dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

和室の畳の上に食器棚を置きたいのですが畳がへこんでしまわないか心配です。
何か良い方法はありますか?
クッションフロアなどを敷けばよいのでしょうか?

畳の上に本棚や食器棚を置いている方。
どうされていますか?

「和室の畳の上に食器棚を置きたいのですが畳」の質問画像

A 回答 (4件)

畳は(畳表は)消耗品ですのでへこんでしまっても表替えをすれば良いとの考えで、


何もしないで置いてます。
もし家具を移動させても、他の物が部屋にあるので、生活してると割と目立たないです。
気になるのは移動したそのときだけです。

もし凹まないようにするのであれば、クッションは何の役にも立ちません。
12ミリ以上の合板を畳の縁を避けて食器棚のした全面に引いてください。
    • good
    • 5

かなり重いものがずっと載っている訳ですからへこまないようにするのは無理です。

板を敷いても、板の大きさ分だけは沈むので、部分的な突起よりはめだたないだけです。もちろん色が変わりますしね。畳は何年かおきにたたみ表を張り替えるものなので、その際にはある程度は戻りますが、また載せれば同じことです。部分的な凹みはスチームアイロンである程度は戻りますよ。
    • good
    • 7

畳を凹ませたくないなら、畳の大きさの合板を畳の上に乗せてください。


化粧合板も様々な木目がありますので、家具に合わせてください。
家具の重さに合わせて合板の厚みを考慮すれば良いです。
家具の重みが合板で均等に分散するので畳は平均的に凹みますから、凹み跡は気になるほどではなくなります。
但し、合板を乗せた畳は他の畳と退色や汚れ具合が違って来ますから、色合いは変わります。
    • good
    • 6

まぁ、やや現代風だけど素敵な水屋ですね。


おいた時の台輪の沈み込みがくっきりとL字に残りそうなので
ちょっと昔なら角の4ヶ所に新聞紙を下に敷いてました。
厚みをつくって見えないようにちょっと控えて・・。
今はタンスを置いてあるので角の下に段ボールを入れてあります。
板を引くのは畳に優しいかもしれませんが1面では空気の流通がないのとすべりが心配ですね。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています