

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
カビの発生条件は、温度・湿度・空気(酸素)・養分です。
特に温度と湿度が重要な要素と考えます。温度(お部屋の場合は室温)が、20~30度で、
湿度が75%以上で、この条件が継続的に続いた場合に畳表表面にカビが見える形でわかります。
天然イ草の畳表は、空気の吸収・放出を自然に行う性能があり、「空気中のホコリを吸収付着」
「湿気を調節」する性質を持っています。
当然これは日本の風土からすると快適なのですが、反面湿度が極端に継続する場合は、
どんどん湿気を吸収してしまいます。
新しい畳表ほどこの能力は高く、古く使われた畳表はイ草が潰れてこの機能が衰えています。
よって新しい畳(畳表)ほどカビが発生・繁殖しやすいというわけです。
これはジョイントマットを敷かなくても同じですが、リスクは上がるでしょう
要するに上記の環境を作らなければいいこと。
お部屋の風通しを良くして湿度・温度に気を付ける。
因みに、前回答の 上敷きですが 値段はピンキリで 部屋の大きさにもよりますが
約3千円~ ぐらいから有ります。(ホームセンターなどで確認されては)
畳表を変えると一桁金額は違いますよ。
詳しくご回答頂きまして、ありがとうございます。
お二人のお話を総合して、防カビの畳上敷きを購入して敷き、マットは使用しない事にしようかなぁと思いました。
そして、湿度を過度に高くしないように心掛ける。
1DKで、畳の部屋の襖を閉めないで過ごそうと思っていましたが、料理の湿気も気にしないと…。
そうしたら、必ず大丈夫かはわからないですが、一番費用がかからない可能性がある、この方法にしようかと思いました。
唯一、部屋のサイズをしっかり図ってないので、本間、江戸間などサイズ問題あり。あとは、賭けですね。
本当に勉強になりました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ペアガラスの内側が 白くカビの...
-
室内ドアがべたべたする・・。
-
壁紙から青いシミ
-
押入床にコンパネを重ねたらカ...
-
湿気→夜窓を開けるのは?
-
プリント化粧板につくカビの防...
-
賃貸マンションの押入れにカビ...
-
賃貸マンションのカビは誰の責...
-
賃貸マンション、一ヶ月間留守...
-
室内の水耕栽培と湿度について
-
カビ トラブル ご意見 助けてく...
-
内覧した部屋がとても汚かった...
-
レオパレスを退室しました。そ...
-
こたつヒーター部分の掃除の仕方
-
半地下の部屋ってどう思いますか?
-
賃貸住宅ですが、押入れのカビ...
-
新築マンションにカビがすごく...
-
こんなにもカビが!引越しした...
-
湿気の多いマンションでのカビ...
-
クローゼットの汚れ。カビ?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
壁紙から青いシミ
-
ペアガラスの内側が 白くカビの...
-
押入床にコンパネを重ねたらカ...
-
プリント化粧板につくカビの防...
-
室内ドアがべたべたする・・。
-
湿気の多いマンションでのカビ...
-
洗面台の下がカビで板が腐って...
-
賃貸マンション、一ヶ月間留守...
-
チャタテムシが発生して困って...
-
押し入れが臭いです!臭いを消...
-
賃貸アパートの内覧で壁にカビ...
-
内覧した部屋がとても汚かった...
-
こんなにもカビが!引越しした...
-
新築マンションにカビがすごく...
-
アパートの真上の階でリノベー...
-
賃貸住宅ですが、押入れのカビ...
-
湿気→夜窓を開けるのは?
-
畳の上にダンボールを置く際の...
-
壁のシミ・カビに悩んでいます...
-
カビ トラブル ご意見 助けてく...
おすすめ情報
対策法と共に、そもそも、畳ってそんなにカビたりするものなのか?
ジョイントマットを敷いた上にタンスやベッドを置いて過ごしたら、当然にカビてしまうものなのか?
という所が知りたいですm(__)m