
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>プチプチをお風呂に貼っても大丈夫ですか
↓
断熱効果はありますが、隙間無く貼る事と付着した水蒸気が結露の原因にも成りますので、浴室乾燥換気扇等による浴室内空気の乾燥で残存しカビやシャワーや洗髪に伴う洗剤や皮脂分の付着による汚損の問題があります。
断熱と結露の対策としては、小まめな乾燥や換気を心掛け、プチプチの表面を丁寧に拭き掃除をしたり、時たま防カビ剤を含んだ液体でプチプチの同じく表面を洗浄&乾燥し清潔さを保つ事が必要に思われます。
また、プチプチを早目に交換をすれば、防カビ効果と清潔さ・美観の対策にも成ります。
<ご参考>カビの基礎情報
主なカビ
◇黒かび・青カビ・コウジカビが、家庭内の三大カビとされている。
基本的には無害でありますが、カビ胞子によるアレルギーやカビによる美観の悪さ、またカビ発生は、お部屋の温度・湿度・換気に起因しており、その繁殖が示す環境条件は健康や快適に良い環境ではないとも言えます。
カビ(黴)の発生要因は<順不同>
◇湿度・温度(人間の快適環境と近く、さらに対応力で、金属・土壌・食品・内臓他の何処にでも発生・増殖する)
◇日陰
◇皮脂や食べかす
◇コロニーを作り易い、塵埃や結露した壁や板や家具
◇増殖する為のカビ胞子の飛散・拡散・付着と好条件[温度。湿度・気流]
等ですが・・・
逆に、その原因を削減や対策する事がカビ防止・抑制に効果的対応と成ります。
つまり、
◇エアコン空調による温度や湿度の適正管理(温度帯や湿度によって繁殖するカビの種類やスピードが変化)
過加湿や温度変化による結露を防ぐ。→断熱材や天井扇や扇風機・サーキュレーターによるお部屋の空気の攪拌・均一化。
◇日照(日光消毒や天日干し・家具や本は虫干し)、部屋の換気(カビ胞子の排出・湿度低下・浮遊カビ胞子の減少)を小まめに。
◇カビは、ほんの小さなシミ・汚れのような状態でも、表面に見えない部分で成育していたり、カビの胞子を放出していますので、早めに防カビ剤で徹底して除去する。
しかも、カビを餌に住処にしてダニが発生増加し、その死骸や糞(1日に5~6回)はアレルギーや花粉症の原因物質の一種でもありますので、カビとダニのダブルで人間の快適な暮らしには敵です。
◇畳の上に敷物・絨毯は置かない。または小まめに外し、畳の表面を乾燥させたり清潔にし、日光消毒や掃除機を掛ける。
また、新聞紙のインキを虫が嫌う効果もあり、湿気の吸着効果も合わせ利用する為に、畳の裏面と敷物の間にも挟む。
◇カビの発生や増殖のコロニーとならないように、食品や湿気のある物を放置しない、乾燥と換気と殺菌(加熱や天日干しや除菌剤や防カビ剤)、カビを見つけ次第徹底的に拭き取る&ドライヤー等で乾燥殺菌する。
カビの胞子の飛散や沈下付着を空気清浄機や掃除機で除去する。
◇床には、何も敷かないのが良いのですが、必要な場合は移動や取り扱いの簡単なフローリング調マットとか通気性の良い敷物程度とされ、出来れば毎日の清掃と2~3日置きには外して、間のホコリ・湿気を取り除く&カラ拭き掃除の実施。
◇その部屋の方位・窓の大きさ等にもよりますが、日照の採り入れ、換気の徹底、畳の上の敷物・家具の定期的な移動(置かないのが理想)。
移動可能な物は、時々の天日干し<日光消毒>
◇可能であれば、エアコン・除湿機・空気清浄機による除湿や空気清浄(カビ菌の除去や吸着)の設置。
特に、除菌イオンのような空気中でのカビ菌の抑制に効果が認められる物が良いと思います。
◇日本の高温多湿な気候や家屋の状況からは、カビの発生や増殖に好条件であり、温度や湿度も人間の生活環境に近く、然も順応性・適応能力も強い。
その為に、アクティブ的なカビ退治とパッシブ的なカビの増殖予防の両面で「持ち込まない・発生させない・増殖させない・見つけ次第に除去」の総合的&繰り返しの対策が必要不可欠です。
活性炭や竹炭等も除湿硬化や除菌効果があるとされていますが、あくまでもパッシブ的な穏やかな環境維持機能(良い環境の維持)であり、積極的&強力な環境改善や防カビ効果(殺菌とかカビ退治)は無理です。
