間違いないと思うけど・・・)。出力のレベルは適切か。

う~ん、エスパー的には基本的な確認先を指摘するしかできないやぁ><

PX110のMIDI OUT =(MIDIケーブル)=> MboxのMIDI IN =(FireWire)=> Mac => DP上のソフト音源 => Mac =(FireWire)=> Mboxのラインアウトからアンプ及びスピーカー(もしくはヘッドフォン端子からヘッドフォン) 

基本的な流れを確認してね><
当方Logic使いなのでDPの中身に関しては詳しくはないので、DPでの設定に問題があるのなら詳しい方の出現を待ちましょう。
    • good
    • 0

「課題」という事で、専門学校生かなにかでしょうか?


まず、MIDI信号とAudioの経路をしっかり整理しましょう。

質問を見た限りMIDIのつなぎはMac <=> MboxのMIDI I/F <=> PX110と
in&outしっかりつながってるように思えますが、
Audioの経路がいまいち把握しきれないです><

Macとモニタースピーカーを直接つなげても、Mboxからの出音は得られませんので確認してください。
Audio信号のoutputは、Mac => MboxのAudio I/F => モニタースピーカー(ヘッドフォン)となってますか?
ドライバー及びCoreAudioの設定さえあっていれば、出音されるはずです><

ピアノの音しかならないというのは、PX-110のピアノ音源の音でしょうか?
PC上の鍵盤を使って音が出ないという事は
上記の接続を確認すると出そうな気もします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、ピアノの音しかならないと言うのはPX-110から出るピアノ音源の音です。

まず、Firewireケーブルで、MacとMboxを繋ぎました。
そして、MIDIケーブルで、鍵盤とMBoxを、ラインIN&OUT両方繋ぎました。
そして、ご指摘を参考にして、Mboxに直接ヘッドフォンを繋げています、
が、まだ音が出ません。。

あと、質問が初心者過ぎて恐縮なのですが、MboxのAudioI/Fとはなんでしょうか。。?

また、Audio MIDI SetupのMIDIデバイス画面で、Mboxは繋げたとたんに自動的に認識して、
自分でデバイスをaddしなくても出てきたのですが、プリビアの方は出て来なかったので自分でaddして、この2つを繋ぎました。
もしやこのやり方が悪かったのでしょうか???

質問攻めになってしまい申し訳ありませんが、宜しくお願いします><

お礼日時:2008/10/27 17:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!