No.1
- 回答日時:
プチプチは表面積が増えますし、凸の部分の根元あたりにカビが発生する可能性があります。
せっかくのペアガラスですので、それだけでも断熱効果があるのに、見栄えの悪いプチプチを敢えて貼らなければならない理由はありませんよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 窓寒さ対策 断熱性 9 2022/12/09 17:04
- DIY・エクステリア 2年前から断熱、断冷シート(プチプチのような素材)を窓に貼っていました。 最近ポロポロ落ちて来ててた 3 2022/09/28 01:45
- DIY・エクステリア 窓ガラスに貼るプチプチについて 断熱シート 4 2022/11/18 18:36
- DIY・エクステリア 窓の結露が凄いです。毎日拭いてますが、窓にプチプチを貼った方が防げますか?今年は窓にプチプチを張りた 7 2022/12/21 00:06
- 妊活 妊活しています。 最近知った情報なのですが、精子は熱に弱いので妊活中は長風呂や温泉はできるだけしない 5 2022/12/12 15:09
- DIY・エクステリア 水で貼るタイプのプチプチの断熱シートが剥がれなくなるのは何故? 1 2022/11/20 03:19
- DIY・エクステリア ベランダに面する部屋のガラスに貼る結露防止用のプチプチですが、梱包材のプチプチと同じものでしょうか。 6 2023/04/17 21:47
- 兄弟・姉妹 歳の離れた姉弟や兄妹で一緒にお風呂は有り?無し? 1 成人なみに胸も大きくなり陰毛もびっしり生えた中 3 2023/01/08 15:47
- その他(悩み相談・人生相談) スーパー銭湯にきています お風呂場で立ちくらみ して 転んでしまいました お風呂に入ってると クラク 4 2022/09/08 13:43
- DIY・エクステリア 夏の直射日光対策で、ベランダに面したガラス窓に何かを貼ろうと思います。安価に仕上げたいのですが、良い 4 2023/05/03 17:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
室内ドアがべたべたする・・。
-
壁紙から青いシミ
-
賃貸マンション、一ヶ月間留守...
-
ホコリのようなカビ?古い住宅...
-
押し入れが臭いです!臭いを消...
-
内覧した部屋がとても汚かった...
-
洗面台の下がカビで板が腐って...
-
畳の新規取り替え後の保管方法...
-
壁にカビが発生しました
-
賃貸住宅ですが、押入れのカビ...
-
賃貸物件に大量のカビ
-
ペアガラスの内側が 白くカビの...
-
壁にカビのはえた部屋で寝ない...
-
アパートの真上の階でリノベー...
-
蜜蝋ワックス
-
風呂場の戸。こびりついたカル...
-
賃貸アパートの内覧で壁にカビ...
-
レオパレスを退室しました。そ...
-
新築マンションにカビがすごく...
-
家がカビ臭い。 エタノール噴霧...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
壁紙から青いシミ
-
押入床にコンパネを重ねたらカ...
-
ペアガラスの内側が 白くカビの...
-
賃貸マンション、一ヶ月間留守...
-
アパートの真上の階でリノベー...
-
室内ドアがべたべたする・・。
-
内覧した部屋がとても汚かった...
-
新築マンションにカビがすごく...
-
湿気の多いマンションでのカビ...
-
洗面台の下がカビで板が腐って...
-
プリント化粧板につくカビの防...
-
壁のシミ・カビに悩んでいます...
-
トイレに塗った珪藻土にカビが...
-
マンションの洗面所に備え付け...
-
こたつヒーター部分の掃除の仕方
-
畳の上にダンボールを置く際の...
-
賃貸アパートの内覧で壁にカビ...
-
畳の上に敷くものについて。 賃...
-
窓を開けないと家が傷む
-
室内の水耕栽培と湿度について
おすすめ情報